「ホームレスの命はどうでもいい」「生活保護の人たちに食わせる金があるんだったら、猫を救ってほしいと僕は思う」 【写真】フォークを“グニャリ”と曲げてみせるメンタリストDaiGo メンタリストのDaiGoが自身のYouTubeチャンネルで、生活保護受給者やホームレスに対する差別発言をしたことで大炎上。 「生活困窮者の支援団体は声明を出し、厚労省は公式ツイッターに《生活保護の申請は国民の権利》と投稿。社会問題に発展しました。出演していた飲料水のCMも、企業が放送自粛を発表して、事実上の降板です」(スポーツ紙記者) 「大学で人工知能の勉強」は大げさ? 一時はさまざまなテレビ番組に出演していたが、最近はYouTubeをメインに活動。一方で多数の著書があり、発行部数は累計400万部を超えるベストセラー作家の顔を持つ彼だが、どうも出版業界での評判はいまひとつ。 「書籍の著者印税って8~10%が相場なん
俺異端?なあ俺異端ぞ? 俺って…………"異端"ですか? もしかしてさあ、俺って、異端、なのかもしれないな。 異端児の中の異端児との呼び声高いこの俺、卒業式?なるものへの関心が一切なく、ほかの人間がこぞって出席しているなか、ひとり布団にくるまっている。 あまりに異端すぎて、俺の誕生を機にヨーロッパでは異端審問が復活したらしい。そのくらい異端な俺、爆誕。俺異端ぞ? "素"のまま街に出ようものなら瞬間的に完全に異端者扱いされて処刑されてしまうので、いつもは"ガワ"をかぶってるんだよね。やれやれ、疲れるぜ。俺、芯から異端だからなあ。 そのてん、増田は"素"を出せるからありがたいよ。異端児たちの集い場、って呼んでいいかな?なんつってw で、さあ。 本題だけど。 フツーの"ニンゲン"さまって、卒業式?なるものに、どうして出たいと思うんだろう? コイツ、それなりに"デキる"じゃん、と思ってたようなヤツで
ようこそ中二の国へ! そういえば! というあるある系の中二から、そっち行くのか! という予想外の中二たちが集結しました。 でも予想外でありながら、その感覚がなんとなくわかるのも不思議。 痛々しすぎない中二ワールドに行ってみましょう。 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:地味に気になる味噌天神
たまやん @tamayan22 穏やかな人に対して 「キレたとこ見たことな~い」 「キレるとこ見てみたいな~」 と言う人がいるけど、キレにくい人がキレた時は最初からクライマックスだから絶対にやめておけよという話。 pic.twitter.com/YSG7rEwQ5M 2017-11-09 13:48:05
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
どうも、やしろあずきです。 今回の記事は前回の続きとなっているので、まだ読んでいない人はまず前編をご覧ください! さて、前編では「中二病」はどういったものか、本当に中学2年になったら発症するのかということを現役中学教師に聞き、中二病にはさまざまな種類があり程度の差はあれど誰もが中学時代に発症はしているもの……という大変興味深い話を聞くことができました。 というか、この記事のタイトルが「中二病って本当に中学2年生で発症するの?」なので、正直言って前編で主要な部分は聞きつくしてしまった感がありますね。 そこで後編では中二病は誰でも発症するという前提を置いた上で、僕やしろあずきの中二病度を先生に判断してもらったり、もし友達や自分の子どもが重度の中二病を発症したらどうすればいいのかなど、世界で一番中二病と接する職業、中学教師ならではの中二病の深い話を聞いていきたいと思います。 やしろあずきの中二病
こんにちは。やしろあずきです。 さて、皆さまは「中二病」をご存じでしょうか。 ここを見に来ているような人であればたいていの人は知っていると思うのですが、一応説明をしておくと中二病とは、 「中学2年生頃(ごろ)の思春期に見られる、背伸びしがちな言動を自虐する語。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄(やゆ)したネットスラング」(Wikipediaより) ……というものらしい。ちなみに「病」と付いていますが医学的な意味での病気や精神疾患とは関係ないそうです。詰まるところただの痛い人ということです。 まあ、授業中にテロリストが教室に押し入って来た所を自分が救世主となり皆を救う妄想だとか、格好良いと思って眼帯を付けてみたりだとか、マッキーで身体中にタトゥーもどきを描いてみたりだとか、自分は堕天使の生まれ変わりだと本気で思い込んだりとか……。 男の子は誰もがこの妄想してると思う
