タグ

ブックマーク / www.milkstand.net (15)

  • ブログに電子書籍出力(EPUB出力)をつけてみました。

    僕の記事はたびたび3000文字を超える記事がありまして、WEBベースだとちょっと長いなぁとつくづく思っていたのですが、タイトル下のリンクから、記事ごとにEPUB形式でダウンロードして、電子書籍として記事を読むことができます。 モバイル端末で文章長いなーと思ったら、是非、見た目を自由に調整できるEPUBで見てみてください。 モバイル最適化の一貫で、iPhoneiPadで動作確認しています。iBooksでの利用を想定しています。 何故こんなことをやってるかというと、このプログラムはRuby on Railsで作られていて、Railsで何かリリースしてみようというのが一番の理由で、次に、自分のブログの過去のエントリーを自分のために見直したいと思っているのですが、Webベースで見るのは面倒臭いので、EPUB出力して、ゆっくり読みたいというのが理由です。 このあとカテゴリ毎にEPUB出力して、iP

    laiso
    laiso 2012/08/27
  • Studygiftで思った事

    僕は今までの経歴からも、家入さんのやることを批判することはしないので、もしかしたら、この記事はポジショントークのように見えてしまうかもしれない。 佐々木さんが書いていたのと同じく意味で、家入さんは成功した実績を作った人であるが、欠点もある。ただ、Studygiftに対して気で(ピュアに)支援したいと思ったであろう彼の気持ちは絶対的に信じているので、どうやれば、うまく行かせる事ができるのだろう、と応援する視点で見ていました。 (追記:どうも増田あたりで妄想が暴走してるので、誤解される前に書いておくと、この後、自分はどうしたかって書いてる通り、応援と賛同は別ね。僕には、よくわからないので見ていたって感じです。ただ、この文章の論点としては、家入さんがやりたいと思っている「顔が見える学費支援サービス」をどう実現するか、という視点で見ていますので、それそのものに問題がある、としたら、このエントリー

    laiso
    laiso 2012/05/28
  • スマホUIの難しさについて一言 ~ モバツイsmartリリースしました!

    もうすぐリリースされるAndroidアプリ版の「モバツイtouch」を作っていて、いろいろ壁にぶつかって、スマートフォンアプリはユーザーインターフェースの表現が難しいということに気が付きました。 ツイッタークライアントというのは、やることが一杯あって、そもそも求められる機能が結構、複雑なんですよね。後からついたリストはひどいもんで、もうリストだけで一つのクライアントアプリがあっても良いと思います。多分、ソースコード量に対する投資効率は、他のアプリに比べて、かなり低いんじゃないでしょうか。 多くのtwitterクライアントのスマートフォンアプリって、ツイートをクリックしないと詳細が見れないじゃないですか。慣れちゃった人にはなんとも思わないかもしれないけど、ガラケー使いとしては、今まで見ていたタイムラインから、集中力がそがれるような動作に違和感を感じるわけです。 また、ガラケーやPCブラウザの

    laiso
    laiso 2011/10/20
  • 「ツイッターのおすすめユーザー欄に表示される垢が、同一のグローバルIPアドレスからチョイスされた件」を回避する方法

    まだ以下の話がホントかどうかは謎なんですが、もし当ならばツイッターにおいてもfacebook化(身もフタもなく人と人とが繋げられる化)が進んでるようで、リアルなユーザーを近づけようとしてる試みがあるようなんですが、 ツイッターのおすすめユーザー欄に表示される垢が、同一のグローバルIPアドレスからチョイスされた件(togetter) これ、絶妙にこっそりツイッターをやってることがばれると困る会社にお勤めの方、もしくは、身分を隠してツイッターをやっている方、 トイレや休憩時間に携帯やスマホでやるというのも良いのですが、机でツイッターが気になって仕方がない方は、モバツイを経由してアクセスする、という手もあります。 モバツイは、モバツイと呼ばれる中間サーバーを経由してツイッターのapiにアクセスしておりまして、ツイッターにアクセス元のIPは送っておりません(もちろん、ごく標準的なWebサーバ同様

    laiso
    laiso 2011/05/18
    未確認のまま回避できると言ってしまうのは不誠実だと思いますけど普通に考えたらそうですよねえ。ついっぷる,Hootsuite,Seesmicのwebブラウザ版も?あとこれらのユーザー同志がオススメユーザーになるのかなと軽い疑問
  • ツイッターapi利用規約を翻訳しました。

