タグ

2010年1月25日のブックマーク (22件)

  • EvernoteとvimperatorとDropbox - けんきゅうにっし

    vimperator, Evernote, Dropbox | 04:01Evernote巷で話題になっているEvernote.メモや写真などをサーバーにアップして管理することで,どこでも自分のファイルが閲覧・編集できるという優れものである.アカウントひとつでたくさんのデバイスに対応。 | Evernote Corporationhttp://www.evernote.com/about/intl/jp/download/クライアントアプリはiPhoneアプリも含めて無料で配布されている.同期のための転送制限が40MBと低めだが,こりゃ便利だ.特にメモ帳として突出した昨日は無いものの,まさにクラウドという感じ.これは手放せない. vimperator某mizchiくんに教えてもらった,テキストエディタの様にブラウジングできるFirefox拡張.今更紹介するのもあれだけど,一応紹介しておこう

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • 404 Error

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • Kinsan's blog: jessyink (Inkscapeでプレゼン作成)

    たまたまInksapeのサイトの更新状況を確認して見つけました。 どうも、日では誰も紹介していないようなので、一番乗りってことで(笑) jessyinkってのが公開されました。 Inkscapeのレイヤーを使ってプレゼンを作成する、Inkscapeのプラグインです。 デモがソフトに同梱しているのですが、Web上においてあるのもありました。 プレゼン作成の機能として、私が個人的にうれしかったのは、1つのプレゼンの中でマスターが複数持てて、選択して指定することが出来ることです。 昔Macで使ってたPersuasionってソフトではマスターが複数持てたのに、PowerPointで出来ないのが気に入らないので、この機能はうれしいです。PowerPointでもタイトルマスターとかは別に持てますが、並列に好きなだけマスターが持てる方が自然で使い易いと思うんですよね。 このjessyinkってソフトは

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • Amazon.com: :

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • Amazonの電子書籍リーダーKindle DXを買ってみた。 : あごひげ海賊団

    2010年01月25日13:56 カテゴリサイト Amazon電子書籍リーダーKindle DXを買ってみた。 1月19日より日からも購入できるようになったAmazon電子書籍リーダーKindle DX日到着。 シンプルな梱包 画面保護シートに操作説明が印刷されているのかと思ったら、操作説明を画面に表示した状態で梱包されていたのでした。 画面表示を保持するのに電力を 消費しないからこそ可能な電子ペーパーならではの使い方。 箱の中身はシンプル、同梱物は充電用アダプタ兼PC接続ケーブルとクイックリファレンスのみ。 予想以上にデカイ、そして薄い、重さもそこそこ軽い。 重量は525gと500mlペットボトル約1分、片手で持っての読書も可能な重さです。 ただし一緒に買った純正カバーが重い(300gぐらい?) ので、カバーを取り付けると片手で持つのはつらくなります。 厚みも2倍以上になるの

    Amazonの電子書籍リーダーKindle DXを買ってみた。 : あごひげ海賊団
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • 日本初?の Kindle マンガが登場 - うめ「青空ファインダーロック」 - 08th Grade Syndrome

    Kindle ユーザが待ち望んだことの一つが日(1/25)実現されました。それは Kindle で日のマンガを買って読むこと。日のマンガが作品が買える上に、その著者が「大東京トイボックス」のうめ先生とあっては、もうたまらない。僕はソッコーでポチってしまいました。 おそらく日初の Kindle マンガ 昨日までうめ先生(@ume_nanminchamp)は Twitter 上で自身の作品の電子書籍化に取り組んでいる旨を公表されていましたが、日無事に Amazon の承認がおりたようで、Kindle Store から購入可能になっています。その作品がこちら、「青空ファインダーロック」(AOZORA Finder Rock (Kindle Edition))です。 AOZORA Finder Rock (Kindle Edition) もともとは日経エンターテインメントに掲載さ

    日本初?の Kindle マンガが登場 - うめ「青空ファインダーロック」 - 08th Grade Syndrome
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • http://twitter.com/abfly

    http://twitter.com/abfly
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • 記号(○△□)とか罫線素片のグリフが2桁幅のビットマップなUnicodeフォント - (ひ)メモ

