lalanoniwaのブックマーク (251)

  • 涼しいマスクを探していたらとんでもないマスクを見つけた。なんと換気口付きマスク! - 家事代行おばさんの日記

    こんにちは。 家事代行おばさんのブログへようこそ。 外の気温が19度であっても、 例え室内温度が17度であっても、 湿度が高けりゃ苦しいよ!!! マスクやばい。 マスクしながらの家事かなりヤバい。 ヤバいですよ!!!!! まだ5月。 まだ5月なのにこんなに苦しい。 マスク取りたい。 でも取ったら仕事出来ない。 ってか当然嫌がられるはず。 付けながら働くしかない。 だから、 涼しくて、呼吸が楽なマスクを探しています。 "マスク 涼しい" で検索かけたら出るわ出るわ、 接触冷感マスクの数々。 基、ほとんどは ピッタマスクの形で。 でもあれって、 モノにもよるのだろうけれど 呼吸に合わせてペコペコしてませんか? 電車の中とか店の中とか、 付けている人のぺこぺこが 結構気になるのだが? ペコペコは嫌なんですよ。 ペコペコと動く様がカッコ悪いし、 鼻の穴辺りにマスク生地が まとわり付いているって事

    涼しいマスクを探していたらとんでもないマスクを見つけた。なんと換気口付きマスク! - 家事代行おばさんの日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/18
    いつもながらのtori節!笑わせてもらいました😆換気口付きマスク、中国のアリババ系列の通販では売れてるみたいで、検索すると売れ筋No1なんですよ。なんかアメリカのSWATみたいにカッコいいモデルさん使ってるし(笑)
  • もう日本は南国か? & 今日の趣味の園芸は「バラの景観特集」 - 小さな庭のガーデニング記録

    我家は、ど田舎なのですが、徒歩5分ほどの距離に大型スーパーと大型ホームセンターがあります。 最近までガラガラだったのですが、今日は、もの凄い混みようで、まるで今日からGWが始まったみたいな混みようでした。 しばらく土日は近づかないようにしようと思います。 スコールの様な雨、勘弁して、、、 今日の趣味の園芸は「バラの景観特集」 スコールの様な雨、勘弁して、、、 昨晩は普通の雨だと思っていたら、、、 キャー!アイスバーグさんが倒れてる! 我家の中では一番がっしりしてて丈夫そうだったのに。。。 花が重たかったのでしょう。 花を切っておけばよかった。。 午後に日陰になったら全部カットするかあ、、って思って2-3時間後、、、 回復してる! 良い子、強い子、アイスバーグ 傷んでそうな枝を剪定して花柄摘み、明日からまた雨みたいだし、、 今日のアイスバーグ しかし、困った豪雨だわぁ 気象庁のページを見たら

    もう日本は南国か? & 今日の趣味の園芸は「バラの景観特集」 - 小さな庭のガーデニング記録
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/18
    嬉しい!ありがとう~❤花瓶は子供達がまだ小さい時にディズニーランドで、子供が自分用のコップとして買った物が残ってたの。大人のお客さんとかには使えないけど、花瓶としてなら可愛いよね。
  • 【新型コロナ】私がPCR検査を受けるまで。 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

    こんにちは、マキモノです。 突然ですが、昨日PCR検査を受けてきました。 結果は2.3日後だそうです。 事のなりゆきと思った事などを時系列で記録します。 5月8日(金) 出勤日だったので仕事に行く。(会社には徒歩) 夕方MTG中に目の奥の激しい頭痛が始まって、帰宅してからもしばらく続いた。 5月11日(月) 在宅の日だったので家に。 お昼前くらいになんとなく悪寒を感じて、体温を測ると37.7。 寒気がするのでまだまだ上がる予感がして、夫に「熱あるから寝る」と宣告。 夫は「よりによってこんな時に?」って言ってたけど、それは私も言いたい。 熱は予想通りぐんぐん上がり38.9まで。 熱に加えて、頭痛と体全体の痛みと左側の肋骨のあたりの痛みでろくに眠れず。 5月12日(火) 朝検温37.5。 だいぶ汗かいたから下がった。 相変わらずの頭痛と肋骨の痛み。 万が一に備えて寝室に隔離状態。 娘とベタベタ

    【新型コロナ】私がPCR検査を受けるまで。 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/15
    未だに検査受けるだけでも大変なのですね。参考になりました。お大事になさって下さい
  • ついに今シーズン初開花! 2年目のローズ・ポンパドゥール - ズボラな週末ガーデニング

