タグ

ブックマーク / rootport.hateblo.jp (17)

  • フミコフミオさんやっぱりすげえやって話 - デマこい!

    正直なところ、ちょっと困っている。 途方に暮れていると言ってもいい。 フミコフミオさんの新著『ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない』の話である。 ぼくは会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと……と考えると胃に穴があきそうになる。 作者: フミコフミオ 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/09/27 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 抜群に面白いエッセイ集だし、仕事で疲れたときにパラパラとめくればガハハと笑えて元気が出る。そういうだ。たくさんの人に読んでもらいたい。端的に言えば売れて欲しい。 では、読者をそんな気持ちにさせるレビューが私に書けるのだろうか? たしかに私には、ソシャゲでいえばSRぐらいの文章力があると自負している。けれど、対するフミコさんの文章力はSSR、いや、URだ。観察眼の解像度が高く、小さなことから多くのも

    フミコフミオさんやっぱりすげえやって話 - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/11/03
    なんだこれ。買いたくなったじゃないか。
  • 人工中絶は少子化の原因か? - デマこい!

    では1948年に優生保護法が施行され、1949年から経済的理由での中絶が合法化されました。その結果、日では合計特殊出生率が激減しました。上記グラフの緑色の線が、中絶件数の増減を示しています。「中絶の合法化は少子化の原因か?」と尋ねられたら、答えは「イエス」です。 しかし、中絶解禁では少子化の原因の1/4しか説明できません。※註1 当たり前ですが、女性は中絶が解禁されたから子供を堕ろしたくなったのではありません。「もともと計画していた子供の数」を中絶によって実現できるようになっただけです。中絶件数の減少からも分かるとおり、現在では中絶よりも避妊が選ばれるようになりました。 生物学には「ティンバーゲンの4つの『なぜ?』」という考え方があります。これは動物学者ニコ・ティンバーゲンが提唱した思考の枠組みです。ひとつの「なぜ?」という疑問には、少なくとも4つの正しい答えがあるのです。 たとえば

    人工中絶は少子化の原因か? - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/10
    「なぜ」ということばの意味に関する内容が面白い
  • 少子化の原因を「価値観の変化」とする危険性 - デマこい!

    の合計特殊出生率が途上国水準の4以上から先進国水準の2前後まで落ちたのは第二次世界大戦の直後であり、格的な経済発展が始まる前であり、高度成長よりも前だった……という基的なデータを押さえていないと、少子化の議論はとんちんかんなものになります。 通説では「経済的に豊かになることで生活スタイルが変わった結果、少子化が起きた」と説明されがちです。しかし日や他の多くの途上国で起きた少子化は、この通説とは真逆でした。むしろ、経済発展よりも先に少子化が生じています[1]。この時間差を鑑みれば、少子化は経済発展の結果とは言えません。 私の考えでは、少子化は経済発展の結果ではなく、むしろその原因の1つだと思っています。子育てに割かれる人的リソースが削減された結果、労働者はより多くの時間を生産活動や技能習得に割り振ることができるようになったはずです。高度成長には様々な要因がありますが、少子化もその1

    少子化の原因を「価値観の変化」とする危険性 - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2019/01/10
    生殖戦略の価値判断は分からないけども、少子化が経済発展を生んだというデータの読み方は面白いと思うなあ。
  • 有名な「あの物語」の続き - デマこい!

    ビジネス書などで、しばしば『三人のレンガ職人』という寓話が紹介されます。 ビジネスパーソンなら誰でも知っていて当然の、あまりにも有名な物語です。 ところで、あのお話に続きがあることをご存じでしたか? まずはストーリーをおさらいしましょう。 昔々あるところに、一人の企業経営者がいました。 ある日、彼が散歩していると、レンガ職人と出会いました。 照りつける日差しの下で、職人はため息をつきながらレンガを積んでいました。 企業経営者は言いました。 「こんにちは。あなたは何をしているんですか?」 するとレンガ職人は答えました。 「見ての通り、レンガを積んでいるんだよ」 「大変なお仕事ですね」 「ああ、まったくその通りだよ。手は汚れるし、腰は痛む。文句の一つも言いたくなるよ。どうして私がこんなツマラない仕事をせにゃならんのだ……ってね」 「頑張ってくださいね」とねぎらいの言葉をかけて、企業経営者はその

    有名な「あの物語」の続き - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/10/01
    やりがい搾取が、如何にして 『未来』を奪うのかが良く分かる寓話。
  • 本みりんで肉じゃがをレベルアップ - デマこい!

