タグ

VOCALOIDと歴史に関するlaislanopiraのブックマーク (17)

  • なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?

    ひとつめコーポ@ひとにゃん (モーション配布中) @first1corpo ねえ昔はさボカロの声を調整すること「調教」って言ってたよね?それでボカロ知らない人に「え調教って…(ドン引き)」とか言われてたよね?? いつから「調声」なんてお綺麗な言葉が主流になってしまったの?😭 私いつまでも「調教」って言ってドン引きされてるんだけど 2023-08-19 23:06:35

    なぜボーカロイドの歌声を調整することを「調教」と言っていたのか?
  • 森口博子&影山ヒロノブ、平成のアニソン難しく「テンポ速い」 ボカロの影響など業界の変化

    歌手の森口博子(50)と影山ヒロノブ(58)が先日、都内で行われたBS11で放送中の大人アニソン音楽番組『Anison Days』(毎週月曜 後11:00)の「放送100回記念2週連続スペシャル」収録会に参加。昭和、平成と多くのアニソンを歌ってきた2人は「最近のアニソンは難しい。テンポが早くなってきた」「昔は低予算だったので、40分以上収録するのが難しかった」など、時代の流れから見たアニソンの歴史や業界の変化などを振り返った。 音楽番組『Anison Days』収録会に参加した(左から)酒井ミキオ、 オーイシマサヨシ、影山ヒロノブ、森口博子(C)ORICON NewS inc. 写真ページを見る 【写真】その他の写真を見る 同番組は時代を彩ってきたアニソンの歴史と楽曲の魅力をさまざまな角度からひも解くもので、MCの森口と酒井ミキオがゲストとともに番組オリジナルアレンジでスタジオ生ライブを披

    森口博子&影山ヒロノブ、平成のアニソン難しく「テンポ速い」 ボカロの影響など業界の変化
  • 初音ミクの「テンプレ」を壊したボカロ動画『恋は戦争』絵師・三輪士郎さんに、ミク誕生からの10年について話を聞いてみた

    エメラルドグリーンの髪、左右対称のツインテール。黒いヘッドセットを着け、ミニスカートをはいた16歳の女の子が、創作活動の歴史を変えた。10年前、はるか古来より存在した「歌う」という行為を、機械で代替できる音声合成システム「VOCALOID」のソフトが登場した。その名は「初音ミク」。 ニコニコ動画の黎明期、ボカロPと呼ばれる作曲者たちが、オリジナル曲をミクに歌わせた動画の投稿が増加した。楽曲を起点に、イラストを描き、歌ってみたり、踊ってみたり、演奏してみたり、PVをつけてみたり…ユーザー同士で二次創作を行い、消費し合う「誰もがクリエイターたる」時代の幕開けだった。 初音ミクの誕生と「一億総クリエイター時代」の到来から10周年を迎えるということで、ボカロ曲の歴史を彩ってきた絵師の方々へインタビューを敢行。第一弾は、「メルト」「恋は戦争」「ブラック★ロックシューター」などの名曲でこのムーブメント

    初音ミクの「テンプレ」を壊したボカロ動画『恋は戦争』絵師・三輪士郎さんに、ミク誕生からの10年について話を聞いてみた
  • マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り

    おそらく日で初めてとなるマスメディア上での記事(※)を執筆された朝日新聞の丹治吉順記者(朝P)による「初音ミク誕生以後」のまとめです。丹治記者は著作権問題をテーマに長らく記者活動をされており、一連のツイートではこれまでの著作権とこれからの著作権についても語っていらっしゃいます。 (※)TBS系アッコにおまかせのようなテレビ番組や雑誌などで断片的、あるいは他の特集と包括して取り上げたケースはあったので「ボカロ記事」と表現しました。

    マスメディアで日本初のボカロ記事を執筆した丹治記者による初音ミク生誕7年振り返り
  • 渋谷系特集 #2「ピチカート・ファイヴから現在まで受け継がれてるアイコンの話」 - 音楽だいすきクラブ

