2021年4月27日のブックマーク (12件)

  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その50

    ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=5 その50
  • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その73

    ディクテーション ディクテーションとは、聞き取った「音声」を「文字に書き起こす」ことをいいます。 書きだすことにより、あなたがどれだけ正確にリスニングができているのかを数値化することができます。 ディクテーション(文字単位) 音声を聞いて、下記の入力欄に聞き取った英文を入力しましょう。 1マスに1文字ずつアルファベットが入ります。 正解の文字は「赤」、不正解の文字は「黒」で表示されます。

    1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=6 その73
  • 心は「足りないところ」に引きずり込まれていく - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    心のどこかに穴が空いていると、 それが些細なものであったとしても、 まるでそれがブラックホールであるかのように、 思考はその「空いた穴」に引きずり込まれていく。 これを「マインドブラックホール理論」とでも名付けようか。 足りないところにばかり目を向けて、 満たされているところは目に入らない。 人は「都合の良い生き物」だから、 恵まれていることが続くとそれを当たり前だと思うようになる。 最初は幸運に感謝をしていても、 いつしかデフォルトに書き換えてしまう。 そして、またどこか「足りないところ」を探し出すのだ。 それを見つけては「満たされない」「満たされない」って、 まるで自分が悲劇の主人公であるかのように振舞う。 時には自ら心を針でツンツンとでも突きだして、 そこに空いた「穴」を、あたかも元からあった穴だとでも主張するかのように喚きだす。 「満たされない」「満たされない」って喚き出すのだ。

    心は「足りないところ」に引きずり込まれていく - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    lambamirstan
    lambamirstan 2021/04/27
    ブラックホールには、何を注ぎ込んでも満たされることはありませんよね。今まで有難さすら感じなかった当たり前のことに目を向けると、自分にとっての“足る”を知ることが出来るのかもしれません。
  • 組織の「自浄作用」を働かせるために必要なこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    「属人化」の進んだ組織、 誰かがいないと業務が進まない。 意思決定もできない。 各セクションにおいて、 人的リソースはギリギリのところで運用しているものだから、 自然と「誰か」にしわ寄せがいくのだ。 そしてその「誰か」の内には、 「不満」がどんどん溜まっていく。 「こんなにやっているのに」って、 口には出さなかったとしても自然と組織に対する要求は高まる。 そのケアをするのがマネージャーの役割だ。 そこに手を入れなければ、 「うまく回っている」ように見えたところで、 「うまく回ってなどいない」のだ。 何かの拍子にヒューズが飛んでしまったら、 もはや修復不可能、 取り返しのつかないことになる。 だから「リスクヘッジ」が必要、 余裕がなかったとしても組織として「保険」をかけておく必要があるのだ。 余程の天才であれば話は別だけれども、 一人の頭で考えることには限界があるし、 人間に手足は2ずつし

    組織の「自浄作用」を働かせるために必要なこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    lambamirstan
    lambamirstan 2021/04/27
    仕事の棚卸をしないまま目先の利益しか見ずにリソースを削ぎ落すことは、問題の先送りにしかならないと思います。減らない仕事のしわ寄せは、しわの寄った先の人間がパンクして初めて分かるものです。
  • 子どもに受容を伝えるコミュニケーション方法とは - すごい人研究所

    今回は、心理学者トマス・ゴードンさんの書かれた『親業』と言うを参考にしています。親業からは、子どもへの関わり方について学ぶことができます。 今回は、子どもが『自分は受け入れられている』と感じるための、受容を伝えるコミュニケーション方法について学びます。私はこれを知ってから、子どもとの関わり方に気を付けるようになりました。 みなさんは、砂遊びをしている子どもに助言をする親のように、子どもに関わったことはありますか。私は『子どもには失敗をしてほしくないから』、『子どもには私の知っている事を伝えたい』と言う気持ちでいることが多かったのですが、親業のを読み、それは子どもにとってはあまり良くない事だと学ぶことができました。 口出しをすると、非受容を伝える可能性がある 大人が子どもに対してあれこれ口出しをする時の内容は、『現状の改善点』ですから、子どもは『今のままではダメだ』と言うことを感じてしま

    子どもに受容を伝えるコミュニケーション方法とは - すごい人研究所
    lambamirstan
    lambamirstan 2021/04/27
    親としては、子供の行動を先読みして、つい口を出してしまいがちですよね。私たち夫婦も、子どもが小さい時はそうでした。分かっていても、子どもをじっと見守るのは難しいことです。
  • ゴーヤと豚肉の佃煮 - らしくないblog