一昔まえにはなるけれど、少女漫画の定番ネタのひとつに、男に興味がない主人公みたいなのいたじゃん? 例えるなら、ヒーローの俺様イケメンに「おまえ面白いな」って言われるタイプのキャラだよ。これがよくない。ある意味悪だ。 理由はふたつある。 ひとつめの悪影響を書く。まず、そういうキャラは男に媚びない。俺様イケメンに口説かれても「お生憎様、顔だけの男に興味ないので」などと言ってバッサリ断ったりする。そして冒頭の「おまえ面白いな」に繋がるわけだ。それが、まだこの世のことを知らぬ幼い女の子にはかっこよく見えてしまう。己を貫き、その姿勢でイケメンを落としてるんだからね。少女は学ぶ。自分の姿勢を貫く女の方が、男にとって興味深く映るのだと。 ふたつめは、ひとつめに連続する内容で「女に慣れたイケメンにモテるためには媚びてはいけない」という誤解だ。女の子にもてる彼にはツンな対応をとったほうがいいという間違った認
甥が中二病になったんだけど西洋・キリスト的じゃなくインド・仏教系の中二病だった Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/14(月) 20:57:36.442 ID:1LJjjTX1x.net なかなか面白い 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/14(月) 21:00:04.994 ID:1wXYgx0H0.net 神道系の厨二がいいと思う 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/14(月) 21:34:27.188 ID:rOUPiHua0.net 詳細な記録を取って成人後に見せてやれよ 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/14(月) 21:35:38.252 ID:1LJjjTX1x.net >>33 既に17歳で成人手前よ 一生このままじゃないかと思う 【事前
「いつか武道館のステージに立ってみたい」 この熱い夢は地元の同級生[森君(仮名)]が20年以上前に吐いたセリフ。 先日、その森君と約15年ぶりに再会した。 きっかけは会社にかかってきた一本の営業電話。 「(うぇっあー)◯◯株式会社の森と申しますが・・・」 ん!?もしかして森君? 森君は電話の際、[うえっあー]という小さな奇声を冒頭に言う癖があったので、その癖が抜けてないのでは? しかし、それは昔の話。 今は直っている可能性もあるし、こちらが勘違いした可能性だってある。 ただ気になった。 話せば話すほど森君ではないか?という思いが強くなり、営業内容に興味はなかったものの、一度来てもらうことに。 そしてー 約15年ぶりの再会? [ピンポ~ン] 予定時間の2分前にベルが鳴り、ドアを開けるとくたびれたスーツを着た男性が立っていた。 別人? するとその男性が、「あれ?◯◯(私の昔のアダ名)じゃん!」
「人間失格」「走れメロス」などを書いた文豪・太宰治の学生時代のノートが弘前大学のWebサイトに全文公開されています。旧制弘前高校(※弘前大学の前身。「高校」という名前ですが今でいう大学に近い)に入学した太宰が、2年次の「修身」の授業で使用したノートです。授業の内容を書き取るあいまに、落書きやサインの練習などが繰り広げられています。あっ……(察し)。 左にはお絵かき、右にはサイン ノートの後半には7ページにわたって自画像的なイラストが描かれています。「津島修治」という名前がいっぱいに書かれたページもありますが、これは太宰治の本名。 表紙にもサインがいっぱい 表紙、裏表紙にも書き込みがいっぱい。表紙にたくさん書かれている「辻島衆二」は、太宰治が高校時代に使っていたペンネームです。太宰治のノートだから貴重な資料になりますが、もし過去の自分のノートが公開されたらと考えてみると……つ、つらい……。