    先日記事にしたオリビア・ローズ・オースチンに続き、ローズ・ポンパドゥールもついに開花! 昨年は8月に購入したので、春の1番花どころか、2番花も見られていない。 枝が長めに伸びるため、フェンスでの誘引にも挑戦してみたので、小型のつるバラとしての力を存分に発揮してほしいと思う。 四季咲き性が高く、耐病性も比較的高いのでガーデニング・バラ栽培初心者向き。 ローズ・ポンパドゥール ついに開花! ローズ・ポンパドゥールの特徴と育て方 芽吹き〜開花までの記録 2月上旬 2月下旬 4月中旬 4月下旬 <ここから蕾の様子を定点観測!> 一輪に注目している間に… おわりに ローズ・ポンパドゥールの特徴と育て方 過去記事に詳しく書いたので簡単に。 z-gardening.hatenablog.com ・フランス・デルバールのバラ。 ・最大の特徴は、強い香りと花もちの両立。花もちは気温にもよるが7日くらい。ブド

    ついに今シーズン初開花! 2年目のローズ・ポンパドゥール - ズボラな週末ガーデニング
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/15
    毎朝蕾を見ながらシャッターを切る幸せな時間、分かります(人´∀`).☆.。.:*・゚何時間でも庭にいたい。
  • 現場が暑い - 家事代行おばさんの日記

    こんにちは。 家事代行おばさんのブログへようこそ。 もう、当に暑いな現場が。 ねえ、現場が暑いよ!? 暑いんだよ!!!!!!! なんだろう、やはりマスクのせいなのか。 去年より苦しいよ!!! まだ5月なのに。 7月8月並みの体力消耗具合です。 頼むから冷房を、、、、 冷房を入れてくれ!!!!! じっとしていればね。 平気なんてなすよ。 外が暑くたって、 室内はせいぜい25度とかそんなもん。 しかしですね! 25度の中で! マスクをしながら! あれを持ち上げ これを支えしながらの 掃除機掛けなんてしていたら! していたらー!!!!! ゆでだこですよ。 顔真っ赤っかで。 汗が目に入ってしみるし。 汗のかきすぎで水分不足なのか、 あちこちつるしね! 嫌だなあ。 去年も散々暑さに文句を付けてきたけれど、 今年は更に一歳年を取っていて、 マスクがプラスされているの。 めちゃくちゃ苦しいんだが???

    現場が暑い - 家事代行おばさんの日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/15
    マスク一つでこれだけ書けるtoriさんの語彙力(∩´∀`)∩スンバラスィ♪ ダースベイダーバイザー!笑った😄私も夏の自転車中はこれ。帽子よりも、これが一番涼してくいいですよね
  • ペチュニアの最終ピンチ - 小さな庭のガーデニング記録

    挿し芽組 ペチュニアタワーを作る為に、買ってきて直ぐに挿し芽にした、ちびっ子達 lalanoniwa.hatenablog.com 親株 親株のピンクは3回めのピンチをし、 ブルーは2回ピンチをしました。 ピンクの子供達が順調に育っているので、ブルーはこのまま、タワーじゃなく、他の鉢に植え替えて育てようと思います。 ブルーは毎日花芽を摘んでも、2-3日で満開に咲いてしまいます。 「早く広いお家に引っ越しさせろ~」って叫んでいるようです 我家は挿芽や苗育てはスリットポットで育てているので、普通の鉢より大き目に育てても大丈夫ですが、そろそろ限界みたいです。 スリットポット スリットポットは昔、1回使って良かったので、ホームセンターとかでは売って無く、Net通販で買いました。 千円位の送料を無料にするために、確か1万円以上買ったと思います。 今ではホームセンターでも売ってますし、Amazonでピ

    ペチュニアの最終ピンチ - 小さな庭のガーデニング記録
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/15
    害虫?ってのは微妙なところですが、、パンビオが終わりかけに来るから「もうそろそろ寿命ですよ~」って、天国からのお迎え?みたいな感じ(笑)
  • 全てのバラが咲きました - 小さな庭のガーデニング記録