    あまり知られていないことですが、この「デマこい!」はお料理ブログです。 ですが、私は調理スキルがありません。 卵焼きを焦がします。魚を三枚におろすこともできません。 スキルは足りなくても、どうても美味しいものがべたい……。 そんな私は、調味料におんぶ抱っこで助けられています。 九重味淋 みりん九重櫻 300ml 出版社/メーカー: 九重味淋 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 宝 みりん 醇良 500ML 1 出版社/メーカー: 宝酒造 株式会社 メディア: この商品を含むブログを見る とくにオススメは「みりん」です。 1人暮らしの大学生でも、塩コショウ、しょうゆ、砂糖くらいは揃えていると思います。しかしお酢とみりんは、後回しにされがちです。 けれど、みりんが手元にあると料理の幅がぐっと広がります。料理スキルが低くても、調味料がきちんとおかずを美味しくしてくれます。

    本みりんで肉じゃがをレベルアップ - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/03/20
    あんま深く考えず、一番安いの買ってたなあ。今度気にしてみよう。
  • 『女騎士、経理になる。』第④巻発売! - デマこい!

    こんにちは、『女騎士、経理になる。』原作者のRootportです。 ExcelPowerPointがあれば、だいたい何でもできると思っています。上記のバナーもパワポで自作しました。 ところで最近、こんなTogetterが話題になっていました。 togetter.com おいw封神演義ってこーゆー漫画じゃないだろw最近よくある人間の繁殖工場だかの漫画の広告風にしなくていいよ pic.twitter.com/dd8BkyBLCN — 黒乃 (@ChronoToji) 2016年12月30日 ※『この世界の片隅に』も、なんだか『親なるもの断崖』みたいな雰囲気に。 なるほど、世間ではマンガをエグく紹介するのが流行っているらしいです。 だから『女騎士、経理になる。』も、普通の紹介の仕方ではダメです。 先ほどのような直球なバナーは時代遅れになってしまったのです。 だから、作ってみました。 というわけ

    『女騎士、経理になる。』第④巻発売! - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/02/25
    すっげー雰囲気あって思わず笑った。
  • 貧乏になる人の特徴 - デマこい!

    ■貧乏になる人の特徴 私には、わりと幅広い所得階層の友人がいる。有名大学出身の経営者や金融マンから、ワーキングプアのフリーターまで、様々な階層の人と付き合っている。そして、貧乏な人ほど「自分には運がない」とぼやく。 ところが、詳しく話を聞いてみると、貧乏な友人たちは「悪運を引き寄せるような生活習慣」を持っている場合が多い。スーパーナチュラルでスピリチュアルな話をしたいわけではない。彼らは、偶然を合理的に操作できないのだ。 彼らの語る「不幸」の例は、いずれも回避可能なものばかりだ。 たとえば「5万円するクロスバイクを盗まれた」「肝心なときにパソコンが壊れた」「病院に行ったら重たい病気が発覚して治療費がかさんだ」等々。一見すると、たしかに運が悪そうに思える。が、話をよく聞くと、不幸を回避する努力をしていない場合が珍しくない。 「自転車を盗まれたら嫌だな〜って、前から思っていたんだよねw」なんて

    貧乏になる人の特徴 - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2017/02/15
    一言でいうと『面倒くさがり』ってことかなあ。
  • またトークイベントやります。『女騎士、経理になる。』新刊同時発売! - デマこい!

