タグ

ブックマーク / www.geekpage.jp (12)

  • 2017年8月25日の大規模インターネット障害:Geekなぺーじ

    先週の金曜日、Googleが誤った経路をインターネットに流したことによって、大規模な通信障害が発生しました。 大きな影響を受けたのが日のOCNとKDDIだったとされていますが、様々な事業者が影響を受けたようです。 ネットワーク障害 グーグルが設定誤りで謝罪 グーグルが謝罪 大規模ネット障害、装置の誤操作が原因 ニュース解説 - 米グーグルの設定ミス、なぜ日の大規模ネット障害を引き起こしたのか?:ITpro BGP leak causing Internet outages in Japan and beyond 8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた 今回の障害は、世界中の組織とBGP(Border Gateway Protocol)で繋がっている巨大なネットワークを持つ「Googleだからこそ」の事例と言えそうです。 ここでは、その理由を紹介します。 ネットワークのネットワ

    laiso
    laiso 2017/08/30
  • 「ひとりで何でもできるエンジニア」は勝手に育つ:Geekなぺーじ

    「スタートアップベンチャーはスーパーエンジニアを求めるけどエンジニア界隈と起業家界隈で想像しているスーパーエンジニアの定義が違う件」という記事が話題です。 その中で、「「ひとりで何でもできるエンジニア」は存在しないと思った方が良い」」として、以下のように書かれています。 「ひとりで何でもできるエンジニア」は存在しないと思った方が良い」 起業家の方が知らない側面として 現在バリバリ活躍しているエンジニアのほとんどが得意領域を持っていて それ以外の分野については出来る人であっても「平均点以上」ぐらいの活躍しか出来ないということです。 そして優秀なエンジニアの方はそのことをよくわかっています。 たまに化け物みたいな化け物がいて物理からインフラからアプリケーションからUI/UX ネイティブアプリ開発からwebマーケティングに資産管理まで全部出来ちゃう人もいますが その人を望む事は「年収1000万の

    laiso
    laiso 2017/07/13
    スタートアップにはフルスタックなエンジニアが育つための環境が既にある。なるほどそうかも
  • ざっくり詳解 - NAT64とDNS64:Geekなぺーじ

    2016年6月から、iOSアプリの審査基準としてIPv4に依存するコードの禁止が追加され、IPv6対応がiOSアプリの義務なったことからも、IPv6に関する知識が必須となったエンジニアも多いのではないかと思います(Appleの発表)。 Appleのサイトでは、IPv4アドレス在庫枯渇の発生とともに、ユーザに対してIPv6のみによるインターネット接続性を提供するNAT64(「なっとろくよん」です。ろくじゅうよんではないです。)とDNS64という技術が、エンタープライズ網や携帯電話網で採用されることが増えているとあります。 Apple Developer: Supporting IPv6 DNS64/NAT64 Networks iOSアプリ開発者は、このNAT64とDNS64環境でもアプリが正しく動作することを求められています。 Appleのサイトでは、NAT64とDNS64はOS X 10

    laiso
    laiso 2017/02/23
  • 上昇するネットモヒカン濃度:Geekなぺーじ

    ネットにおけるオープンな空間での情報発信は、「生涯現役」なネットモヒカンによって発言しにくい場所になるという構造を持っている気がします。 「ネットモヒカン」という単語は5年以上前に一部ネット界隈で流行った古い単語です。 また、ここで表現している「ネットモヒカン」は当初の意味を拡大しています。 というか、ここで表現している「ネットモヒカン」は、いわゆる「ネットモヒカン」よりも「汚物は消毒だー!」的な「ヒャッハー!」に近いものとも言えそうですが、現時点におけるネットの状況を見ながら色々と再考してみました。 地雷だらけのネット空間 いわゆる「祭り」や「炎上」が、徐々に職人芸化しているような気がしています。 昔よりも炎上開始から特定までの速度が上昇しているように思える事例が色々あります。 「何が炎上になり得るか?」に関するノウハウも含みます。 ソーシャルメディアやWeb2.0といった流行から、意図

    laiso
    laiso 2011/12/15
  • 今はGoogle Public DNSが日本国内にあるらしい:Geekなぺーじ

    ネタフルさんで「[N] iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」」という記事が出ていて、そういえば、最近は8.8.8.8がどこにあるか調べてなかったなぁと思ったので、手元でtracerouteして予想してみました。 2009年時点ではGoogle Public DNSは日国内になかったのですが、先ほど調べたら、今は恐らく東京にあるEquinixのデータセンター内にあるみたいです。 Googleは日国内の多くのISPと直接接続しているので、Google Public DNSも多くのユーザの「お隣のASさん」という感じになっており、2年前よりもかなり高速化してると思います。 うちからのRTTは15msecぐらいでした。 「お隣のAS」という状態も多いので、2年前よりはAkamaiなどのCDNとの相性の悪さは改善しているものと予想します。 でも、Go

    laiso
    laiso 2011/09/17
  • 「匿名はネットから消えるべき」by Facebookマーケティングディレクタ:Geekなぺーじ

    Facebookマーケティングディレクタで、Facebook共同創設者であるMark Zuckerberg氏の姉であるRandi Zuckerberg氏が「ネット上での匿名は消えるべきだ。("anonymity on the Internet has to go away.")」と発表しました。 「NetworkWorld : Argh! Another Facebook Zuckerberg Wants to Kill Off Anonymity」 人々が匿名で言いたい放題になってしまうので、自分の名前が表示されていた方が人々は礼儀正しくなるというのが理由だそうです。 NetworkWorldでは、Randi Zuckerberg氏による発言へのEEFからの反論も紹介しています。 「Randi Zuckerberg Runs in the Wrong Direction on Pseud

    laiso
    laiso 2011/08/06
  • Geekなぺーじ : ネット書き込みで損害賠償数百万円の時代が来る?