    ツイッターapiの利用規約(March 17, 2011)と、物議を醸したtwitter社のRyan Sarver氏のメールですが、英語が不自由な多くのツイッターapi developerにとっても公共性が高いと判断し、誠に勝手ながら社内勉強会のために翻訳したものを、以下のGoogleスプレッドシートにて閲覧いただくことを可能にしました。 このドキュメントを読んで起きたいかなることの責任は取りかねますので、不明点等々は必ずTwitter社にお問い合わせください。 つまり、これ違ってねぇ?という方は直していただけますと幸いです。 twitter API利用規約の翻訳(勝手翻訳版/原文はMarch 17, 2011バージョン) twitter規約変更に対するtwitter社Ryan Sarver氏のメール (twitter-dev MLに3月11日, 午後3:18に送られたメール) ■翻訳の

    laiso
    laiso 2011/05/17
  • 非公式RTじゃないとできないこと。公式RTが目指したもの。

    先日の震災の時に、非公式RTによる収集のつかない情報伝達が起き始めたので、DG社のtwinaviやtwjアカウントのつぶやきが公式RTの推奨をはじめ、モバツイもデフォルトで公式RTを推奨するUIに変更になった。 以前からツイッターのタイムラインを見ていると、公式RT派(正確には非公式RT嫌悪派)と、そうでない人というのがいて、比較的長い間、静かな戦いが繰り広げられていたりするのだが、どうも格的な論争になったのを見た事があるわけではない。 ■そもそもRTとはどんなものか? そもそもRTとはどんなものか?を整理すると、リツイート(retweet)と呼ばれるこの機能、別に元々、twitterに存在していた機能ではない。アメリカの方から、他人のつぶやきを引用するためのフォーマットとして出てきて、これをサードパーティのツイッタークライアントが機能として取り入れて広まった。確か賢い情報アーキテクトの

  • 映画「ソーシャル・ネットワーク」の感想

    (一応、ネタバレ的要素はあまり気を使って書いてないので、そういうのが嫌な人は見ないでください。) 「ソーシャル・ネットワーク」見ました。 とてもよくできた映画だと思いました。 フェイスブックの鬼のようなバイラル性が何故あるのか?と言う理由がうまく描かれているのは素晴らしすぎると思いました。 また、その他に共感したシーンとしては、 ・人と話していてふと機能を思いついて、すぐ走って行ってパソコンに向かって実装するという描画 ・サーバを落とさないためにセンシティブに怒るあたりの描画 ・若干の誇張はありつつもプログラマが挨拶をしないシーンへの集中力とか。 こういうところがうまく描かれていたのはよかった。 さらにハーバードという超一流大学の世界が描かれていたのも面白かった。 また、学生時代の生活そのものが、Webサイトを考える場になってたシーンは羨ましいです。 今時の大学生は、いつもWebサイトやビ