    コミックス『女騎士、経理になる。』第3巻、 ノベルス『女騎士、経理になる。』第2巻、 2016年10月24日(火)、同時発売です! 発売にともない、一部書店さまでは購入特典がもらえるフェアを実施! さらにトークイベント&サイン会も開催します! ※なお、最新情報は幻冬舎コミックス公式サイトをご確認ください。 ◆トークイベント&サイン会◆ 三ツ矢彰先生と私でトークイベント&サイン会を開催します! ■開催日■ 2016年11月3日(木祝)11:45開場、12:00開演(※予定) ■開催店舗■ 書泉ブックタワー(秋葉原)9階 ■イベント内容■ ①ブックタワー9階のイベントスペースにてトークショー&サイン会 ■サイン会予約開始日■ 2016年9月30日(金)より予約受付開始 ■サイン会参加方法■ 対象商品: 『女騎士、経理になる。』コミックス3巻、ノベルス2巻 上記いづれかをご予約、ご購入の方に参加

    またトークイベントやります。『女騎士、経理になる。』新刊同時発売! - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/10/24
    都合が合えば行きたかった。。。
  • 「8時間労働」は適切な長さか - デマこい!

    社畜のみなさん、お疲れさま。 今日のあなたの労働時間は何時間だっただろう? ある人は定時退社をキメたことを誇るかもしれない。またある人は、長時間労働を自慢げに語るかもしれない。私たちは、勤勉は美徳だと教え込まれて育つ。身を削って働いていれば、それが尊いことだと信じたくなるのも無理はない。 日の法律では、企業は社員に1日8時間を超えて労働させてはいけないことになっている[1]。原則論で言えば、じつは残業はただそれだけでルール違反だ。割増賃金を支払うなら、まあ、大目に見てやりましょう……という取り決めになっている。サービス残業など論外だ。 では、なぜ8時間なのだろう? 生まれたときには、すでに「8時間労働」が法律で決められていた。だから、私たちはそれを当たり前だと思っている。しかし、当に「8時間」には根拠があるのだろうか? 私たちが効率的に仕事をできる──高い集中力を維持し、アイディアを生

    「8時間労働」は適切な長さか - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/28
    考えてみればもう少し短いほうがいい気がするなあ
  • デキる人はみんな使ってる思考の枠組み/ティンバーゲンの4つの「なぜ?」 - デマこい!

    議論をしていて、「あれ?」と感じることはないだろうか。 たとえば「A説があるから、B説は間違いだ」と主張する人がいる。ところが、A説のどのような点がB説よりも優れているのか説明しようとしないし、そもそもA説とB説が同時に成立する可能性も検証しない。B説の存在だけで、A説を否定できると思い込んでいる。1つの問題には1つの解答しかありえないと信じている人がいるのだ。 当然ながら、問題と解答がいつでも1:1で対応するとは限らない。しかし、私たちの脳には「唯一の答え」を追求しようとする傾向があるらしい。 これは日常的な議論に限らない。飛び抜けて頭がいいはずの科学者たちも、しばしば同じような論理学上の間違いを犯す。たとえば「ある生物がその特徴を持つのはなぜか?」という疑問を考えてみよう。なぜ鳥は飛ぶのか。なぜ哺乳類は子供に母乳を与えるのか。これらの疑問に「唯一の答え」はない。動物学者ニコラス・ティン

    デキる人はみんな使ってる思考の枠組み/ティンバーゲンの4つの「なぜ?」 - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/24
    「何故?」を説明するための4つのパターンについて。科学って世界を見るためのツールだから、全く別の分野でもフレームワークの応用が効くのが面白いよね。
  • なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!

    世の中には、人手不足と低賃金が両立してしまう分野がある。介護や警備、海運などだ。 なぜ労働の供給が足りないのに価格(=賃金)が上がらないかといえば、労働市場は「自由な市場」ではなく、需要と供給による価格調整のメカニズムが働かないからだ。以前の記事に書いたとおりだ。 しかし、以前の記事では「低賃金が解決しない理由」は充分に説明していなかった。どうして企業は、人手不足にもかかわらず賃金を上げようとしないのだろう? いわゆる「人手不足倒産」のような現象が起きるのはなぜだろう? ■賃金を回収できるとは限らない 会計の観点からいえば、「人手不足倒産」が起きる理由は、その会社の事業が「詰んでいる」からとしか言いようがない。人件費を支えられるほどの売上を確保できない、つまり投入したコストに対して充分な収益が得られない、ひとことで言えば生産性が低すぎる会社だから、人手不足で倒産する。 「人手不足なら賃金を

