タグ

ブックマーク / note.com/themainstream (10)

  • BADモード/宇多田ヒカル・・・傑作!今こそが本当の日本の音楽の牽引者|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 昨日、僕のツイッターのTLはこれで覆われました。 はい。宇多田ヒカルのニュー・アルバム「BADモード」です。話題ですよね。 今回、僕も解禁のその瞬間から、このアルバム、待ち構えて聴きました。 というのはですね、僕、彼女に関しては、最近まで正直、「嫌い」だとか思ったことはないんですけど、そこまで強い興味を持って聞いたことがなかったんですね。それは、日を離れて今年で11年になるんですけど、日にいるとき、「インディ・ロック聴く人が好きなアーティスト」という印象が全くなかったから。僕の周囲でも、椎名林檎を聴く人というのは極めて多かったものですけど、宇多田というチョイスはあまり聞かなかったですからね。 僕の場合はR&Bも聴くので、その観点から、「10代にしてはすごくよくできてるな」とかUTADA名義で国際デビューした際も「それなりの作品に仕上がってるな」とか「For Youとか光とか、

    BADモード/宇多田ヒカル・・・傑作!今こそが本当の日本の音楽の牽引者|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • 連載「Girls In The Band〜ガールズ・ロック、バンドの歴史(洋邦対応)」①黎明期 1960s〜1975年|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 久しぶりに大型企画行こうかと思います。 桃の節句から国際女性デーにかけてこういう企画をやろうと思います。 ガールズ・ロック、ガールズ・バンドの歴史、これに迫ってみたいと思います。 女性の観点から見た、バンド・サウンドに特化した歴史観って、そういえば見たことないなと思っての企画です。洋楽・邦楽混ぜながら全4回でいく予定です。まず1回めは、ロック黎明期から重要な年、1975年までをいくこととします。 ①「ロックンロール・ガール」のルーツ では、まず、「ロックを歌う女子のルーツ」、これがどの辺りになるのかというと、これが非常にややこしいものではあります。 昔はこういう風には言ってはなかったことですが、今日的に説得力あるのはこれなんじゃないかな。 このシスター・ロゼッタ・サープではないでしょうかね。ジャンルのくくりはゴスペルなんですけど、シャウトしながら、かなりのエレキギターの腕前まで見

    連載「Girls In The Band〜ガールズ・ロック、バンドの歴史(洋邦対応)」①黎明期 1960s〜1975年|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • 「洋楽派VS邦楽派」の対立はなぜ起こってしまうのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 ここ数日、「音楽ファン」について考えさせられる、というか、僕のSNSでの周囲でそのことを議論したり持論を語っていたりしていた人が多かったので、僕もちょっとそれについて書こうと思います。 先日、ネット上で 邦楽派対洋楽派で口論があった という話を聞きました。 ことの発端は、サマーソニックの東京2日目のチケットが予想以上の速さで早々に売り切れてしまった、ということです。これをめぐって洋楽派が「普段はサマソニなんて行きやしない邦楽ファンが買い占めた」と責めたのが原因、というふうに少なくとも僕は聞いています。 まあ、これは話のイントロ程度の話で、僕はそれほど大きなことだとは思っていません。なぜなら「当にそれが理由で売り切れたのかどうか判断できない」から。だって売り切れたの、B'Zの日じゃなくてレッチリの日なんでしょ?B'Zのファンが彼らだけを目当てに何万枚もチケット買った、とかなら苦情

    「洋楽派VS邦楽派」の対立はなぜ起こってしまうのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • バーベンハイマーの原爆ミームへの抗議は、アメリカ人側となぜ全く噛み合っていなかったのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 なんか日で話題になってましたね。 このブログでも7月20日の週あたりから報じていました「バーベンハイマー」。「バービー」と「オッペンハイマー」、この2つの批評的評価の高い映画で、アヴェンジャーズの「エンドゲーム」以来の興行的大成功を得たという話。続編映画しか当たらないハリウッドの状況に一石を投じるすごくポジティヴなものとして世界の映画ファンの間ではかなり好意的な感じで受け止められてました。 ところが こうした原爆を茶化しているのかと思えるミームが出回りまして、これに対してワーナーの「バービー」の公式が「忘れられない夏になる」、あるいはキノコ雲を髪型にして「いかしたスタイリスト」なるレスをやっちゃったんですね。 これが日人の逆鱗に触れて猛抗議が起きまして、「バービー」の公式が日人の投稿で荒れまして、日の公式、さらにアメリカのワーナー社が謝罪するという事態に出て、 こういう

    バーベンハイマーの原爆ミームへの抗議は、アメリカ人側となぜ全く噛み合っていなかったのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • 無意識のうちに「女性ロック産地国」のイメージ持たれている日本について|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 このところ、女性のロックについて考えることが増えているのですが、そうしていたら 羊文学が素晴らしいアルバムを出していましたね。彼女たちのことは、前も取り上げたことあるし、2020年の年間ベスト・アルバムでも27位くらいだったと思うんですけど、GEZANとともに初めて僕の年間ベストに名を連ねた日人アーティストにもなってるくらい好きなんですけど、歴代の日のバンドの中でも、ことセンスの良さに関しては上位レベルにまでなってる気がするんですよね。 世界的に見ても、女の子のシューゲイザー・バンドって数はあるんですけど、ここまで楽曲完成度、ギターの音色センス、強力なバックコーラス、タイトなリズム隊持ったバンド、なかなかないですよ。世界のインディの中でもシューゲ人気は高いし、女性のロックが国際的に熱い今、紹介されればいいのになと思ってます。ウケますよ。 彼女たちのことを考えるに「そういえば、

