2010年12月24日のブックマーク (5件)

  • 小山剛志のNo Pain,No Life

    「喝采」<アニソンミュージカルバージョン>、 無事閉幕致しました。 沢山の方に観て頂き そして 沢山の方に「面白かった」と言って頂き、 私ホッと胸を撫で下ろしている次第であります。 今回、 一つの舞台を作り上げる大変さを 改めて実感致しました。 正直言いまして、 この舞台が延期、もしくは中止になる可能性が 途中途中で結構ございました。 私の母の死などもあり 心が折れかけた事も何度かございました。 正式にやる事が決定したのはおそらく 番の2、3ヶ月前の事だったと思います。 そこからのスケジュールは まさに鬼のようでした。 9月中旬にようやく全てのキャストが決まり、 そこから猛然と台を書き始め、 稽古始めの9月28日の朝に台が完成するという 何もかもがギリギリの状態でした。 稽古の方もそれはそれは大変でして キャストさん皆さんお忙しい方ばかりですので 何せ人数が揃わない。 結局、全員揃っ

    小山剛志のNo Pain,No Life
    lapis
    lapis 2010/12/24
    あまりの漢らしさに男泣き
  • 電力消費なし、レアアースなしの、超高密度ハードディスクが実現できる?(1)

    電力消費なし、レアアースなしの、超高密度ハードディスクが実現できる?(1) 2010年12月24日 環境サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジーIT 1/3 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) コイルに電流を流し、生じた磁場で磁石の向きを変化させて情報を記録する。それがハードディスクの基原理だ。しかし、千葉大学の山田豊和准教授らは、電圧をかけるだけで鉄ナノ磁石の方向を変えることに成功。これを応用すれば、電力を消費せず、レアアースも不要、そして超高密度の記憶媒体が実現できる可能性があるという。 電圧をかけるだけで、磁石の向きが変わった! 走査トンネル顕微鏡によって、磁石の特性をナノスケールレベルで観察できる。 ──「冷たいパソコン」を作れるかもしれないとおっしゃってますね。これはいったいどういうことでしょう?

    lapis
    lapis 2010/12/24
  • 力也の気持ち。−『キーファー・サザーランドさんにお会いしましたよ!!』−声優グランプリweb - ライブドアブログ

    皆様こんにちは!! 早や、冬至も過ぎましたね。今年もいろいろ、出会い様々、想い様々。皆様、お元気でいらっしゃいますか!? お越しいただきまして有難うございます!! さてさて、テレビを御覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、先日、『24』ファイナルシーズンのキャンペーンと、ファン感謝祭の為に来日した、キーファー・サザーランド氏との、御対面が叶いました!! 都内、とあるホテル、49階のスイートにて、お会い致しました!! 「小山さんにインタビュアーをやっていただけませんか!?」 そんな電話が事務所に入ったのは、いつの事でしたか。 「ええっ!?そ、それは、えらいこっちゃ!!何、聞いたらええんやろか!?」 「何でも、質問事項は局側が考えますから、それをそのまま言えば良いみたいですけど。」と、我が事務所スタッフ。 「お、おかしな質問やったら、失礼やしなあ…。」 「その辺は、取捨選択出来るようにしま

    lapis
    lapis 2010/12/24
  • ABlog 最近の仕事、告知一覧

    ここ数ヶ月に発売された、もしくはこれから発表になる仕事の一覧です。僕の仕事と、僕が関わった作品関連のものの紹介です。 最新のものから順番に。 まず ●サルにもできるiPhone同人誌の創り方 エンジニアのカワサキタカシさんとの共著。カワサキさんは、iPhoneアプリ制作者の間で有名なブログ『サルにもできるiPhoneアプリの作り方』の運営者の方です。 Mac一台とあなたのつくりたいのデータを画像の形で用意さえできれば、漫画でもイラスト集でも小説でも詩集でもブログでも趣味の写真でもペット日記でも、何でもiPhoneアプリ型の電子書籍にできます。付属のCD-ROMにsAB viewerというビューワがついていて、普通ののようにページを左右にめくるだけでなく、上下にも移動できるので、イラスト集なら線画と完成版とか、小説と解説とか、紙のにはできない色々な表現ができます。 多くの人が挫折してし

    lapis
    lapis 2010/12/24
  • グーグルeBooksは本当にオープンか

    グーグルの「オープン性」という売り文句は、政治家の言う「超党派」や石油会社の言う「環境配慮」と変わらない 待ちに待ったグーグルの電子書店eBooksがオープンした。でも、アマゾンのそれとどこが違うのか。価格設定や割引セールのタイミングは、どちらもほとんど同じ。有力出版社はどちらとも組んでいるから、品ぞろえもほぼ同じだ。 端末の性能も期待外れ。アマゾンのキンドルにはある「しおり機能」も辞書機能もない。 グーグル自慢のオープンさはどうか。同社は「読書体験を自由に」するとうたっていた。だからユーザー名とパスワードさえ登録すれば「どの端末でも閲覧可能」と売り込んでいた。 私は電子ブック市場の開放をずっと待っていた。2年前にはキンドルがこの市場をほぼ独占していて、ユーザーを強引に囲い込んでいた。今は状況が変わりつつあるが、当時はキンドル用の電子ブックはキンドル公認端末でしか読めなかった。 では、グー

    lapis
    lapis 2010/12/24