タグ

ブックマーク / f-shin.net (5)

  • システム開発に金がかかることがわかりにくい一番の理由 | F's Garage

    僕の場合はシステム開発に、人件費や間接費がかかることを知らないこと、じゃなかったなぁ。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 何故システム開発にはお金がかかるのか – ゆとりずむ 一番の問題は、世の中の多くの仕事が作業費を商品の販売数で分割して売っている仕事なので、扱ってる単価水準が低いから、ということなのかなと。 パン屋さんは、例えば一個100円ぐらいのパンをN個売るための人件費というのを計上しています。人件費だけで言うと、人件費をN個で割った数が、100円よりも安ければ利益が出ます。 そのように毎日の数もののタスクに、自分たちのコストを埋没させる仕事が圧倒的に多いですよね。 しかし、受託のシステム開発などであれば、そのお客さんのためだけに作業します。かかる人件費等は、そのたった1案件のためだけに作業

    システム開発に金がかかることがわかりにくい一番の理由 | F's Garage
    langu
    langu 2016/02/19
  • 多分、2000年頃に想定されていたインターネットがようやく来始めた | F's Garage

    と思う。最近、あの頃を思い出すようなニュース増えたし。 オムロン「つながる工場」へ賽は投げられた! 草津事業所のFA機器生産データを他工場でリアルタイム共有へ つ 俺特許 2000年ぐらいに書いた奴。 今ならIoTだとかコネクテッドマシンだとか呼んでるな。きっと。 http://www.patentjp.com/13/F/F100523/DA10004.html 請求項1記載のはんだ付け装置は、はんだ付け装置体と、このはんだ付け装置体の動作状態を測定する測定手段と、ネットワークに接続され、この測定手段の測定結果を処理し、インターネット用ブラウザで閲覧可能なデータに変換して前記ネットワークに公開するワールドワイドウェブサーバ機能を備えた管理手段とを具備したものである。 【0006】そして、この構成では、はんだ付け装置体の動作状態がワールドワイドウェブ(WWW)サーバによりネットワークに

    多分、2000年頃に想定されていたインターネットがようやく来始めた | F's Garage
    langu
    langu 2015/05/07
  • 世界の日本化について | F's Garage

    最近、都心での宅配便の配送を徒歩で配達してるケースを見かける。その際に、ビルに配達しているアマゾンの箱が路上に放置されているのを見て、これを誰も盗む人はいないのかなぁとつくづく思う。 それができるというのは、そうでない国と比べて、社会的なコストがとても低いということだと思う。物品を失うリスクが低ければ保険の金額が低いし、路上に荷物を置いたまま配達できるなら、効率も高いし、何よりエコだ。 日は、iPhone大国でありハイエンドAndroid大国でもある。高価なiPhoneが誰でも持てるのは無金利ローンによる24回払いができているからだ。お金のない学生でも、前払いによるローンを組めるというすばらしい信用国家であるところ。 つまり日の豊かさは、お金に反映されない信用に支えられていると思う。 しかし資主義においては、売り上げや利益の総量によって序列が作られるから、金額に換算できない日の信用

    世界の日本化について | F's Garage
    langu
    langu 2015/01/14
  • UIデザイナー募集で困ってること | F's Garage

    トレタCOOのkengochi氏がUIデザイナーについての記事を書いてた。 UIデザインの価値 | Parallelminds BASEでも、ずっとこの辺の職種も募集していて、来月1人入るんだけど、実はUIデザイナーの募集はすごく困っている。 というのも、今、BASEでほしいUIデザイナーとは、 ・いわゆるWebデザイナーではないし、 ・いわゆるフロントエンドエンジニアJavaScript実装特化型)の人でもない。 というところ。まさしくkengochi氏が書いてる「のりしろ」重要 じゃぁコアスキルって何?ってのを、経験者採用の理想を言えば、 1.D.A.ノーマンのぐらいは読んだことがあって、ユーザインターフェースを意識しながらユーザビリティの高い設計ができて 2.ビジュアルデザインのスキルもあって、カッコいサイト、サービスが作れて、 3.ちゃんとユーザーさんのことを意識できて(つまり

    UIデザイナー募集で困ってること | F's Garage
    langu
    langu 2014/11/06
  • エンジニアは一生下積み | F's Garage

    いくつかの記事に、言語化できない微妙な違和感を抱いていたんだけど、なんとなく理解できたかも。 WEBデザイナーが死ぬ時 – 日めくりブログ ホリエモンが指摘する「下積み原理主義」に大変共感する件 あと、35歳定年説について書いている多くのブログ これらは「エンジニアやデザイナーは一生下積み」という言葉を受容できるかどうかで変わると思う。 「下積み」とは、イケダ氏が書いてるような事務的な単純労働のことを指すのではなく、 「自身の成長に繋がる時間を過ごせるかどうか?!」 で判断する時間のこと。それが伴わないなら下積みとは言わないと思う。 もし、それを下積みと正当化する上司当に存在するなら、それは上司の詭弁でしかない。(それが故に、イケダ氏の会社員時代ってそんなに辛かったのかなぁ?!と、ついつい思ってしまう) そして技術について、自分は○○ができれば安泰、もしくは安泰であって欲しい、と思った

    エンジニアは一生下積み | F's Garage
    langu
    langu 2013/12/19
  • 1