    沖縄では、保存の必要はないほど ふんだんにあるゴーヤ でも、美味しいので佃煮にして ゴハンのフレンドに! 《目次》 佃煮トリビア ゴーヤと豚肉の佃煮 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO ゴーヤの栄養 100g中の栄養素比較 リンク 佃煮トリビア 佃煮の由来ですが 東京というより 400年前のお江戸が発祥のべ物です。 江戸(現在の中央区)の佃島 の漁民が小魚や貝類を甘辛く煮てべていました。 冷蔵庫などない時代 あまった材や鮮度が落ちると美味しくないので 糖分を加えて加熱して備蓄品にしていました。 佃煮の誕生には 徳川家康が貢献しています。 能寺の変で、三河までの逃避行を 助けてくれた佃村(現在の大阪府淀川区)の漁民。 渡し船で助けてもらったうえに べ物も無い、徳川家康は 漁民たちの備蓄した佃煮を道中にして 生き延びた。 徳川家康は、命を救ってくれた 佃村の漁民たちを江戸に呼び

    ゴーヤと豚肉の佃煮 - らしくないblog
    lambamirstan
    lambamirstan 2021/04/27
    温かいご飯にも冷たいビールにも合いそうな一品ですね。我が家の女子は苦いのが苦手ですが、反対を押し切ってゴーヤ料理を作ってしまいます。
  • おからで作るチーズオニオンブレッドもどき - らしくないblog

    沖縄に来てから 調子に乗ってべすぎ 糖質とり過ぎた(◞‸◟) おからパウダーで調整。 《目次》 おからでチーズオニオンブレッド ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク おからでチーズオニオンブレッド 沖縄に来てから ご飯や沖縄そば、沖縄天ぷらなどが美味しくて 糖質過多、まっしぐら! おからパウダーとチーズ&フライドオニオンで チーズブレッドを作りましょう。 ▶︎材料 おからパウダー・・・40g 卵・・・2個 とけるチーズ・・・30g 粉チーズ・・・20g フライドオニオン・・・30g 塩・・・少々 ハチミツ・・・30g 豆乳・・・100g オリーブオイル・・・30g ベイキングパウダー・・・5g 👉オリーブオイルを有塩バターにかえるのも👍 リンク ▶︎作り方 オーブンを170℃に予熱します ボウルで塩、オリーブオイル、ハチミツ、ベイキングパウダーをよく混ぜる。混ざ

    おからで作るチーズオニオンブレッドもどき - らしくないblog
  • お酒に弱いのは何故?20歳になっても飲めない体質について知っておきたいこと - ぽっぽblog

    日もぽっぽblogへようこそ。 今回はお酒が強い人、弱い人ではどのような違いがあるのかを紹介したいと思います。 お酒が弱くて飲めないと職場の飲み会や先輩からの誘いに喜んで行くことができませんよね。 私もお酒が弱くて悩みを抱える時期もありました。 そんな時になんで弱いのかなどを知ることで自分の体について知り、少しでも納得してもらえたら嬉しいです。 お酒が弱い人の特徴 全く飲めない人 悪酔いするタイプ 悪酔いしないタイプ お酒が飲めないのは遺伝も関係している? お酒で顔が赤くなる人 赤くなるのはなんで お酒には強くなるのか まとめ お酒が弱い人の特徴 お酒に強い人が結構いるようにも感じますが、 4割程度の日人はお酒に弱い体質なんです。 つまり、4割の方がアルコールを全く受けつけないか少しは飲めても悪酔いするという体質ということです。 4割って思っていたよりも多く感じませんか? そもそも弱い

    お酒に弱いのは何故?20歳になっても飲めない体質について知っておきたいこと - ぽっぽblog
  • 【読書感想】日経ビジネス『ワクチン最貧国』を読んで - 27歳からのどっこいしょブログ

    2021/4/26発行分 日経ビジネス表紙 当記事にお越しいただき、ありがとうございます。 今回は2021年4月26日発行分の日経ビジネス『ワクチン最貧国』を読んだ感想をまとめます。 コロナによる死者数は低いものの、ほかの国よりもワクチンの普及が遅れている日。ワクチン接種が遅れている原因やほかのコロナへの対応策の問題点等をまとめました。 ぜひご覧ください! 目次: Prologue:日のワクチン接種現状 Part1:ワクチン接種遅延の原因 Part2:コロナ対応で見えた日IT課題 Part3:日の医療体制の弱み 感想 最後に:今週の紹介 Prologue:日のワクチン接種現状 国・地域別の人口100人あたり累計接種回数(4/19更新) 2021年4月12日から始まった八王子市でのワクチン接種。接種を終えた人は安堵の声を上げていますが、まだまだ未接種の高齢者が多く、65歳以上の