従兄弟から「プログラミングやりはじめたんだけれど、この問題の答えになるようなのJavaで書いて欲しいんだ」みたいなリクエストがあった。 以前からパソコンハッカーとかに興味があった従兄弟で、 俺は一応エンジニアで飯を食っているのでよく懐いてくれた。 よくある初心者用の問題だったので、初心者が躓くポイントにコメントをつけてメールで返す。 何度かやり取りが続いた。 たまにコードのダメ出しをして欲しいとかいってくるが、ほとんど俺が書いていた。 俺の勘としては勉強のためというかは宿題の代行をしているみたいな気がしてきた。 なんかどこかに公開してんじゃないか?と思って、 コードのある部分をグーグルで検索してみた結果一つのブログが出てきた。 ブログというよりは、SNSに近いあのサービスなのだが、完全に俺のコードがそのまま公開されていた。 そこの主のIDも従兄弟のメールのIDとかなり近い。 レーベンシュタ
8月8日の『タモリ倶楽部』は、かつては誰しもが作った恥ずかしいオリジナル編集マイテープを持ち寄り再生する「青い熱情が高音質で蘇る!!自作カセットテープ発掘祭」。ゲストは伊集院光、西寺郷太(ノーナ・リーヴス)、みうらじゅん、泉麻人 ●テレビ朝日『タモリ倶楽部』 2014年8月8日(金) 24時20分〜24時50分 「青い熱情が高音質で蘇る!!自作カセットテープ発掘祭」ダウンロードが主流の現代、カセットテープがカッコいいとカセットでリリースするバンドが出たり新製品のカセットデッキも発売されるなど一部で注目を浴びている。そこでカセット時代に青春を過ごした世代を招集、かつては誰しもが作った恥ずかしいオリジナル編集マイテープを持ち寄り再生、400曲も録音したみうらじゅんの自作フォークソングも公開、カセットの魅力を語る! [出演者] MC:タモリ ゲスト:伊集院光、西寺郷太(ノーナ・リーヴス)、みうら
最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog 周りで評判になっていたこの記事を読んだのだけどすごくハラオチした。 僕は普通に社会人やっていたらちょうど3年目の計算になるのだが、今の自分はまったく誇れるような仕事ができていないので、本当にこれは良くないなと思ってものすごい危機感に苛まれ猛省した。 他の人はどんな意見なんだろうと思って、はてブのコメントを見たら、 「意識高い系(笑)」「社畜ガー」 云々みたいなコメントで大半が埋め尽くされていて、残念というか哀れみの気持ちでいっぱいになった。 はてな界隈で残念に思うのは、意識高いのを小馬鹿にして、賃金を対価として正当にもらっているのが最善みたいな風潮である。 意識が高いとか低いとかで重要なところって、別に世界を一周するとか、利益度外視で仕事にガムシャラに打ち込むとかそういう行為じゃなくって、 普段の物事の見方や考え方が変わっ
本作も収録!短編集「恥をかくのが死ぬほど怖いんだ。」お陰さまで4版出来!宜しくお願いします! 『恥をかくのが死ぬほど怖いんだ』(小学館クリエイティブ)(税込691円)/電子書籍版 ★★その他単行本も絶賛発売中★★ 『働かざる者たち』(小学館クリエイティブ単行本)/ 電子書籍版 コココミ、マンガボックス、cakesの人気連載が書籍化!新聞社に潜む働かない窓際社員たち嫉妬や悲哀を描く。出世?窓際?真の成功者はどっちだ! 『明日クビになりそう』(ヤングチャンピオン・コミックス)/ 電子書籍版 「会社のコピー機で私物を刷る」「出張でクオカードをパクる。」「仕事をサボって個室ビデオへ」無能なサラリーマン、宮本の小狡く愚鈍な言動の数々を現役サラリーマン漫画家である作者がコミカルに描く。ヤングチャンピオン連載の初単行本化。
もういい加減中学生の精神状態で世界が作り変えられるアニメはやめようや俺の夢も希望も消え失せつつも地べた這いずり回って必死に生きてきた人生が中学生の願望で無かったことにされてたまるか勝手にリセットすんな俺の許可を取れツイートする
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く