60歳からの支出は大幅にダウン まず、これからは小さな仕事でOK! という根拠を紹介していきます。実際にこれからどれぐらいの収入を目指せばいいのかは、それぞれの家計の事情やライフスタイル次第ではありますが、平均データを使った生涯収支から試算してみます。 まず支出についてです。一般的に言えば60歳からの支出は大幅にダウンします。その理由は人生の二大出費である教育費と住居費が大きく減るからです。皆さんも60歳になるまでには子どもが独立して教育費の出費はなくなり、住宅ローンも退職金で完済できるという人が多いのではないでしょうか。 データをみると、65歳以上の無職夫婦2人世帯の場合、月々の平均支出額は28万2497円(総務省統計局「家計調査年報」2023年)です。50代の勤労世帯(2人以上)の月49万6772円と比べると、21万4275円少なくなっています。 介護にかかる費用は1人平均580万円