    今回は渋谷系の特集という事で僕も一つ書きたいことがあり参加させていただきました。さて、いろんな事を話す前に「渋谷系」という言葉についてもう一度おさらいしましょう。 そもそも渋谷系とは? 渋谷系という言葉はライターである山崎二郎氏が1993年の春にHMV渋谷店を取材したときに生まれた言葉であり、以降「渋谷系」というのは当時ヒットしていた音楽と関係なく渋谷の輸入盤大型レコード店で売れている音楽、または単におしゃれな音楽を指した言葉として浸透、拡散されていきました。 そんな渋谷系の音楽についてライターの川勝正幸氏は「雑誌THE FACEがポールウェラーに与えた称号『レトログレッシブ』ではないか」と語りました。「レトログレッシブ」は言うなれば「過去の音楽から新しい音楽を生み出すこと」であり、それは「バンドマン」的ではなく「編集者」的な側面が強いとも語っており、フリッパーズギターであり、ORIGIN

    渋谷系特集 #2「ピチカート・ファイヴから現在まで受け継がれてるアイコンの話」 - 音楽だいすきクラブ
  • 初のボカロ音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」

    × 556 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 96 99 55 シェア 2007年8月に発売されて以来、一般ユーザーたちが大量のオリジナル曲を発表する原動力となり、単なるツールやソフトウェアの枠組みを超えて「音楽の新しいあり方」を示したボーカロイドソフト・初音ミク。これまでオタク文化やネットカルチャーの文脈で語られることが多かったその存在を、このでは初めて音楽歴史の中に位置付けて、綿密な取材をもとに論考している。 同書では、初音ミクをリリースしたクリプトン・フューチャー・メディアの伊藤博之と佐々木渉、ボーカロイド技術を開発したヤマハ株式会社の剣持秀紀など開発担当者、そしてニワンゴ株式会社の杉誠司など周辺関係者への取材も多数掲載。またkz(livetune)、ryo(supercell)、八王子P、とくP、じん(自然の敵P

    初のボカロ音楽史書「初音ミクはなぜ世界を変えたのか?」
  • 今、ボカロやアイドルをどう語るべきか 音楽ジャーナリスト3人が2013年のシーンを振り返る

    AKB48『鈴懸(すずかけ)の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの (Type A)(多売特典付き)』(キングレコード) リアルサウンドでもおなじみのライター・物語評論家のさやわか氏が12月6日、五反田の「ゲンロンカフェ」にてトークイベント『さやわか式☆現代文化論 第2回』を開催した。音楽ジャーナリストの宇野維正氏、柴 那典氏を招いて行われたこのイベントでは、「音楽ジャンル再総括!―2013年末から振り返る、90年代 J-POPからきゃりーぱみゅぱみゅ、初音ミクまで」をテーマに、音楽ジャーナリズムの一線で活躍する彼らが、2013年の音楽シーンについて濃密な意見を交わした。前編では、芸能と音楽の関係性についての考察から、ボカロシーンの是非、さらにはJPOPシーン全体の傾向の変化につい

    今、ボカロやアイドルをどう語るべきか 音楽ジャーナリスト3人が2013年のシーンを振り返る
    laislanopira
    laislanopira 2014/01/02
    マーケティングに熱心になったりリスナーの生活に合わせた桜ソングを作ったりするのが無効になってかえって自由になったかも
  • 【動画に歴史あり】 32, 初音ミクが届いたのでうかれているみたいです:不在通知Pのすっとこ工房 - ブロマガ

    この記事は前回の「31, 初音ミクが明日届くのでワクワクしています」と合わせてご覧になることでより一層お楽しみ頂けます。 我が家に初音ミクがやってきた不在連絡表により到達一歩手前であることを知らされる私の「VOCALOID2 CV01 初音ミク」。 早く受け取りたいという思いが強くいてもたってもいられないので翌日の午前中に再配達予約をします。 そして 2007/9/5 の午前何時かは忘れたけど多分10:30とかに宅配のおっちゃんがやってきてついに「初音ミク」を手にすることができました。ちゃらりら、らりりら、ちゃら~りら~り~♪(Y'sのアイテムゲットジングル) 念願の初音ミクを手にしてさっそく……、とはいきません。 平凡な会社員である私はそっから普通に出社してお勤めです。 出社が遅くなったその分夜まで会社にいたので帰ってきたのは 2007/9/5 21:00 頃だったかなあ。流石に覚えてい

