タグ

2012年2月20日のブックマーク (8件)

  • 研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記

    住居が決まっているので久しぶりにのんびりした週末。3週間ぶりにコーヒーを入れてみたり。 午前中にアリさんマークの引越社が見積書を持ってきてもらうという話だったので、待つ間荷造り。マンガの多さに心が折れそう。一般書籍も500冊あったが、マンガもそれくらいあると思われる。マンガも裁断・スキャンしたいのだが、これはどう見ても引っ越しまでに終わらないので断念。 結局見積書を最終的に持ってきてくれたのは18時過ぎ。まあ、おかげで荷造りが多少捗ったけど……。なにが問題だったかというと、複写式の見積書なのだが、お客様控えを担当の方が持って帰って行き、自分のところに残っているのが来向こうにないといけなかった書類だったという。自分もこういうミスやりそうだし、担当の方にちょっと同情。 404 Blog Not Found で紹介されていた「ハカセといふ生き物」を買って読んでみる。 研究者マンガ「ハカセといふ

    研究者人生で楽しい時期は一度しか来ない - 武蔵野日記
    laid-back
    laid-back 2012/02/20
    森博嗣の大学の話をしましょうかが紹介されていたのでブクマ。良い本ですよね。あぁ、ぜひ喜嶋先生の静かな世界と水柿助教授シリーズも読んでいただきたいなあ。特に前者。
  • 紙が鍋になるのならなんでも鍋になるんじゃないの

    紙鍋というものがある。紙に水を入れてそれをそのまま直火にかけて加熱するというもの。 あれ凄いな、何でそんなことが出来るんだ。と思って調べてみると、水は100度以上にならないから、300度くらいで着火する紙は、水に冷やされ続けて温度が上がらないから燃えないらしい。 100度で冷たい扱いってなんだそれ。テレビで「高級肉を目隠しで当てよう!って企画をやっていて高級肉が100グラム1万円、安い肉が100グラム千円で、ええええっ、安い扱いの肉でも超高いじゃん!ってなった気分を思い出した。 と、いうことは別に紙じゃなくても100度で燃えないものなら何でも鍋に出来るんじゃないの。

    laid-back
    laid-back 2012/02/20
    おもしろいなーこれ。やってみたい
  • shop+space ひめくり日記 今日は何の日?

    店内のディスプレイが春っぽくなりました。 入口を入ってすぐに目に入るのは、田村 一さんの白い器。 田村さん、現在発売中の『婦人画報』の中で 「今、若き陶芸家の器を買うなら この7人の名前を覚えておきたい」と紹介されています。 他にも器に関するでお名前を見かけることは多々あり。 注目の作家さんです。 プラム工芸さんのおい初めセット。 パッケージデザインが変わりました。 かわいらしいたまご色の箱、フタには葉っぱの形の箔押しが。 中身を取り出した後も取っておきたい、そう思えるような箱です。 はがきを入れたり、細々したものを入れておく小物入れになりそうです。 ということで、昨日まであまりにも「ねこネコ~」と書き続け、 ねこに興味のない人から嫌われちゃかなわんと思い、 「明日からはねこはちょっと控えめに」っぽいことを言いましたが、 何をアホなことを言ってるんでしょう、私は。 だって今日は2月2

    laid-back
    laid-back 2012/02/20
    ネコ集会だと...!?これは行かないとだ笑。クラムボンにもついでに行きましょう。
  • スマホを使って匿名で通話と定額インターネット接続ができる香港製SIMカード

    Hutchisonが「3(Three)」のブランド名で販売している「HSDPA Broadband Access Rechargeable SIM(HSDPA寬頻上網循環儲值咭)」は国際ローミングに対応した3G回線で通信・通話ができるSIMカードです。香港ではコンビニなどで販売されており、日で携帯電話回線を契約する際のように身分証明書などを提示しなくても購入できるようになっており、Amazonなどでも2000円前後で販売されているので日に居ながらにしてネットで買うことが可能です。 また、「Data Roaming Daily Pass」を使用すれば日でも1日168香港ドル(1700円前後)でNTTドコモの回線を利用して電話をかけたりネットにつないだりすることができます。SIMロックフリーの端末さえあればこの「HSDPA Broadband Access Rechargeable SI

    スマホを使って匿名で通話と定額インターネット接続ができる香港製SIMカード
    laid-back
    laid-back 2012/02/20
    ネタ元って明記しないもんかね?登大遊さんとこ(http://d.hatena.ne.jp/softether/20120128)で1/28にこの方法は紹介されてます。ちょっとなんだかなーと思ったけど、まぁそんなもんなのかな。
  • 時事ドットコム:震災がれき、処理灰を公開=セシウム濃度は基準内−静岡県島田市

