自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    記事へのコメント61

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sambmetta
    中途の人に一人で業務回させるんだなぁ、管理技術者くらいは味方してやれよ

    その他
    racooon
    なんだろう、悲しくなる。ブラック企業/組織が、この世から無くならない。

    その他
    uchiten
    “収入を確保するため、同じ頃に航空測量大手「パスコ」(東京)に中途入社した。”

    その他
    karry_0105
    副業先の勤怠管理を問われる事案かと思ったら、それぞれの勤務先の上司からのパワハラ、きつい目標だっただけで単体でも厳しかったのでは。副業は人材不足解消為にも推進するべきだしタイトルがミスリードかなぁ

    その他
    nakab
    ダブルワークをするなら片方は腰掛け程度の存在感で済む仕事がいいと思う。大学研究員と企業の顧問は両方重そうで、大変そう。

    その他
    theNULLPO
    単にダブルワークするだけでも糞しんどいのに両方ともブラックとか地獄だな…でも今後はこれが日常茶飯事になりそう

    その他
    georgew
    この事件は涙無くしては読めないね。まるで弱い者いじめじゃないか。自殺の引き金になったと思われる岐阜大の准教授は徹底糾弾すべきだね。

    その他
    kohgethu
    60歳でこの仕打ちをされるって。自分よりも下に見た人に冷たくするクズはどこにでもいるものだけど。

    その他
    July1st2017
    故人の個人情報を公開すると別の生者の個人情報が保護できない場合もあるぞ。兵庫では局長とは別の元職員も誹謗中傷されてる。闇バイトでは身分証を提示させて家を襲撃するって脅すよね。

    その他
    el-bronco
    これだけ技術ある人でも、こうなるの?

    その他
    usurausura
    SIP(内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム)の「インフラ維持管理・更新・マネジメント技術」。我々が納めた税金がパワハラアカハラ自殺誘発に使われた、とid:entry:4763473084555571168 id:entry:4763473169381224160

    その他
    kura-2
    一応半世紀は生きたあとであれば、働いて死ぬくらいならいったん働くのやめてからどうするか考えたい。前提として仕事以外に打ち込むものがある、が条件だけど。

    その他
    takilog
    労災人点を「2ヶ所で」受けただけで「ダブルワーク」自身の問題じゃないのでは…?

    その他
    strawberryhunter
    日本の大学は一部を除いて職場としては、純粋に学問を追求したり、他の仕事の箔付けのために行く場所な気がする。決して稼ぐ場所ではない。

    その他
    hate_flag
    副業解禁っていうけどこういう過労死が増えるよ。本業だけで食っていけるようにしようよ

    その他
    sian17
    パスコかな〜って読んでたらやっぱパスコだった。非常勤顧問に丸投げってすごい会社やで。技術者要件は名ばかりの管理、担当者がいればいいもんね。

    その他
    sionsou
    60にもなってダブルワークしないといけないのは辛いなぁ…優秀だから余計に必要な人材とされているのも大変だなぁ。俺のように無能なら速攻で定年退職出来るだろうに。65まで働きたくないから50くらいでリタイヤしたい

    その他
    mohno
    事情は全然分からないけれど、“ひとり分”の仕事を期待していたのにできていなかった、のだとしたら雇う側として何ができたんだろうね。

    その他
    TakamoriTarou
    小生のしってるこれぐらいの年齢で「講師」やってる人って、みんなきらきらしてる人が多いって印象なんだけど(だいたい産業界をアーリーリタイアしてきてる人たち)こう言うケースもあるのか……。

    その他
    oldriver
    第2位ブコメが「個人情報保護法は故人は対象外」との旨だが、雇用者側は「法」とは言ってない。法の範囲外での個人情報保護を雑に否定するなら、例えば斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ告発者も故人なので守られない。

    その他
    y_as
    “パスコでは非常勤顧問として自治体から受注した橋梁の点検調査を担当した。配属先に部下はおらず、仕事を一人で背負った” 非常勤顧問って、実務ワンオペでやらされるもんなの? イメージと違うな。

    その他
    kazyee
    記事タイトルがミスリードでは。両方の職場で労災認定されているし。

    その他
    ephedrina
    有期雇用の人に割ける教育コストには限界があるから、残念だけど採用時点でミスマッチだったのでは

    その他
    wonodas
    社会人大学生が教授と喧嘩して辞めるのは珍しくないからなぁ 大学教員は基本体力もバイタリティもお化けなんで言ってもわからんみたいだし

    その他
    scorelessdraw
    それぞれの職場での仕事量が半分ずつだったとしても、それぞれの職場で受けるメンタルの負荷も半分ずつとなるとは限らない。それぞれ一個ずつということもある。

    その他
    dd369
    うーん、仕事を辞められなかったか。

    その他
    dorcow
    dorcow 民間会社は顧問、大学は研究員。いずれも裁量労働、勤務時間の縛りがなくブラックとくれば、責任感が強い人ほど追い込まれてしまう

    2024/12/16 リンク

    その他
    michiki_jp
    michiki_jp 非常勤顧問なのに橋梁点検1人でやるってのは外注コントロールも込みでの事なんだろうけど、非常勤に1人で任せる会社の体制もすごいな。技術者要件とかどうしてるんだろう

    2024/12/16 リンク

    その他
    ys0000
    そもそもダブルワークしないといけない理由も確認して欲しい。大学だけでは暮らせていける賃金ではないのではなかろうか。これも是正されて欲しい。

    その他
    sanam
    ダブルワークで両方ブラックだったと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ダブルワークで自殺 「労災」認定 大学と企業の掛け持ちの60歳 | 毎日新聞

    男性が生前使っていた手帳をめくる長男(右上)ら家族。男性の死後に子供を出産した長女は「孫の顔を見...

    ブックマークしたユーザー

    • MrBushido2024/12/29 MrBushido
    • gggsck2024/12/17 gggsck
    • sambmetta2024/12/17 sambmetta
    • racooon2024/12/16 racooon
    • uoz2024/12/16 uoz
    • yauaa2024/12/16 yauaa
    • wfunakoshi2352024/12/16 wfunakoshi235
    • yotubaiotona2024/12/16 yotubaiotona
    • uchiten2024/12/16 uchiten
    • karry_01052024/12/16 karry_0105
    • nakab2024/12/16 nakab
    • TheTrueMirror2024/12/16 TheTrueMirror
    • Running2024/12/16 Running
    • Kurilyn2024/12/16 Kurilyn
    • kamezoo2024/12/16 kamezoo
    • kari-ko2024/12/16 kari-ko
    • white_rose2024/12/16 white_rose
    • theNULLPO2024/12/16 theNULLPO
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む