    【動画に歴史あり】 32, 初音ミクが届いたのでうかれているみたいです:不在通知Pのすっとこ工房 - ブロマガ
  • ありらいおんさんの『初音ミク以前、以降』まとめ

    myrmecoleon @myrmecoleon 「どういった初音ミクのすごさがニコニコ動画のすごさに乗っかったのかを考えなくてはならない」はそうだが「歌の主役を歌手から作曲者に変えた」あたりの論旨は http://t.co/hoo0LeCF のが面白かった。 / “「初音ミクって何…” http://t.co/063bkwzt 2012-03-26 14:54:38 myrmecoleon @myrmecoleon 改めて。「なぜニコニコ動画は初音ミクをメジャーにしたか」はボカロブームの成立を考える上での要点だと思ってる。以前にもツイートしていたけれど,まさしく初音ミクの特殊性と呼ばれてる側面の多くは,むしろニコニコ動画的なCGMの渦の力そのものであるから。 2012-03-26 15:06:30 myrmecoleon @myrmecoleon 同じく以前にもツイートしていたが,初音ミ

    ありらいおんさんの『初音ミク以前、以降』まとめ
  • 「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えてみる - 未来私考

    ひさしぶりにガッツリとした初音ミクについての考察記事を読んで、自分でもちょっと書き留めておきたいな、と思いました。 http://d.hatena.ne.jp/NekotaInujiou/20120325/1332671483 初音ミクはすごい。そのことに異論のある人はもはやほとんどいないのではないかと思います。彼女のために何万というオリジナル曲が書かれ、それを何十万という人達が歌い、何百万人あるいはそれ以上の人達が聞いている。その広がりは国境も越え、彼女の歌声とキャラクターの創作に関わる人達は今も増え続けている。そんな存在はおそらく空前絶後でしょう。問われているのは、いったい何故彼女が、彼女だけがそこまで巨大な存在になることが出来たのか、ということですね。 私はそれは、初音ミクが不完全な存在だったからだと答えます。 歌声しか存在しなかったから、そこに物語を書き込む人達が現れた。声が少し物

    「初音ミクって何がすごいの?」という問いに答えてみる - 未来私考
  • 初音ミクが踏み越えたものについて今さらながら - デマこい!

    Tell Your World EP(初回限定盤)(DVD付) アーティスト: livetune feat.初音ミク出版社/メーカー: トイズファクトリー発売日: 2012/03/14メディア: CD購入: 51人 クリック: 1,554回この商品を含むブログ (63件) を見る 初音ミクのいちばん興味深い点は、ファンの誰一人として「ミクもいつか過去のものになる」とは思っていないことだ。今日も世界中のプロデューサーたちが彼女のために歌を作り、彼女を着飾らせ、そして彼女にダンスをさせている。最近ではGoogle ChromeのCMが印象深かった。この短いPVを見るだけで、初音ミクが今の世界にどのような旋風を巻き起こしているのか理解できる。今朝のNHKの情報番組『深読み』にも登場し、ますます知名度を上げたミクさん。彼女はこれからどこに向かうのだろう。 NHK週刊ニュース深読みで「今なぜ?世界が

    初音ミクが踏み越えたものについて今さらながら - デマこい!
  • Chromeの初音ミクCMは歴史紹介ではなくて現在 : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    Chromeの初音ミクCMは歴史紹介ではなくて現在 : ARTIFACT ―人工事実―
  • 世界で初めてコンピュータが歌った曲 「Daisy Bell」 (1961)