    laiso
    laiso 2011/01/16
  • User Streamの先にあるtwitter

    User Streamに対応したクライアントが増えた場合の以下、ネガティブ発想。 → フォロワーが増えてくると、ひたすらログが流れて追えない → 1つぶやきあたりの価値が減る(見られない) → コミュニケーションが余計疎遠になる。 → どうせ見られないのなら、と、沢山の人にRTされてるつぶやきだけ見る人や、フィルターで自分の好きな情報だけ見る人が増える。もしくはフォローを厳選する。 → twitterのWeb化が起こる(そして断絶へ) → もしくは友達だけに閉じてSNS化へ。 → もしくは有益な情報だけを提供してくれる人をフォローするRSSリーダー化へ。 おすすめOPMLのように、フォローインポートリストが提供されたら末期かもしれません。 昔、2003年の頃にblogを始めた時に、情報が爆発していくのが見えていたので、このblogのネタ方向性および僕の実力では、mybloglistとか、そ

    laiso
    laiso 2010/09/26
  • 使って楽しいHTC Desire、堅実で安心のiPhone

    ソフトバンクからHTC Desire( X06HT )が出る前に、SIMフリー版を入手していました。 今回、初のAndroid携帯です。 昔、ブロガーイベントでじっくりHTC03Aは触っていますが、当時はiPhoneにくらべてイマイチ過ぎるかな思ってパスしていました。 以下にDesireのレビューを書いてみたいと思います。どうしてもiPhoneとの比較になってしまうところはご容赦ください。これはandroidの宿命だと思いますので。 ■良いところ ・さくさく動く! ・アプリが並列で動いているので、切り替えが楽しいし、実際便利 ・マルチタッチとかダブルタップなどが使えるので、iPhoneと比べて違和感を感じるところは少ないです。(ただしiPhoneの方がスムーズ) ・個人が作ってるIME(Simeji)がスタンダードってのは、X68000を彷彿するユーザー感。 ・iPhoneより好きです。

    laiso
    laiso 2010/04/28
    WebBrowserライクなApp作ったことある人ならmobile safariが抜いてるとは思わないんじゃないかなあ。仮に現時点のUEで入手時期が入れ替わったらどんな感想になるかな? と思った。
  • 【Best Mobile Based Twitter App】モバツイッターのOpen Web Awardsへの投票のご協力をお願いします!

    twitterクライアントは、日語中心ということもあり、なかなか世界では認知がない状況です。 日でのツイッターの盛り上がりを知らしめるべく、Open Web Awardsという投票イベントがあるので、是非ともモバツイッターも投票してもらえませんでしょうか??? このAwardsの過去の受賞作品を見ると、favebookだのTwitterだのdiggだのと早々たるサービスが軒を連ねています。 カテゴリは「Best Mobile Based Twitter App」に投票お願いします! 下記のURLから登録、投票できます。 http://mashable.com/owa/votes?v=http://movatwitter.jp&c=31 ■投票の手順 1.上のURLをクリック 2.表示されたページで、以下のSign in twitterというアイコンをクリックします。 3.すると、

    laiso
    laiso 2009/11/13
  • うっかりしてたらモバツイの延べ登録ユーザー数が10万人を超えていました。

    もう既に10.6万人ぐらいになっていました。 今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m 10万人のユーザーが中心になってモバツイッター上で確認されてるツイッターユーザーの数が22万人。イメージとしては、ほとんどのユーザーが誰かと誰かのフォロワー関係の大多数を共有しているという構造で世間が狭いハズという認識でいたのですが、日のツイッターユーザーは5月に77万人を超えているという話でしたので、まだまだ断片的な情報に過ぎないんでしょうね。ただ、もっと少ない時から、モバツイユーザー : 把握してるユーザー全体は、1:2ぐらいの比率だったから、ユーザーを40万人ぐらい抱えたら大多数の日人ユーザーを把握できるんでしょう。 あと、いずれ対応を迫られると思ったので、さっきoAuthにも対応してみました。Peclのライブラリを使って、5hぐらいの対応時間でした。 oAuthは、あくまでも「PCからの

