2024年5月9日のブックマーク (3件)

  • 「引き算」の生き方 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    今日はあれをやらなければならない。 明日はこれをこなさなければならない。 後ろ向きに生きていると、やる気はどんどん失われていく。 タスクをノルマのように捉えて、完了したら取り消し線を引いてToDoリストから消していく。 仕事はそれでいいだろう。 しかし、プライベートまでそういうタスクのこなし方をしてしまうと、人生はどこか味気ないものになってしまう。 「楽しみなことがたくさんある」 「待ち遠しい予定がある」 そう思いながら生きる時間を増やしたい。 対価を得るための時間とそうではない時間。 そのたてわけを明確にすることが必要なのかもしれない。 限りある時の中で、誰の人生を生きているのかわからない時間ばかりを過ごしていたら、生きる気力は失われていく。 歳を取ってからも生き生きとしている人がいる。 逆に、「いつ死んでもいい」と口にする若者がいる。 その差は、人生に対する主体性の有無によるものなのだ

    「引き算」の生き方 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    lambamirstan
    lambamirstan 2024/05/09
    待ちわびているものや没頭しているものがあれば、それ自体が生きていく励みになると思います。そうなれば、「いつ死んでもいい」と言えなくなります。
  • メスティンを活用して簡単に!大豆もやしのキムチ飯#キャンプ料理 - 格安^^キャンプへGO~!

    ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできる大豆もやしのキムチ飯をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン 大豆もやしのキムチ飯を作ろう! 大豆もやしのキムチ飯【材】 大豆もやしのキムチ飯【作り方】 米に浸水させよう! 調味料と具材を加えよう! メスティンを炊き上げよう! メスティンを蒸らそう! 大豆もやしのキムチ飯の完成! メスティン飯のまとめ! 大豆もやしのキムチ飯 メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! 筆者はキャンプ歴10年と長いのですが、以前はソロキャンプで一人分だけのご飯を炊く事が面倒と感じていました。 ファミリーキャンプなら3~4合の米を炊くので問題ないのですが、ソロだと1合以

    メスティンを活用して簡単に!大豆もやしのキムチ飯#キャンプ料理 - 格安^^キャンプへGO~!
  • アウストラロピテクスとは?

    アウストラロピテクスは、約420万年前からアフリカで生存した化石人類の一群です。彼らは「南方の猿」とも呼ばれ、直立歩行する人類として、サヘラントロプス・ラミダス猿人に続いて出現しました。ただし、アウストラロピテクスと現生人類であるホモ=サピエンスは直接的には繋がっていないことに注意してください。 アウストラロピテクス属の登場時期 アウストラロピテクス属は、アウストラロピテクス=アフリカヌスを含む複数の種から成り立っています。アウストラロピテクス=アフリカヌスは約280万年前に登場したと考えられており、他の種も420万年前のアウストラロピテクス=アナメンシスや380万年前のアウストラロピテクス=アファレンシスなどが含まれています。最古のアウストラロピテクスの出現は、約420万年前とされています。 アウストラロピテクスの特徴 アウストラロピテクスには、頭蓋骨の形状に基づいて細身のタイプ(華奢型

    アウストラロピテクスとは?