    我家のバラ全て、一番花が咲き揃いました 我家のバラ全て、一番花が咲き揃いました 我家の一番の新入り シャリマー ヘンリー・フォンダ アイスバーグ 憎きコガネムシ類 我家の一番の新入り シャリマー 蕾の時は、なんか形がへん? 「え?肥料やってなかったから失敗したのか?咲かせ過ぎは、やはり良くないのか?、、、」って思いながら心配してたのですが、 きちんと咲いたお花は綺麗! シャリマー プリンセスドゥモナコ、ピエールドゥロンサール、そしてシャリマーの、 白い肌に恥ずかしそうにポッと頬を染めてるみたいな、 似たような花姿、三姉妹みたいですね。 みんな好みだわぁ.。.:*♡~ ヘンリー・フォンダ 例の殺虫剤攻撃を受けて、 lalanoniwa.hatenablog.com ヘロヘロだった、ヘンリー・フォンダもやっと2輪だけ咲きました。(もう1輪は下の方で、葉っぱの下で隠れて咲きました)しかし、ヒョロ

    全てのバラが咲きました - 小さな庭のガーデニング記録
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/14
    emaさん有難うございます❤ほんと、バラには次から次へと本に書かれてる虫、全部来る!って感じです。美人さんを守るのも大変だわぁ。これも勉強ですね_φ(・_・
  • 今日から オープンガーデン - ばらとながぐつ

    wx 晴れ時々曇り 27度まで気温が上がりました。バラは気温に合わせて咲き急がないで欲しいです。 今年のバラは4月まで寒かったせいか秋バラのように色の乗りが良く大きい花が咲きます。 今年のポストカードの表です。(バラはノヴァーリスを使いました) CL カクテル これから副蕾が咲き出します。 ER レディー オブ シャーロット ER アブラハムダービィの横でちょっと影が薄いかな。 Min 花見小路 大きな花を付けました。 OLD Sp ナニワイバラ そろそろ終わりになります、年1回 気が遠くなりそうです。 F フリュイテ 秋の花の様です。 F ブライトスマイル 暑くなっても色がボケない素晴らしい黄色を楽しめ嫉妬を感じません。 別のアングルのCL カクテル

    今日から オープンガーデン - ばらとながぐつ
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/14
    ポストカードのノヴァーリス素敵です。今度庭の空きが出たらバラの購入予定リストに入れようと思います。
  • ニンニクの初収穫!! - お天気めがねの家庭菜園日記

    種球を植えてから226日目のニンニク。わが家庭菜園では、ここ最近収穫と種まきのラッシュを迎えています。 ニンニクの芽を初めて収穫した日からすでに1か月近く経とうとしております。 さて、あるサイトで、ニンニクの芽を獲ってから30日後が収穫の目安と書いてあったので、のんびりと待っていたのですが… 何気なく「ニンニク 収穫目安」で再び調べたら、トップに出てきたサイトには花芽が出てきてから10日間から2週間後くらいが収穫する時期の目安と書いてあるではないですか。2番目に出てきたサイトなんてニンニクの花芽を摘み取った後、1週間から10日ほどで収穫と書いてあったのです。 えぇ、慌てましたね。なんでそんなに書いてあることがバラバラなの?もう花芽を摘み取ってから4週間過ぎちゃったんですけど泣 収穫が遅れると、球が割れたり味が落ちたりするらしい。。。大丈夫かよ、おい。 ほかの収穫目安として、「葉が8割ほど枯

    ニンニクの初収穫!! - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ミニトマト・ナス・ピーマンのわき芽かき - お天気めがねの家庭菜園日記

    先週に定植した夏野菜たちのお手入れをしましょう。 種まきから90日が経過したミニトマト。 どんどん黄色いお花が咲いてきました。昨年はトマトトーンを使ったのですが、比較のために今年はあえて使わずに育ててみます。 わき芽が出てきていますね。このわき芽は摘み取る必要があります。 わき芽かきをするのは主に以下の2つの理由があるそうです。 栄養分が分散されてしまい実付きが悪くなる 脇芽が茂りすぎると風通しが悪くなって病害虫のリスクが高まる わき芽を活かした2仕立ての栽培方法もあるようですが、無理せずセオリーに従いましょう。 続きまして、同じく種まきから90日が経過したナスくんです。 先日、一番花が咲きました。花を見ることで、ナスの健康状態がわかるってご存知でしょうか?うちの子のように、雌しべの方が雄しべよりも長い花は、肥料やお水が適量で健康である証拠。 あと、このナスの一番花を摘花するかどうか問題

