タグ

ブックマーク / sinta0120.hatenablog.com (7)

  • 晒されるブログ - sinta0120の日記

    ブログ進化論?なぜ人は日記を晒すのか 作者: 岡部敬史出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/04/21メディア: 新書購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログ (52件) を見る 「報道される事件に関わった人たちののブログが晒される」ことが最近TVニュースなどでよくありますね。 私がこの件を気にし始めたのはタリウム少女事件でした。TVで晒される病的な内容のブログ・・・放送当時は「うわっ、怖ぇwwww」としか思わなかったのですが、最近になって「この報道体質はブロガーにとって足枷になりえるのでは」と思うようになりました。 私のブログ「S-connection 4th」は、実社会の私以上に私の内面をさらけ出した内容になっています。 職場ではキモヲタ・アニヲタキャラで通ってはいるものの、実際にアニヲタ的な話をすることは滅多にありません。話をしようにも私のヲタレベルについてこられ

    晒されるブログ - sinta0120の日記
    laiso
    laiso 2006/05/22
  • はてブユーザ=格ゲーのギャラリー - sinta0120の日記

    こうじま奈月 5冊セット 【Amazonオリジナル特典・こうじま奈月&如月弘鷹スケルトンブックマーク2枚セット付き】 (ラピス・プラチナ文庫) 作者: まるいゆり,由比まき,日向唯稀,近藤あきら,こうじま奈月出版社/メーカー: プランタン出版発売日: 2004/03/22メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る 最近ニュースサイトでは、はてブの話題が人気のようですね。 ん?最近じゃなくて前から論議が交わされていたのかな? 私はその辺あまり理解しないままブログやってますので、サイト論を書いたとしても、更新する辛さや楽しさとかサボりがどうとか、そんなことしか書けていないのが現実なんです。 そんな中途半端な知識を持った私からが「はてなブックマーク」を語ってみよう、というのが今日の趣旨です。 正直、はてブってあんまりいい印象ありません。 自分の記事がブックマークされて、そこにコメント

    はてブユーザ=格ゲーのギャラリー - sinta0120の日記
    laiso
    laiso 2006/02/14
  • 「サボり」を研究する その参 - sinta0120の日記

    図解ビジネス心理学 1 モチベーション やる気を引き出す20のポイント (通勤大学文庫) 作者: 林恭弘出版社/メーカー: 総合法令出版発売日: 2005/11/25メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見る またサボってしまった。 今回は指の怪我が原因とはいえ、なんとなく罪悪感を感じる。 だが、サボったことによる罪悪感にさいなまれながら、ある種の快感に目覚め始めている気がする。 という訳で、今回の研究テーマは「能力の減衰」についてです。 ここでいう能力とはどういったもののことでしょうか。それが減衰していくとはどういうことでしょうか。 この能力を3つに分けて説明していきたいと思います。 1・「想像力」の減衰 つまりはネタ切れです。 自分で一つのネタを形にして記事として作り上げることは、結構な想像力を消費します。その想像力が減衰していけば・・・そこに

    「サボり」を研究する その参 - sinta0120の日記
    laiso
    laiso 2006/02/08
  • 長文と短文 - sinta0120の日記

    英語長文問題精講 新装版 作者: 中原道喜出版社/メーカー: 旺文社発売日: 2000/01/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 43回この商品を含むブログ (27件) を見る 長い文章の利点は、情報量が多いということだ。 書き手は、自分のサイトにどのような読み手が集まっているかを事前にリサーチすることにより、文章にのせる情報のバランスを考えることが出来る。 情報に飢えた読み手がやってくるなら、それ相応の情報量を用意しておくのが礼儀だろう。そうすればおのずと長文のメリットが見えてくる。 長文では、読み手にインパクトを与えることは至難の業だが、情報として価値あるものにはなりやすい。 読み手は、長文の中から好きなように情報を取り出せる。 「このテーマは興味深い」と思われれば、興味のある部分だけでも読まれるだろう。 「この人の文章は面白いから」と思われれば、全部読まれるだろう。更に、

    長文と短文 - sinta0120の日記
    laiso
    laiso 2005/11/26
  • 生き残るための道、「タイトル」 - sinta0120の日記

    タイトルの魔力―作品・人名・商品のなまえ学 (中公新書) 作者: 佐々木健一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2001/11/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 60回この商品を含むブログ (32件) を見る サイト運営者の方、「何が書きたいかわからなくなっちゃった」ことってありませんか? なにかの文章を書いているときに、自分の書いた文章と思い描いていたものと(特にタイトルと)かけ離れてしまうことはありませんか? よくある「書き方の」などでは、文章を書く前にメモを作れとか、筋道を立ててから文章を書け、とか書いてありますが、趣味で書いているものごときにそこまでやるつもりは無い、という方も多いでしょう。 そこで私の方法を紹介しましょう。 カンタンです。タイトルを後付けしちゃえばいいんです。 タイトルを先につけてしまうと、タイトルそのものが文章の制約となってしまうことがありま

    生き残るための道、「タイトル」 - sinta0120の日記
    laiso
    laiso 2005/11/20
  • コメントがブロガーを育てる - sinta0120の日記

    コメント力 作者: 斎藤孝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/10/08メディア: 単行購入: 2人 クリック: 219回この商品を含むブログ (66件) を見る コメント [comment] (名)スル 問題・事件などについての意見や見解を述べること。論評。解説。説明。 「―を挟む」「―を求める」  (goo辞書より抜粋) この場合、自分の書いた記事が「問題・事件など」にあたるわけで、その記事に対しての意見がコメントにあたるわけですね。よくわからないですが。 自分の記事に対してコメントがあると、とても嬉しいです。それがたとえ反論や否定的な意見でも。 記事に対してどんな形であれ反応がある、というのはブロガーとしての喜びです。 そのコメントがブロガーをどう育てるのか。 記事に対して何も反応が無かった場合、ブロガーは「どんな反応があるのだろう」ということよりも「ちゃんと見られてい

    コメントがブロガーを育てる - sinta0120の日記
    laiso
    laiso 2005/11/12
  • 「サボり」を研究する - sinta0120の日記

    会社をダメにする 隣の小さな サボリ豚 作者: マルコ・フォン・ミュンヒハウゼン,ヘルマン・シェ-ラ-出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/08/19メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (2件) を見るブロガーというか、何らかのサイト運営者なら思い当たるフシがあるはず。一日のつもりが二日に。二日のつもりが一週間に。一週間が一ヶ月に。一ヶ月サボるとどうでもよくなっちゃって放置・・・そうやって消えていったサイトは星の数ほどあるでしょう。 今日は恐ろしい病、「サボり」について研究してみます。 そもそも何故更新をサボるのか 〜鋼鉄の意志〜 好きでやってるサイトの更新なら、毎日楽しく更新できて当たり前。でも、サボるということは、サイト運営が何らかの形で自分の負担になっているからです。 自分の興味からサイト運営が遠ざかっていくほど、サボりという行為が甘く素敵なものに

    「サボり」を研究する - sinta0120の日記
    laiso
    laiso 2005/10/21
  • 1