今回は、昨今盛り上がりを見せているオンデマンド系のプロダクトについて軽くまとめてみようと思います。※この分野の盛り上がりは年初のエントリでご紹介しました。『AirBnBだけじゃない!シリコンバレーで注目の5つの共同消費型サービス 』 オンデマンド系のプロダクトとは、必要な時に必要なモノやサービスを手に入れることができる仕組みです(文字通りなんですが)。 例えば、今晩のおかずの材料が今すぐ欲しい!という主婦はInstacartを利用することで、最短で1時間以内に食材を手に入れることができます。 また、最近部屋が散らかってて今週末あたりに掃除をしないとやばい…。でも休みは寝ていたいし、かといってメイドを雇う金もない!という社会人は、HomejoyやHandybookを利用することで、掃除や洗濯を代わりに行ってくれるスタッフを数時間だけ手配することが可能です。 このような仕組みをベイエリアでは、
グリーがグローバル展開を加速している。米国や中国など世界5カ所に開発拠点を置き、グローバルプラットフォームの構築を進めているが、スマートフォン向けアプリ開発や世界展開には、さまざまな技術的課題や苦労があるという。8月28日、同社CTOの藤本真樹執行役員が開発の現状や苦労についてメディアに対し率直に語った。 HTML5かネイティブアプリか 「業界中悩んでいる」 ソーシャルアプリ開発は、ネイティブアプリとして開発する方法と、HTML5を使い、Webブラウザから利用できるようにする手法がある。HTML5でか、ネイティブ2Dアプリか、ネイティブ3Dアプリか……「業界中悩んでいる」と、藤本CTOは打ち明ける。グリーでは「どれかに絞り切れないので、全部押さえに行こうとしている」のが現状だ。 ネイティブアプリは表現力が豊かでレスポンスも速く、iOSならばApp Store、AndroidならGoogle
[読了時間:1分] 2月にインドに取材に行ってきた結果をまだすべて記事にはできていないんですが、まずはムーンライトウェイヴ株式会社さんが開くセミナーですべてお話させていただきたいと思います。 周りの人には、機会があるごとにお話しているんですが、ほとんどの人が僕が入手してきた情報を提示するとびっくりされます。「インドって、経済的におもしろくなりそうなのは10年くらい先だと思っていた」という声が意外に多いです。 新興国の経済発展って先進国の歩んだ道を追いかけるわけじゃないんです。社会インフラが確立してから通信インフラが設置されるのではなく、最新のITを使って「3段飛び」で社会が進化しようとしているんです。 ケータイコンテンツの話もそうですし、ソーシャルゲームほか、日本が貢献できそうな領域はたくさん存在するのではないかと思います。(関連記事:娯楽に飢えるインドでケータイコンテンツが人気 自国巨大
Sector CompanyDescriptionFounder(s)CityInvestment DateOther Investors LBS/MobileNtro (nProgress)Service for meeting new people based on location and interestsJosh ResnickLAMar 03 2011Initial Capital, Baroda Ventures, WGI, Jarl Mohn, AngelsLBS/MobilefoursquareLocation-based mobile app with gaming elementsDennis Crowley, Naveen SelvaduraiNYSep 29 2009Andreessen Horowitz,Union Square Ventures, OATVLB
日本オンラインゲーム協会が海外市場の動向についてのセミナーを開催。カナダとルクセンブルクにおける事例を紹介 ライター:小倉正也 2011年10月24日,日本オンラインゲーム協会(JOGA)は,ゲーム業界関係者向けに,北米および欧州でのオンラインゲームやソーシャルゲームなどの市場動向をテーマにしたセミナーを,東京都内で開催した。 今回は,カナダ大使館 商務部のDuncan Wright(ダンカン・ライト)氏,ルクセンブルク経済通商省 東京貿易投資事務所 エグゼクティブ・ディレクターの松野百合子氏のお2人が登壇。カナダとルクセンブルクのゲーム市場がどのようになっているのかを知る貴重な機会となったので,ぜひ本稿を最後まで読み進めてほしい。 大手パブリッシャがカナダに開発拠点を構える理由とは? カナダ大使館 商務部のDuncan Wright(ダンカン・ライト)氏 前半は,ライト氏により,北米市場
誰がなんと言ってもお金は大事だ。 昔、「忘れなーいで、お金よーりも、大切なものがあるー」ってコマーシャルがあったが、お金も相当大事だ。金がなくては住むにも食うにも困る。生活も切り詰めなくてはいけないし、旅行にもいけない。窮屈な生活が続けばストレスも溜まり、体調も崩しかねない。金があればシアワセってこともないが、足りなければかなりの確率で不幸せだ。 なんでこんな話をするかと言えば、最近お金、いや正確にはお給料に関するデータを見つけたから。日本でもそうだろうが、アメリカでも、なかなか給料の話というのは親しい友達でもしないものだ。「あいつグーグルでいくらもらってるんだろう」「ゴールドマンって羽振りがいいんだろうなあ」みたいなことは思っても聞けないものである。そこで出くわしたのが、H1Bビザ申請者の給与データだ。H1Bというのは米国が発行している外国人就労者向けのビザで、スペシャリスト向けというこ
Find out what H1B engineers are getting paid. Sorted by salary, top 50 per zipcode. Ben Fry has a cool app to help you locate different zipcodes. The data are from 2010 applications, and what I put down as "salary" is the proposed yearly wage by the employers. Also, to keep the data manageable and focused, I only processed the applications that were (1) approved and (2) had the word "engineering"
6月の第二週に1週間程日本出張があり日程的にも都合が良かったので、Startup Dating主催のイベント「ウェブ大手出身CEOのスタートアップ方法」にゲスト審査員として参加させて頂いた。 普段よりサンフランシスコ界隈を中心に様々なスタートアップ系のイベント、セミナー、ネットワークパーティー等に出向き、今月の28日には自社で運営する、Japan Nightも開催予定であるが、日本のスタートアップ系イベントに参加するのはこれが始めて。アメリカを出る前に日本から来ているインターン生曰く、”このイベントヤバいっすよ。めっちゃ行きたかったー!” との事。 そして当日参加して感じた事それは日本とアメリカではスタートアップを取り巻く環境や人々マーケット等々があまりにも違う。以前より多くのベンチャー系の日本の若者が”いつかはシリコンバレーに行きたいんです”と言うが、日本で働いた事の無い僕としてはイマイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く