    なぜ賃金は上がらない?/人手不足倒産の原因 - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/06/17
    なんかマクロな話とミクロな話が混ざっているような。/デフレと賃金の関係や、個別の労働者の賃金と全体の労働者の平均賃金等。
  • 男がペニスの大きさを気にする理由を進化論で考える - デマこい!

    なぜ男はペニスは大きさを気にするのだろう? 一見するとバカバカしい疑問だが、じつはかなり奥が深い。ヒトは霊長類のなかで、もっとも巨大なペニスを持つ動物なのだ[1]。 勃起したペニスはゴリラでは3cm強、オランウータンでは4cm弱。ヒトに最も近いチンパンジーでもゴリラの倍程度だ[1][2]。一方、ヒトの男性は平均的に12cm以上のペニスを持つ。アジア人は比較的ペニスが小さいと言われるが、それでも日人の平均サイズは13~14cm程度だ[3][4]。オスのチンパンジーが立ち上がった際の身長は1.5〜1.7mで、ヒトと大差ない[5]。ヒトのペニスが大きいのは、ヒトがチンパンジーよりも大きな体を持つからではない。ヒトのペニスは明らかに進化の過程で巨大化するような選択を受けている。 雑誌やネットの広告では、しばしば、ペニスの肥大化をうたったサプリや整形手術が紹介される。16世紀のヨーロッパでは、コッ

    男がペニスの大きさを気にする理由を進化論で考える - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/05/17
    タイトルに反して大真面目な人類史のはなし/読み物としてとても面白い
  • 『女騎士、経理になる。』第1巻発売!店舗特典もあるよ! - デマこい!

    2月24日(水)『女騎士、経理になる。』コミックス第1巻が発売されます! デンシバーズで連載した原稿に加えて、以下の内容を収録! ・書き下ろし「女騎士でも屈しない会計講座 (全5回)」 ・巻末おまけマンガ「オークさん (全4ページ)」 かなり豪華な内容になりました! さらに、下記の書店様では店舗購入特典を配布します! ・アニメイト (全店) アニメイト限定・描き下ろしイラストカード ・とらのあな (一部店舗) とらのあな限定・描き下ろし両面イラストカード (※描き下ろしイラスト&書き下ろしSS) ・メロンブックス (一部店舗) メロンブックス限定・4色描き下ろしフルカラーリーフレット (※フルカラーまんが2ページを収録) ・ゲーマーズ (一部店舗) ゲーマーズ限定・描き下ろしブロマイド 【特典サンプル】 ▲アニメイト全店 ▲とらのあな一部店舗 (裏面にSSを収録) ▲メロンブックス一部店舗

    『女騎士、経理になる。』第1巻発売!店舗特典もあるよ! - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/02/27
    本屋さんに行きたくなる記事。/次はアニメ化ですね!
  • 確定申告は怖くない/freeeを取材してきた - デマこい!

    先日、友人と飲んだときの話だ。彼は昨年、副業を始めたばかりだった。 「今年が初めての確定申告だよね。もう1月末だけど、準備してる?」 「してない」 「は?」 「だって確定申告って2月半ばからでしょ。受付が始まったら、適当な会計ソフトを買って、ちょいちょいっと終わらせるつもりだったんだけど……ダメかな?」 「ダメに決まってんじゃん!」 考えが甘すぎる。 「1月中に決算作業を終わらせるくらいの勢いで準備しないと間に合わないよ! 今回が初めてなんでしょ?」 「だったら、いい会計ソフトを教えてよ」 「えっと、その……え、Excel……?」 「簿記も持っていない人間が、Excelで決算作業ができると思う?」 「思わない……」 私の場合、日々の取引はGoogleスプレッドシートで作った仕訳日記帳に記録している。そのデータをコピペするだけで、自動的に申告書類を出力できるExcelファイルを作ってある。丸

    確定申告は怖くない/freeeを取材してきた - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/02/09
    チャットサポートはすごいな。/しかしすごい熱量の記事だなあ。
  • 政治ができるのはヒマなやつだけ/ブラック企業がのさばる理由 - デマこい!