    ミニトマト・ナス・ピーマンのわき芽かき - お天気めがねの家庭菜園日記
  • ミニトマトをテラコッタの大鉢とトレリスに植付け - 小さな庭のガーデニング記録

    ミニトマトを植え付けました。 大鉢の有効活用 トマトマンション時代に過去3回失敗してるので、トマト目的と言うより、この鉢の有効活用です(笑) この鉢は国華園のメルマガでゲリラセール「送料込み千円!(だか2千円、記憶が定かではない、、)」ってのに瞬間的に反射して購入したテラコッタ鉢 届いたら、「デカ!」 勢いで買ったはいいけれど、この狭い庭で、何植える?状態で、多分1年ほど放ったらかしてたかな? 昨年の冬に葉牡丹タワーを作って、初めて活用できました。 土の量が多いので簡単には動かせず、尚且、他の場所に置いたら、多分台風とか来たら危ないので、ここに定着させるつもりです。 トレリスも、同じく国華園で購入。 我家は何気に国華園率高しです(笑)(配送は遅いけど、、忘れた頃にやってくる) お店には一度も行ったことがない。今度関西に行った時に行ってみたいです。 行った事が無いのに、何故か「こっかえ~ん

    ミニトマトをテラコッタの大鉢とトレリスに植付け - 小さな庭のガーデニング記録
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/13
    最近のトマトって昔に比べたら大夫甘くなってるから、あれは技術の集大成なんでしょうね。葉牡丹は下から順々に作っていくの。2日がかりで作り上げた😣大変だったから、もういいや(笑)
  • DAISOでマスクを買った - 家事代行おばさんの日記

    こんにちは。 家事代行おばさんのブログへようこそ。 ゴールデンウィークが終わり 三日間働いてあちこち痛くなりました。 昨日はお休みだったけれど、 今朝起きてみて全く回復していなかった。 さすがに6日も休むと身体が鈍るみたい。 三日間、特にキツイ作業もなかったけれど、 まあ暑さはあって。 だからかな? 夕方以降は気持ち悪くなってしまったり。 今年もまた地獄の暑さがやって来るのか。 嫌だなあ。 今年はこのままだと、 どんなに暑かろうとも マスクをプラスオンだろうし。 倒れないかな自分。 今でも移動中にゼーハーしてしまって、 気でマスク外したくなるし。 気温30度超えたら無理じゃないかなマスク。 ひんやりマスクみたいな物が出て来るかな? そうそう、 何ヶ月ぶりだろう、 DAISOでマスクを買いました。 3枚110円。 以前のDAISOマスクは30枚110円だったから、 価格は10倍になったこと

    DAISOでマスクを買った - 家事代行おばさんの日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/12
    やっとマスク売られるように成ったのですね。まだうちにはアベノマスク来てないから、ダイソーへGo!
  • 卓上の水耕栽培装置を自作しました - toyoshiの日記

    屋外での水耕栽培装置を作っているのですが、ついでに室内でも栽培したくなりました。しかし、室内におくのであれば毎日見てもストレスのないデザインがいいなと思い、自作してみることにしました。 目的と方針 毎日見ていて嫌じゃない見た目にする 水が循環するようにする 水がなくなったことは自動でわかるようにする 量産などは考えない(部品がすごく取り換えやすいとか) 成長促進のためのLEDは付けない できたもの 水が一定時間に1回、栽培ポットに流される 水が無くなったらLEDが点灯する 製作過程 段ボールで試作したもの まずは見た目を決めます。なんとなくのイメージがあったのでダンボールとペットボトルで試作しました。この時点では防水を確実にするために水を入れる部分はペットボトルを流用しようと考えていました。 次にCADソフトで設計をします。設計をしてみると水を循環させるモーターや、水があるかどうかのセンサ

    卓上の水耕栽培装置を自作しました - toyoshiの日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/11
    オシャレ!商品化して下さい
  • 一番花が続々と - 小さな庭のガーデニング記録

    一番花が沢山! ユーフォルビアダイアモンドスターを植えました 1ページ1記事に変更しました 一番花が沢山! 今日は朝から雨が降っていて、朝、窓から覗いた時は、まだまだ昨日と変わらずな光景だったのですが、、、 雨上がりの午後、 沢山の一番花が咲いてました🌹🌹🌹 バンザ~イ ヽ(=´▽`=)ノ プリンセスドゥモナコ 相変わらず、お綺麗なプリンセスさん。 これ位の咲き始めが一番グレース・ケリーの様な気品を感じます つるブルームーン つるブルームーンも沢山咲きだしてくれて、 この透明感、素敵だわぁ~、ウットリ(人´∀`).☆.。.:*・゚ 相変わらず、私の写真の腕ではこの子の透明感を写せず。。。 キャノンの初代のデジタル一眼レフから使ってるのですが、 未だに写真の腕は「永遠のゼロ(初心者)」です。 銀座のキャノンの写真教室に通いたいのですが、コロナの影響で再開の目処もたたず。 そうかと言って