    メモ。 後述の理由で記号(○△□)とか罫線素片のグリフが2桁幅のビットマップなUnicodeフォントが欲しい ビットマップなUnicodeフォントといえば efont http://openlab.ring.gr.jp/efont/unicode/index.html.ja efontのb14 (-efont-biwidth-medium-r-normal--14-140-75-75-p-70-iso10646-1) がほぼ欲しいのもの b14でEastAsian Ambiguous Widthな文字たちのグリフを2桁幅のが欲しいものそのもの b14は複数のフォントを合成したもの EastAsian Ambiguous Width Charactersは、東雲14のを生かすように生成スクリプトを変更すればよさそう で、efont-unicode-bdf-0.4.2-src での変更個所は以

    記号(○△□)とか罫線素片のグリフが2桁幅のビットマップなUnicodeフォント - (ひ)メモ
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • https://twicloud.com/

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • Is pre-linking worth it? [LWN.net]

    Please consider subscribing to LWNSubscriptions are the lifeblood of LWN.net. If you appreciate this content and would like to see more of it, your subscription will help to ensure that LWN continues to thrive. Please visit this page to join up and keep LWN on the net. The recent problem with prelink in Fedora Rawhide has led some to wonder about what advantages pre-linking actually brings—and whe

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • 革命の日々! prelink 死ね

    という議論があるようだ。 http://lwn.net/Articles/341244/ ・なんか、失敗するとシステムがブートしなくなるのでリスキー ・二週間に一回しか、ライブラリアドレスが変わらなくなるので、セキュリティが落ちる ・最近の32bit x86だとVDSOがランダムなアドレスに配置されるので、 prelinkが前提としている、ライブラリのロードアドレスは事前に計算できるはず。という仮定は くずれている。 よく、glibc と VDSOが衝突してるよ ・だいたいSELinuxが受け入れられてるぐらいなんだから、たいていのユーザは そこまで、パフォーマンス気にしてないんだよ ・結局、体感できるほど効果あるのってOOo使った時だけだよね。システム全体に 手を入れる話なのかなぁ?

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • Anjal - GNOME Live!

    Anjal is a new mail UI created on top of Evolution. Anjal would be using WebKit for mail rendering and composing. It features a nice multi-line message list, with unquoted text-preview of the latest messages in the thread. Its configurable to make it even more lighter, by choosing a sqlite-cursor-based tree view, which would have the visible window of the message list on memory, very suitable for

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • my_ruby_select というプログラムを書いた => rvm 使うとイイらしい - @kyanny's blog

    MacPorts には python_select というプログラムがあって、これは MacPorts でインストールした複数の python 実行ファイルのバージョンを切り替える便利スクリプトです。それを真似た感じのを Ruby で書いてみました。ただし、 MacPorts 用ではなくて、自分で /usr/local 以下などに Ruby をソースコードからインストールする人向けです。 MacPorts の Ruby に対して使える ruby_select をお探しの方は、ruby_selectを実装してみた - きりかノート 3冊め をどうぞ。 追記 コメントで rvm を教えてもらった。なんかいろいろ高機能みたいなので、これを使うといいみたい。 http://github.com/kyanny/my_ruby_select 複数バージョン使い分けたいけど普段は楽するために /usr/

    my_ruby_select というプログラムを書いた => rvm 使うとイイらしい - @kyanny's blog
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • Gentoo のパッケージ管理ツールをMac OS Xで使う (Gentoo Prefix) - Masatomo Nakano Blog - Web開発を極める

    むかーしむかし、Gentoo Linuxの開発者だったので、かなりの贔屓目はあるが、Mac OS X上でもPortageが最高だと思っている。MacPortsとかも使ってみたけど、やっぱりPortageとGentooのパッケージ群とその周辺ツールは素晴らしい。 Gentoo Linuxのパッケージ管理システムPortageを他のOSでも動くようにしているプロジェクトがある。Mac OS X版もそのプロジェクトによってメンテされている。 何がいいか、 好きな場所にインストールできる。root権限がいらない Gentoo Linux体のすばらしいパッケージ群が使える Gentoo Linux体のすばらしい管理コマンドが使える 任意の場所にインストールできるので、当然MacPortsとかとの併用もできる。 インストールが若干かっこ悪いのがあれだけど、 Gentoo Prefix Bootst

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • Twitter

    Share and discover what’s happening right now, anywhere in the world.