    【読書感想】日経ビジネス『ワクチン最貧国』を読んで - 27歳からのどっこいしょブログ
    lambamirstan
    lambamirstan 2021/04/27
    私たちの行動規範そのものが試されているのではないかと感じています。緊急事態宣言や感染予防の措置は行政の手によるものですが、それ以前に私たちは自ら何をすべきか考える主体でなければならないと思います。
  • 【高梨の多摩雑感vol.41】コロナとかいう究極魔法で消えていく目標との戦い - Local.Link.Lead

    日から緊急事態宣言が東京、京都、大阪、兵庫の4件でで適応となり、多くの休業要請がされていますね。 GWの期間に合わせて発令されましたが、まぁ以前から決まっていたことに思います。「感染拡大による」というより「オリンピックを開催する」ということに向けた逆算事項でしょう。 そもそも日でオリンピックを開催することの目的とは何なのでしょうか。 アスリートがパフォーマンスを発揮する場所? 日の良さを世界に発信する機会? 日経済を潤すもの? 世界的に大きいイベントなのはわかりますが、このようなコロナの状況の中でどうでしょうか。 トップが「これをやる」という目標に対して、下はついていけているのでしょうか。 「やらなきゃいけないから」という目標だけが独り立ちしてしまっていやぁしませんか? ここまで自粛して国民の士気が落ちている時に、オリンピックを開催したところでどうなのでしょう? そして 世界のアス

    【高梨の多摩雑感vol.41】コロナとかいう究極魔法で消えていく目標との戦い - Local.Link.Lead
  • 【NieR Automata】「全ての存在は滅びるようにデザインされている」、考察してみた - 青森活性化ブログ

    NieR:Automata(ニーア オートマタ)は、2017年スクエアエニックスから発売されたアクションRPGゲームです。 記事ではゲーム内で出てくる「全ての存在は滅びるようにデザインされている」というセリフについて言葉の面から考察していきたいと思います。 NieR:Automataについて全く知識が無い方でも問題なく読めるように書いていきますので、セリフに興味があれば読んで頂ければ幸いです。 考察するセリフ 「全ての存在」とは? 「滅び」とは? 「デザイン」とは? 「全ての存在は滅びるようにデザインされている」 参照サイト おすすめ記事 考察するセリフ このセリフは主人公2Bがエピローグとエンディングで出てきます。 内容は若干の変化があります。 記事では「全ての存在は滅びるようにデザインされている。」に特に着目して考察していきます。 【エピローグのセリフ】 全ての存在は滅びるようにデ

    【NieR Automata】「全ての存在は滅びるようにデザインされている」、考察してみた - 青森活性化ブログ
  • こんな時代だから、こころを緩めよう。 - * にじいろハッピーらいふ *

    春は街に、一気に彩りが戻ってくる。 なんだかウキウキ。 さて、どこへ行こう( ´∀`) …というのが、これまでの春。 ところがところが、去年から変わってしまいましたね。 コロコロコロナウィルスくんが世界中に次から次へと増殖中。 あ、私。ワクチン一回目打ちました。 医療機関勤務なので、よほどの理由以外は原則全員接種です。 私の場合、副反応は翌日腕が痛かった程度でした。 わが職場の休憩所には『黙』と貼られ、職員の行動指針なるものが常にパソコンの初画面に貼り付けられ。まぁ、なかなかにピリピリしております。もうずっと、一年以上。 こうなってくると、大事なのが『いかにたくさん、心を緩める術を持ち合わせているか』ということ。 私の場合、安上がりなもの、安上がりな事で簡単に自分の心を満たしてしまえるので、心にエコです。 ちょっとおいしいもの、ちょっとのリラックスタイム。この『ちょっと』が大事。 ちょっ

    こんな時代だから、こころを緩めよう。 - * にじいろハッピーらいふ *
    lambamirstan
    lambamirstan 2021/04/27
    こういう時期だからこそ自分と向き合うための時間は大切ですね。他の誰かを蔑んだり中傷することで鬱憤を晴らすのでは、心は潤いませんよね。