    一番花が続々と - 小さな庭のガーデニング記録
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/11
    toriさん来て来て!なんなら、うちの近所に引越してくる?国産車一台分で1軒屋が買えますよ(笑)emaさん、そう薔薇は蕾の段階から開き始めが一番キレイですよね。この部分が堪能出来るのがバラ栽培の醍醐味ですね😊
  • 片付けの最中に見つけた物 - 家事代行おばさんの日記

    こんにちは。 家事代行おばさんのブログようこそ。 推しグッズの片付け頑張ってます。 (初めて使ってみた推しって言葉、便利ですね。 好きなバンド、とか好きなアーティスト、 だと長いので省略の為に使わせて下さい。 らしくないのは承知ですので。) ビデオテープの他にもカセットテープ! までしまってありました。 再生機があったら聴いてみたいです。 どうやらインデーズ時代の音源とか、 あとは昔のラジオ放送を録音したものの様なので。 なかなか興味深いものが次から次へと 出てきているのですが、 その中でもかなーりレアな? 今となっては貴重な?ものが 推しグッズの中に混ざって取ってありました。 これです↓ 何歳の頃だったかは覚えていないけれど、 クリスマスのプレゼントだった。 オバQの"パチリンカメラ" ちゃんとフィルムを入れて撮影できる カメラの玩具。 変わった形のフィルムで、 メガネみたいな形だったは

    片付けの最中に見つけた物 - 家事代行おばさんの日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/10
    フイルムカメラ懐かしい!そう言えばまだ現像してないフィルムがうちにもまだ有る😆まだ現像出来るのだろうか?推しグッツって何も考えずに使ってましたオタクおばさんです(笑)こんな時の気持は「ピエン💧」
  • 【社会人必見】林修に学ぶ仕事原論 - サラログ-サラリーマンの日常-

    みなさんは、自分の「仕事観」というものを考えたことはありますか? どう生きるか、とは どう仕事するか、と等しいとまでは言えないとしても、重なる部分はあまりにも大きいと思います。 「仕事観」とは「人生観」と近いものであり、 他人が、今まで生きてきて培った「人生観」を短時間で学べるのが「読書」の1番のメリットと言ってもよいでしょう。 今回は、『いつやるか、今でしょ!』のフレーズで人生が大きく変わった"林修"さんの仕事観を、こちらの書籍を通して学んでいきましょう。 『林修の仕事原論』(林修 著、青春出版社) 目次 書について 今後生かそうと思う考え方5選 1.正しい場所で、正しい方向で、十分な量をなされた努力は報われる 2.「うまくいく」仕事が天職 3.自分の居場所を真剣に見つけよう 4.何かに負けるとき、原因は主に三つ 5.人生で何度も読み返す「座右の書」を見つける まとめ 書について 私

    【社会人必見】林修に学ぶ仕事原論 - サラログ-サラリーマンの日常-
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/10
    夢を語るのは誰でも出来る、それでご飯を食べれるか?は別問題ですよね。情報収集、客観視、安易な想定を頼りにしない、全て「その通り!」って思います。
  • 薔薇は2年目からが本気出す & ジュニアのヤモリ君 - 小さな庭のガーデニング記録

    薔薇の蕾が沢山上がってきて、幸せな光景に成ってきました。 連日記事にしてた、アンクル・ウォルター つるブルームーン プリンセスドゥモナコ 黒星病がチラチラ ジュニアのヤモリ君(実はカナヘビでした) 薔薇の蕾が沢山上がってきて、幸せな光景に成ってきました。 連日記事にしてた、アンクル・ウォルター 「薔薇の包の高島屋~🎵」ってCMが私の頭で何度もリフレイン まさに幸せの包装紙状態や~(彦麻呂風で)。 「薔薇は2年目からが気出す」って言われてますが、 流石に言葉通り、昨年のアンクル・ウォルターさんより断然大きいです。 1つの花に存在感があります。 アンクル・ウォルターは色々なサイトで「一季咲き」、「戻り咲き」、「繰り返し咲き」、「四季咲き」って、書かれてますが、どれが正解なのでしょう? 我家は昨年「一季咲き」でした。 Netの育ててる方の感想でも、ほぼ「一季咲き」だと思われます。 これはプロ