    先日の「もはや「ネットは便所の落書き」ではない」で書き忘れた視点の追記です。 先日の記事は、ネット上の個人表現での名誉毀損の成立に関して、報道と同基準で判断すべきとする最高裁判決に関連してでした。 この判例と、最近の名誉毀損による損害賠償の高額化が組合わさってしまうと、書き込みを行った側からみれば「ちょっとした書き込み」であっても、高額な損害賠償を請求されてしまう可能性もありそうだと思いました。 ネットの影響力増大と付随する責任 電通による「日の広告費(2009年)」では、インターネットの広告費が新聞を抜き、日国内で第2位の「メディア」とされています。 ネットが国内第2位の媒体であり、それをもって影響力があるとされたときに、そこに問われる賠償責任も「メディアと同等」であるという方向に徐々に向かっているのかも知れません。 そして、例えばPage Viewだけを見て「○○という雑誌よりも読

    laiso
    laiso 2011/04/06
  • Geekなぺーじ : Skype大規模障害が収束。その規模と原因は?

    24日午前7時頃(日時間)にSkypeから「9割回復した」という発表が行われました。 これによると、今回の障害は外部の攻撃によるものではなさそうであるとのことでした。 「Another update: Skype stabilized」 原因の詳細は述べられていませんが、各種有料サービス利用者に無料通話サービス券を提供することが述べられています。 Skype社CEOのTony Bates氏による発表の動画も掲載されています。 しかし、障害からの復旧は2007年に発生した大規模障害よりも2倍早かったとされています。 大規模障害の原因? まず、前回の大規模障害である2007年8月16日の事例を見てみます。 「INTERNET Watch: Skype、障害はスーパーノード関連のバグと一斉ログインの負荷が原因」 INTERNET Watchの記事では、2007年の障害はWindows Upda

    laiso
    laiso 2010/12/24
  • Skypeに障害が発生:Geekなぺーじ

    「Skypeがつながらない」という状態が発生しているようです。 私の手元でも動いてません。 原因としては、いくつかのバージョンのSkypeが誤作動を起こしていると公式ブログに書かれています。 Skypeは、クライアントが自分で持っている情報だけで相手を見つけられないとき、「スーパーノード」と呼ばれるノードを利用して情報を取得しますが、今回、そのスーパーノードの多くがオフラインになってしまっていると書かれています。 「Skype Blog: Skype downtime today」 現在、復旧のために「メガスーパーノード」を大至急で準備しているようです。 「詳しい情報はTwitterで」と公式ブログで書かれており、4時間ほど前に「問題は修正されたけど、皆がまたサインインできるようになるには数時間かかるかも」と書いてあります。 追記 23日21時頃にSkypeから新たな発表がありました。「S

    laiso
    laiso 2010/12/23
  • 電車内での男前発言:Geekなぺーじ

    電車に乗ったときの話です。 運良く座れた私は「詳解 Objective-C 2.0」というを読んでいました。 そこへ、大学生と思われるおしゃれな男性数人が乗り込んできました。 彼らは、何か色々と中程度の声で笑いながら話をしていたのですが、途中で非常に男前な発言が出ていました。 A : 全然女性と出会う機会が無いんだよね。俺、もう駄目かも。 B : 何、言ってるんだよ!落ち込むなよ! B : どうしても駄目なら俺のケツを貸してやるよ! B : いや、前でも後ろでも、どっちでも好きな方を貸してやるよ! 漢です。 多くの乗客がいる車内で、堂々としています。 思わず惚れてしまうかと思いました。 人間、これぐらいの気概が必要ですね。

    laiso
    laiso 2008/11/12
  • BSD系OSを使う人が減った気がする:Geekなぺーじ

    内容としてはかなり今更ではありますが、「404 Blog Not Found「Linuxが普及しない」理由A - 実はすでに普及している」を読んで連想したので書いています。 最初に個人PCに自分でインストールしたOSはFreeBSDでした。 様々なドライバが動かなくて苦労したり、X11の設定がなかなかうまくできずに四苦八苦した覚えがあります。 大学に入るまで全くコンピュータを触った事がなかったのですが、大学に入ってからコンピュータ(主にプログラミング)の楽しさにとりつかれ、大学のコンピュータ室に入り浸って趣味のコーディングをしていました。 当時、大学のコンピュータ室(特別教室と呼ばれていた)にはDEC(Digital)のOSや、ソニーのNews OS、SunOS(Solarisになる前の奴)、 シリコングラフィックス(SGI)のIRIXなどがありました。 Windows95はまだ出ていませ

    laiso
    laiso 2008/08/21
  • はてブ人気エントリは最強のSEOかも知れない:Geekなぺーじ

    今までこのサイトのためにあまりSEOとかを考えてこなかったので、積極的に外部リンクを増やしたりする事はしませんでした。 とりあえず、人が読みたいコンテンツをそろえていれば、そのうち誰かが見てくれるだろうと思ってサイトを作り始めてから2年が経とうとしています。 ブログをはじめるまではアクセス数の伸びは非常に緩やかでした。 ブログをはじめるとサイト全体のアクセス数が倍増しました。 そこで、思いました。 「ブログって普通にサイトを作るよりもリンクを呼び込みやすいからSEOになるんだ」と「はてブって実はSEO効果が凄く高いんだ。。。」と。 ブログを書き始めてから4ヶ月が経ちました。 徐々に読んでくれる人が増えていき、日に100人前後がブログを読んでくれるぐらいになりました。 ブログを書き始めてから一番大きな変化としては、サイトのアクセス数が倍増した事が挙げられます。 ブログのアクセス数は平均で1日

    laiso
    laiso 2006/10/01
  • 1