    単体ではあがってないぽいので転載 First computer to sing - Daisy Bell これは1961年に世界で初めてコンピュータ(IBM 7094)が歌唱した曲です。プログラミングはボーカルがJohn Kelly、Carol Lockbaum、伴奏はコンピュータ音楽のパイオニアMax Mathewsが担当。詳細はdaisy-bellの大百科を見てください。

    世界で初めてコンピュータが歌った曲 「Daisy Bell」 (1961)
  • ヤマハ・剣持秀紀氏のVOCALOID開発昔話

    「初音ミクのお父さん」とでも言うべきヤマハ・剣持秀紀氏のVOCALOID開発昔話です。誰でも編集可にしてあります。

    ヤマハ・剣持秀紀氏のVOCALOID開発昔話
  • 初音ミクの特許出願について - 人生は是勉学の事

    「初音ミク」に用いられている音声合成技術は、ヤマハが開発したものです。よって、ヤマハの音声合成に係る特許出願を調査することで、開発の推移を調べてみました。 以下に、ヤマハが出願人となっている特許のうち、音声合成に係る特許の出願数の推移のグラフを表示します。 1998年以前は、音声合成とはいっても、カラオケで歌う歌声を加工して、あたかも原歌手が歌っているかのようにリアルタイムに音声加工する発明ばかりです。 特開平5-204397「音声分析合成装置」 特開平8-194495「カラオケ装置」 1998年に、特開平10-49192「歌唱音合成装置」 が出願されます。この時点でヤマハのエンジニアは、予め取り込んだ歌声から新たな歌唱を再構成することに価値が有ることに気付いたようです。すなわち、これがVOCALOIDの基礎出願と思われます。 【課題】 歌詞データに対応して高品質の歌唱音を合成する。 【解

    初音ミクの特許出願について - 人生は是勉学の事
    laislanopira
    laislanopira 2011/06/17
    ポンペウファブラ大学
  • 初音ミクと見せかけの魔法

    海外blogで初音ミクについて熱い(長い)文章を書き込んでいるのを見かけたので試しに翻訳してみた。無断翻訳なので匿名で。urlは以下の通り。 http://deliciouscakeproject.wordpress.com/2010/09/20/hatsune-miku-and-the-magic-of-make-believe/ =====以下翻訳===== 初音ミクと見せかけの魔法 初音ミクの歴史は18世紀のヘタリアイタリアに始まる。 そこにはバルトロメオ・クリストフォリって名前のすげえヤツがいた。こいつの得意技は楽器を作ることだった。何でも作ったわけじゃない。当時はひどく弱々しいちっこいもので、しょぼい羽柄が並んだ弦を引っかいて金属的なチャリチャリした音を出すもの、つまり鍵盤楽器を作っていた。いわゆる「バロック・ミュージック」ってヤツだ。クリストフォリが音楽技師として、また機械技

    初音ミクと見せかけの魔法
  • [DAICON7]ボーカロイドが世界を侵食する - ここにはいないボクへの伝言

    ご連絡はm-tam(at)mbp.nifty.comへ。Gmailが捨ててしまわないように気をつけてどうぞ 2007年8月末にデビューするや、たちまちネットを席巻した新世紀のアイドル「初音ミク」。単なる音楽ソフトの域を超え、キャラクターとして愛され、進 化し、増殖し、浸透してゆくボーカロイドたち。その開発者であるクリプトン・フューチャー・メディアの方や、ミクのユーザーの方々をお招きし、ヒット曲の 数々を聴きつつ、この1年間のムーブメントを振り返り、ボーカロイドが世界をどのように変えてゆくかを語ります。 と学会の山会長、「ロケットガール」の野尻抱介さん、「ロケットまつり」でもおなじみ、サイエンスライターの松浦晋也さんが、クリプトンで初音ミクを担当している佐々木渉さんを招いてのセッションです。 山会長はもっぱらニコニコを見るだけらしいですが、松浦さんは昔DTMをやっていたことがあるらしく昔

    [DAICON7]ボーカロイドが世界を侵食する - ここにはいないボクへの伝言
  • 1