    薔薇は2年目からが本気出す & ジュニアのヤモリ君 - 小さな庭のガーデニング記録
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/10
    ワッ!ラニさんにそうやって言って頂けて私も嬉しいです(*˘︶˘*).。.:*♡ 私の方こそ沢山の気づきを頂いてたので。 お若いのに凄い心にしみる文章を書く人だなって思ってました。 こちらこそ有難うございます!
  • ほうれん草のベビーリーフ収穫 - お天気めがねの家庭菜園日記

    大葉や矮性ミニトマト(レジナ)の育苗が終わるまでの短期決戦として、3月末から4月初め頃に、ほうれん草のタネを大量に蒔きました。 大葉たちの育苗中に、植木鉢がカラのままだと勿体ないので、稼働率を上げるための作戦です。 大葉たちの育苗が終われば、栽培途中であってもほうれん草を収穫して、その鉢に大葉やレジナの苗を植え替える計画を立ててました。 なお、収穫がコンスタントに続くようにと、日付をズラして3回ほど種まきしたんですよね。 ※ちなみに、クレソンは卵パックを閉め続けた結果、カビに侵されて枯れてしまいました泣 で、肝心のレジナや大葉の苗の様子ですが、こんな感じ。 いい感じでしょ〜。もうセルトレイから植え替えが必要なぐらい大きく育ってきたので、ほうれん草の栽培はここで強制打ち切りです。 ちなみに、右半分がすべて大葉で、左の12株ほどがレジナです。真ん中にいるのは、ピーマンやナスの予備苗ですが、

    ほうれん草のベビーリーフ収穫 - お天気めがねの家庭菜園日記
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/09
    種まきはいつも失敗するので参考になりました
  • リンク集(追加) You Tube編 - 小さな庭のガーデニング記録

    前回、何故か好評で「人気エントリー」にまで取り上げて頂いた、 lalanoniwa.hatenablog.com 「私的リンク集」に追加項目です。 lalanoniwa.hatenablog.com 今回はお勧めの「園芸系You Tube」編です 寄植え系 オゼジュン先生 みずのともこさん ohana channel 寄植えチャンネル helen wyatt 農業系 福田俊さん 今回はお勧めの「園芸系You Tube」編です You Tubeは結構、見だすときりがない時間泥棒的な要素があるので、 時間がない時はPCのサイトで「動画」→「並べ替え」→「人気の動画」に並べ替えて見るのがお薦めです。 私は動画が50倍速になるソフトを入れていて、じっくり見る価値があるか確認してから見てます。 寄植え系 オゼジュン先生 8787.me www.youtube.com 「ギャザリング」と言う手法を使っ

    リンク集(追加) You Tube編 - 小さな庭のガーデニング記録
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/09
    hitori-jikannさん、有難うございます!前の記事の話ですが(笑)
  • 初めてのオラクルカード*オラクルカードを正しく使いこなす方法 - 希望発見ブログLooking for HOPE

    オラクルカードをご存知ですか?オラクル(oracle)は神託という意味で、シャッフルしたカードの中から1枚または複数枚引いて、人生の目的、目の前の決断、夢、恋愛など様々な状況について今の自分に必要な導きを得ることができるカードです。 似たものにタロットカードがありますが、タロットカードは一般的に全78枚あるのに対し、オラクルカードは44枚であったり52枚であったりとそれぞれです。カードには優しい語り口でメッセージが書かれていて、今のあなたが知っておくべき内容になっています。近年はアプリで利用できるものもあるので、気軽に利用している方も多いと思います。 今回は、今まで一度もオラクルカードを使用したことがないという方向けに、そのメカニズムや使い方を私の実体験を交えて簡潔にご紹介します。 どうしてオラクルカードは当たるの?オラクルカードの仕組み オラクルカードを引く時に気をつけたいこと オラクル

    初めてのオラクルカード*オラクルカードを正しく使いこなす方法 - 希望発見ブログLooking for HOPE
    lalanoniwa
    lalanoniwa 2020/05/09
    買って2-3回やって、何処かにしまい込んでたカード探してこようと思いました。ジェームズ ヴァン プラグさん、アメリカのTVドラマ「ゴースト」シリーズをレンタルビデオ屋さんで借りて毎回泣きながら見てました