    無意識のうちに「女性ロック産地国」のイメージ持たれている日本について|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 今日はこういう話をしましょう。 アメリカ映画業界誌の老舗「ヴァライエティ」が最新の映画オールタイムを発表しましたが、これがすごくいいんですよ! こんな感じです。 1.サイコ(1960 アルフレッド・ヒッチコック) 2.オズの魔法使い(1939 ヴィクター・フレミング) 3.ゴッドファーザー(1972 フランシス・フォード・コッポラ) 4.市民ケーン(1941 オーソン・ウェルズ) 5.パルプ・フィクション(1994 クエンティン・タランティーノ) 6.7人の侍(1954 黒澤明) 7.2001年宇宙の旅(1968 スタンリー・キューブリック) 8.素晴らしき哉、人生(1946 フランク・キャプラ) 9.イブの総て(1950 ジョセフLマンキビッツ) 10.プライベート・ライアン(1998 スティーヴン・スピルバーグ) 11.雨に唄えば(1952 スタンリー・ドーネン) 12.グ

    Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • 世界のチャートを席巻するハリー・スタイルズより日本で売れる洋楽って、どんなの?|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 先週話した話題の続きですけど、 結局、ハリー・スタイルズの「Harry's House」、日盤のアルバムが発売された結果、オリコンの初登場順位は35位でした。 う〜ん、たとえばこれが「フジロックのヘッドライナーのバンド」とかならまだ気にしないんですよ。「それなりに知名度あるな」くらいの数字だと思います。しかし、このアルバムって、先週も言いましたけど、日以外のほとんどの国で全て1位なんですよね。日だけ極端に数字悪いというのもなあ。 だって、今回のハリー、日通をアピールしてて、タイトルが細野晴臣の「HOSONO HOUSE」に由来してるは、1曲目が「Music For A Sushi Restaurant」だし、今週には 日の人気コンテンツである「THE FIRST TAKE」に出演して生歌を一発録りで聞かせたりもしてるんですよね。そこまでしてるのに、この数字とは。しかもワ

    世界のチャートを席巻するハリー・スタイルズより日本で売れる洋楽って、どんなの?|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • 「ロックが(精神的な意味でなく、人が聴かなくなるという意味で)死にはじめた」のはいつ頃からなのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 昨日の「洋楽派VS邦楽派」、多くの人に読んでもらったようで嬉しいです。 では、今度は、これも最近、僕の周囲のSNSで話題になったこのネタ、行きましょう。 先日、プライマル・スクリームのボビー・ギレスピーが「今のロックはラテン語みたいなものだ。終わっている」という発言をしました。 別に、「ボビーが言ったから」ということで、これを取り上げようとしたわけでは決してありません。同様の発言をする人は少なくないし、僕も「そう見えても仕方がない」とは思っているので。 まあ、慣れてもいるんですけどね。古くはセックス・ピストルズ時代のジョニー・ロットンが1978年くらいに言ったところから始まり、80年代にも90年代にもそういうことを言ってる人はいたから。 ただ、それまでのソレが、どちらかというと、スピリチュアルな意味合いでの発言だったのに対して、今回のは 社会一般に、当に流行らなくなっている意味

    「ロックが(精神的な意味でなく、人が聴かなくなるという意味で)死にはじめた」のはいつ頃からなのか|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • METAFIVEアルバム発売中止に伴い、もう一度冷静に考えて欲しいこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 当は別のことを書く予定だったのですが、ちょっとこれは問題だと思えることが浮上したので、こちらを書かせてください。 それは はい。小山田圭吾氏がメンバーのひとりでもあるMETAFIVEが8月に予定していたニュー・アルバムの発売を「中止」しました。 注目していただきたいのは「延期」でなく「中止」であることです。さすがにこれは、僕もあまりにも納得がいきません。 今の社会的なバッシング状況の中で「延期」は仕方がないとは僕も思います。購入すること自体が社会悪ともとらえられかねない状況ですからね。タイミング的によくないと思います。 しかし、「中止」というのはどうなのでしょう。まず、多くの人が反論として真っ先にあげるであろう「他のメンバーには全く関係のないことなのに、なぜ連帯責任を」というのももちろんあります。これだけでも十分に行き過ぎです。 ただ、僕はこの、実質「処分」と解釈していいような

    METAFIVEアルバム発売中止に伴い、もう一度冷静に考えて欲しいこと|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • 「みんなが選ぶ邦楽オールタイムベストアルバム100」というツイッター企画の結果が、すごく興味深かったことについて|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    皆さんの投票による邦楽アルバムベスト100ランキングやりたいと思います。 ①邦楽アルバムを30枚選んで「順位をつけて」僕にDM下さい。DMが嫌なら@JmxMbp にリプでもOKです。僕をフォローする必要は全くありません。参加自由です。 ②締め切り 8月22日午後10時まで 画像は細かいルールです【必読】 pic.twitter.com/beYqp0Ilg8 — JMX (@JmxMbp) August 12, 2020 ツイッター上で「邦楽のアルバムのオールタイムを選ぼう」と言う企画が浮上して、実施した方がいたんですね。これ、評判呼びまして、結果的に200人、集まったんですって。一般で実施するにはかなりの母集団なので、「これ、楽しみだな」と思って、僕も楽しみに待っていました。 僕自身はこれ、ちょうど「ロックと日の65年」の企画の「昭和」「平成」のアルバム50枚ずつを選んだ直後で、あれで1

    「みんなが選ぶ邦楽オールタイムベストアルバム100」というツイッター企画の結果が、すごく興味深かったことについて|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
  • 1