    laiso
    laiso 2009/08/11
  • コミュニケーションベタな人向けのオフ会の技術

    われながらオフ会ベタなのですが、はじめて行ったオフは高校1年生16歳の時。おいおいもう17年ぐらい前かよ。オンラインコミュニケーションのseventeens mapじゃないですかorz 久々にこういう話題を見ました。 「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない! リアル主義と呼んでいるようで、顔を実際に合わせて話すオフ会のような行為が、ネットのコミュニケーションよりも価値が高いとする考え方に対する反論の内容です。 ポイントとなっている部分はこんな感じでしょうか。 1.そもそも全人格的な交流など現実的に実現不可能なものである。 2.オフ会=「ネット―リアル型」のつながりで求められるのは人格の全面ではなく一局面で、所詮はネットの延長でしかない。 3.「日人が行う議論」のほぼ全てが「声の大きいものが勝つパワーゲーム」に終始し、オフ会でも同様の展開になることがあるので時間の無駄であ

    laiso
    laiso 2006/10/29
  • ネットに出す自分と日常の自分

    もう10年以上前からネット上の自分と、リアルに会った自分の印象が違うとよく言われます。 ネット上の自分ってすごい冷たい人に見えるらしいんです。ひょっとすると合理主義者とかにも見えているのかもしれない。 実際、冷たくないかと言われれば、自己表現が下手で冷たい対応しかできないケースと、当に冷たい部分はあるとは思いますけど。 A型気質かもしれないのですが、自分の行動原理には、1週間ないしは1年のスパンで、ある一定のサイクルがあるなぁと最近思っています。 1.日常を行動している自分(ポジティブ) 2.行動を思い返す自分(電車の中とか。ややネガティブ) 3.行動に対して反省してる自分 (年末や週末/めっちゃネガティブな日も。) 4.次の行動へ向けて新たに考え直す自分 (日曜の夜中とか。うまく整理できれば、めっちゃポジティブ) で、僕が主にblogやmixiに吐き出すところは、 「2.行動を思い返す

    laiso
    laiso 2006/07/16
  • 小泉+はてな+秋葉系+堀江=素を出せる人が売れる時代

    小泉、ホリエモンはてな、電車男をはじめとする昨今のオタク系ムーブメント、今後成長していけば杉村太蔵、ネット業界では、bAの森田雄さんという存在も僕の中では含まれているのだが、 素を出し、自己の信念をつらぬことが社会で認められ、何より社会を動かしていく時代。王様のブランチを見ていたら、コスプレ好きなアイドルが出ていた。この番組は、若者向けのWBSみたいなトレンド番組そのものであるから、そういう子が売り出せる時代ということか。 2ちゃんねるを利用する人の意識は違っていたと思う。むしろ、旧来のパソコン通信時代からあったオタクであることを隠す時代だったのかなと思う。匿名に依存する人たちは、今の動きについていけているのだろうか。 社会もまた、「理想の社会人」を演じることが良しとされたステレオタイプの時代だった。それが高度経済成長を引き継ぐことであり、総決算としてのバブル時代を生き抜く価値観だったの

    laiso
    laiso 2005/11/13
  • SNSって何よ。私見的再考。

    mixiやめましたという理由を書いている日記を見かけたのと、リアルな出来事でふと考えさせられるできごとがあったので、SNSって何よという再考の意味を込めて。 ■コミュニケーション手段の違いによる、自分が思うコミュニティ感覚の違い メール→ML→blog→SNS→パソコン通信→2ちゃんねる [フォーマル] →→→ [インフォーマル] [出会いにくい]→→→[出会いやすい] [リアル]→→→[抽象的] [固い]→→→[柔らかい] [ターゲッティング]→→→[ごった煮] [Web1.0]→→→[Web2.0っぽい(無理あり)] 通りすがりの人が書き込み可能なblogがここに位置するのかというのがありますが、アウトプットするこちらの意識はこの辺ですね。 もはや2ちゃんねるまで行くと匿名なので個を特定したコミュニケーションは非現実的なわけですが、全体のコミュニケーションの柔らかさみたいなのは、SNS

    laiso
    laiso 2005/10/23
  • 1