タグ

Pythonとはてダ他人に関するlamichのブックマーク (3)

  • 2008-01-30

    去年の夏に MacBook で Django を触ってみたけどその時はテスト用サーバってので動かした。前回、Leopard で mod_python の設定をした。というわけで、せっかくだから設定した mod_python で Django を動かしてみた。 ここからダウンロード。バージョンは 0.96.1。前は 0.96 だったから、ちょっとバージョンアップ? tar で展開して setup.py でインストール。 Macintosh:myTest paraches$ tar zxvf Django-0.96.1.tar.gz <長いので省略> Macintosh:myTest paraches$ cd Django-0.96.1 Macintosh:Django-0.96.1 paraches$ ls AUTHORS MANIFEST.in docs scripts tests INS

    2008-01-30
  • yamanetoshi's diary

    このエントリをもってここでのエントリ投入は終わりとします。 今後は以下にて情報投入の方向です。 /var/log/messages 今後とも、よろしくお願い致します。 移行準備着手。諸々が何とかなってから vagrant のソレに確認着手の方向。 続きを読む TODO 沢山。 発注 年末調整関連確認 weblog 引越し と、言いつつ vagrant のナニを整理 ハマッてる EoPL と某アプリ対応 どうやら明日は集中できるらしいので vagrant 方面、ということで。 軽い。課題はディスクリソースの消費具合か。 とは言え、使い方てきに滅茶苦茶なことをしていた訳ではないので聞いてる話てきにこの位軽くなって当然なカンジもしています。 そして 昨日からの Analytics な数値のアレが微妙。そろそろ Google のソレを使うの止めようかな。とりあえず はてダのデータは一括で hat

    yamanetoshi's diary
  • スコトプリゴニエフスク通信

    via Simon Willison’s Weblog.Reia (pronounced RAY-uh) is a Python/Ruby-like scripting language for the Erlang virtual machine (BEAM). http://wiki.reia-lang.org/wiki/Reia_Programming_Languageということなのだが、「何だこれ?」感がぬぐえない。 導入コンパイルにrakeを使うので別途インストールが必要。またescriptを使うのでescriptへのパスを通しておく必要がある。FedoraのyumでインストールしたErlangの場合、escriptは/usr/lib/erlang/bin/escriptにある。 $ git clone git://github.com/tarcieri/reia.git $ c

  • 1