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • zzztzbzsze - caisuiの日記

    タイトル通り vim の zz、zt、zb、zs、ze っぽい動作を作ってみた。 NORMAL,VISUAL,CARET で動作します。 NORMAL だと、カーソル位置が見えないので範囲選択していないと、 どこを基準にしているか分からないです。 あと、vim で 水平のセンター移動するmapが 分からなかったので、 「z;」で 定義しています。 基的に aData を 調整すれば いろいろなタイプを量産できます。 (ご利用していただける方は標準のmappingに すら 被ってる状態なので、適当に調整して下さい) なお、anchor と focus が 同じノードの 前後判定は 放棄してますorz // vim: set fdm=marker : (function(){ //{{{ config var aModes = [ modes.NORMAL, modes.CARET, mod

    zzztzbzsze - caisuiの日記
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • 最近いじった環境メモ - /Users/mizchi/workplace/

    Firefox Addon FEBE プロファイルをバックアップ FEBE :: Add-ons for Firefox Automaticaly Save Folder ドメインやファイル名で保存先を変更 FEBEのバックアップ先はDropboxに設定してある。 vimperator opener.js openやtabopenですでにタブを開いていた場合、そのタブにフォーカスを移動 参考:opener.js をちょっと変更してみた - Death to false Web browser! - vimperatorグループ 以下を.vimperatorrcに記述。コピペだけど liberator.echo("existed!"); だけ書き足してある。 javascript <<EOM (function () { let U = liberator.plugins.libly.$U;

    最近いじった環境メモ - /Users/mizchi/workplace/
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • subscldr.jsが動かなくなったのを直してみた - mountain_dewの日記

    Firefox3.6にしてからかどうかは定かではないのですが(他に原因は思いつきませんが)、自分の環境ではsubscldr.jsが動かなくなっていました。 liberator.echoを入れまくってデバッグしたところ、XHRで取得したDocumentに対するXPathがなぜかマッチしないことが原因なようでした。XHTML用のNSResolverを作り、XPath式にxhtml prefixをつけてやると動くようになりました。 どうして元々のコードでマッチしなくなったのかは分かりません。他の方がsubscldr.jsが動かなくなったという話も見かけないので、何か自分の環境がおかしいのかもしれません。 (追記)liblyのXPath機能を使う他のプラグインは問題なく動いているので、Livedoorが渡してくるコンテンツが変わったのかもしれません。以前と比較するのが難しいですが。 とりあえずパッ

    subscldr.jsが動かなくなったのを直してみた - mountain_dewの日記
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • めも - Vimperatorで・・・だけから補完

    _ [Firefox] Vimperatorで・・・だけから補完 complete=l 以前、↑にしているときの補完をブックマークだけから出来ないかとゴニョゴニョやって、結局出来なかったのだが、 「Location bar search (1)」 - Scene Side B を見て、これでいけるんじゃないかと試してみた。 コマンドラインで、 :open * と打ってみると、ブックマークだけから補完してくれた。 履歴限定とかタイトル限定とか色々あるみたいだが、多分どれも大丈夫っぽい。 限定対象文字列 履歴 ^ ブックマーク* タグ+ タイトル# URL@

    laiso
    laiso 2010/01/25
  • grep - caisuiの日記

    ページをgrep するコマンド です。 competerで ヒット 一覧を 見ることができます。 オプション n 標準検索 r 正規表現 検索 x migemo 検索(要 XUL/Migemo) i 大文字小文字無視 m マルチライン 例 ringo → 標準指定(vimp_grep_default_option)で検索(標準指定無しならimx) ringo/ix → migemo で 大文字小文字無視検索 ringo/n → 標準検索 or 検索 りんご\ みかん/n の形で りんご または みかん を 検索します migemoも migemo.queryFunctional で 同様のことができるはずなんですが、 私の環境だとエラーがでて使えなかったので、未実装です。 セパレータのスペースは\無しできるとよかったのですけど、 やりかたがさっぱりでした。 use_hook_search_

    grep - caisuiの日記
    laiso
    laiso 2010/01/25
  • HBTails

    はてなブックマークユーザーによる自分のブックマークしたエントリーに対する他のユーザーの新着ブックマークコメントの監視のタスクを自動化します。 主にFeedをRSSリーダーなどで購読することで通知を実現します。キャッシュ更新は24時間程度です。

    laiso
    laiso 2010/01/25