    震災がれき、処理灰を公開=セシウム濃度は基準内−静岡県島田市 震災がれき、処理灰を公開=セシウム濃度は基準内−静岡県島田市 東日大震災で発生したがれきの広域処理で、静岡県島田市は20日、市役所庁舎などで試験焼却を終えた後に回収した焼却灰を公開した。灰の放射性物質(セシウム)の濃度は速報値で1キロ当たり64ベクレルと受け入れ基準(同500ベクレル以下)に適合しており、市の担当者は「安心している」と語った。詳細な分析結果が全て判明するのは3月下旬となる見通しで、その後同市は格受け入れを検討する。  試験焼却では、岩手県山田町の災害廃棄物約10トンをコンテナ5台で運搬。焼却前にコンテナを開封したときのセシウム濃度は13〜23ベクレルで、焼却した結果、濃度が高くなったものの、受け入れ基準は下回った。  市役所庁舎を訪れた市民からは「大丈夫と確信した」(60代男性)、「放射能だけではなく、他

    laid-back
    laid-back 2012/02/20
    いやあ、良かった。
  • Jailbreakやroot化された端末での電子証明書利用を禁止、ベリサインが対応

    モバイル端末向け電子証明書発行サービスで、メーカーの制限機能が解除された端末を検知することにより、電子証明書の発行を禁止する。 日ベリサインは2月20日、モバイル端末向け電子証明書発行サービス「ベリサイン マネージドPKI for Device」の新機能として、メーカーの制限が解除された端末を検知する機能を提供すると発表した。解除された端末に対する電子証明書の発行を禁止し、企業ネットワークへの接続といった行為をできないようにする。 メーカーの制限を解除する行為は、米Apple製端末では「Jailbreak」、GoogleAndroid OSを搭載する端末で「root化」と通称で呼ばれる。制限を解除することで、ユーザーが端末のカスタマイズを容易に行える反面、不正プログラムや脆弱性の悪用などによって第三者にシステム権限を奪取され、情報を盗み取られたり、不正に操作されたりする恐れがある。 ベ

    Jailbreakやroot化された端末での電子証明書利用を禁止、ベリサインが対応
  • 「Eee Pad TF201」を試す - Tegra 3搭載&キーボードで超快適、超満足のタブレット

    世界初のクアッドコアプロセッサ「NVIDIA Tegra 3」搭載モデルとして注目の「Eee Pad TF201」。高い実力を持つタブレットを専用のモバイルキーボードドックと合わせて使うことで、利用シーンは格段に広がる。タブレットの不満もノートPCの不満も解決してくれる超ハイスペックAndroidタブレットを試用した。 ■試用機の主なスペック [CPU] NVIDIA Tegra 3モバイル プロセッサ(1.3GHz) [メモリ] 1GB [ストレージ] eMMC 約64GB [ディスプレイ] 10.1型 LEDバックライト 1,280×800ドット(WXGA) [バッテリ駆動時間] 約12時間(モバイルキーボードドック併用時:約18時間) [OS] Android 3.2.1 ※Android 4.0へのアップデートを提供 [体サイズ/重量] W263×D180.8×H8.3mm/約5

    「Eee Pad TF201」を試す - Tegra 3搭載&キーボードで超快適、超満足のタブレット
    laid-back
    laid-back 2012/02/20
    いいないいなー。うちの大学にもこれの前の機種持ってる人いたなー。
  • 情報セキュリティシンポジウム道後2012に行ってきました。 - @mayahu32のバイナリ観察日記

    #secdogo情報セキュリティシンポジウム道後2012に行ってきました。 参加してきた者の責務として、レポートをば。開会挨拶ネットでの活動だけではなく、実際に会って交流することの重要性が強調されていました。我が国の情報セキュリティ政策の展望について総務省の阪氏による基調講演。 日はハッキング能力のある人間が少ないのに個人情報にはやたら敏感だと海外からは思われているそうで、不甲斐なさを感じました。 また、一般的に「高齢者はコンピュータにあまり触れる機会がなく、デジタルデバイドが懸念されている」という論調で高齢者とコンピュータについて語られていますが、近年ではコンピュータとインターネットを利用する高齢者が増加してきており、リテラシー教育が求められているとのことでした。 「情報セキュリティは今や環境問題と同じくらいのフェイズ」という言葉が印象的でした。情報セキュリティリスクの傾向と対策誕生

    laid-back
    laid-back 2012/02/20
    これは良いまとめ。僕もちゃんと参加した勉強会の事書かないとな...