    は国際的に見て失業率が低く[*1]、また平均的な労働時間は減少傾向にある[*2]。つまり日の労働問題のキモは、他国のような失業率の高さではなく、ごく一部に劣悪な労働環境が存在することだ。一部の職場では「過労死」と「賃金の低下」という、一見すると相反する現象が同時に起きているようだ[*3]。 言うまでもないが、ごく一部であることが、それを放置していい理由にはならない。殺人は交通事故死に比べてわずかだが、取り締まるべき犯罪だ。劣悪な労働環境も同じだ。 なぜ日では、劣悪な労働環境が生まれてしまうのだろう? ちょっと考えてみると、これは不思議だ。 日の経済成長が鈍化して久しいが、実質GDPがマイナスに転じたわけではなく、購買力平価1人あたりGDPは現在でも伸び続けている[*4]。その一方で、日の労働人口は現在、減少している[*5]。経済規模が一定もしくは成長している状況で労働人口が減れ

    政治ができるのはヒマなやつだけ/ブラック企業がのさばる理由 - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2016/01/14
    ちょっと違うけど、同じような話を書いたなあ。http://www.yutorism.jp/entry/2015/12/19/214046
  • なぜ科学技術が進歩したのに働かないといけないのか? - デマこい!

    誰だって子供のころは明るい未来を想像するものだ。 あらゆる社会問題は 科学技術によって解決し、ロボットたちに仕事をさせて、人間は労働から解放される。そんなテクノトピアを思い描いたはずだ。 けれど、現実はどうだ? 満員電車に揺られて、ストレスフルな職場に連行される日々──。たしかに紙の新聞はスマホになったかもしれない。週末のゴルフは、取引先のベンチャー社長宅でのスプラトゥーン大会になったかもしれない。だけど、サラリーマンの基的な生態は昭和のままだ。これが夢に見た21世紀か。技術革新とは、その程度のものなのか。 「なぜ科学技術はこんなに発展したのに、私たちは働かないといけないんだ?」 この疑問に答えるには、まず「働くとは何か」「仕事とは何か」を定義したい。少なくとも、「商売をする人」と「誰かの商売を手伝う人」の区別はしたほうがいいだろう。「人を使う仕事」「人に使われる仕事」と言い換えてもいい

    なぜ科学技術が進歩したのに働かないといけないのか? - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2015/09/25
    長文良記事。「使う側の教育」と「使われる側の教育」などなど考える材料が豊富。
  • 貧乏人に教育は必要か? - デマこい!

    貧乏人はネズミのように子供を作り、低教育・低賃金な労働力の供給源となればいい──。 世の中には、そう考える人がいるようだ。 しかし、この発想にもとづいた政策がうまく機能するとは思えない。賛同する親がいないからだ。世の親たちの大半は「教育の力」を信じており、より高度な学識を子供に与えようとする。 では、なぜ親たちは高度な教育を望むのだろう? ※1908年サウス・カロライナの児童労働者の写真、らしい。この時代に戻ったほうがいいと考える人もいるようだ。画像はpixabayより転載。 まず認識しておきたいのは、グローバル化の進む社会では労働運動が力を失うという点だ。 労働者たちがストライキをすれば、経営者たちはより安くで働く移民の受け入れを拡大せよと政府に迫るだけだ。もしくは生産拠点を海外に移す。国内の雇用が失われることになるが、そもそも企業の存在理由は利益を追求して資家に分配することであり、失

    貧乏人に教育は必要か? - デマこい!
    lacucaracha
    lacucaracha 2014/10/02
    公費負担率は、国民年金・介護保険・国民健康保険は50%、高等教育は32%。将来への投資が無いんだから、そりゃ萎むいっぽうでっせ。★★★
  • 1