2008年5月1日のブックマーク (6件)

  • 【アンケート結果発表】リメイクしてほしいゲームランキング

    “セルベリア”かわいいよ“セルベリア”。でも“ウェルキン”にも萌えちゃうごえモンです。PS3は持っていなかったのですが、『戦場のヴァルキュリア』をプレイしたいがために購入してしまいましたよ。現在15章まで進めましたが、かなりおもしろいです。 25日に発売されたPC用ソフト、『CHAOS;HEAD(カオスヘッド)』も異常なおもしろさなため、睡眠時間が大幅に削られ、「精神と時の部屋」に入りたいなぁという願望(現実逃避)がふつふつとわいております……。 そんなことより、今回はリメイクに関するアンケート結果を発表! まずは、リメイクしてほしいゲームソフトがあるかないかと、リメイクしてほしいゲームタイトルのランキングをお届けします。 ■リメイクしてほしいゲームソフトはありますか?

    lastline
    lastline 2008/05/01
    ライブ・ア・ライブが入ってないから絶望した。ゼノギアスにはもう期待しない。ロマサガ2がんばった!
  • どうでもいい知識披露会:アルファルファモザイク

    ラーメンとチャーハンを一緒に頼んだ時の位置は 右にラーメン、左にチャーハンが正式 どうしても器用に両方をべれないので ラーメンを先に全部べて スープとチャーハンをあとでべる

    lastline
    lastline 2008/05/01
    テレホンカードというか回数券などプリペイドは使わない事も考慮に入れた利益だろ。記念硬貨とかもそう
  • 勝手にリンクするな!プンスカ! - takoponsの意味

    兄者と弟者の会話 弟:兄者兄者、無断リンク禁止&勝手リンク厳禁な人たちに朗報があるらしいよ! 兄:藪からスティックに何だ? 弟:ネットの噂によると、断りのないリンクを嫌がる人やキーワード検索を嫌がる人たちのために、有志のプログラマが新たなシステムを構築したそうです。 兄:ふーん。で、具体的にはどんなシステム? 弟:↓こーゆーシステム↓らしいよ。 【通称】無断リンク禁止システム(略称:MRK) 【正式名称】有害なインターネットから青少年を守るための新しい安全・安心システム 【主な仕様】 承認制リンク 従来のアンカータグ<a>を廃止し、新たに承認制アンカータグ<ca>を開発。*1 リンクする際は自動的にリンク先管理人へ承諾申請メールが送信され、相手管理人からリンクが許可された場合のみリンクが張られる。 自分の記事に自分でリンクを張る場合も、承諾申請メールが送信されるので注意。 アンチ検索 MR

    勝手にリンクするな!プンスカ! - takoponsの意味
    lastline
    lastline 2008/05/01
    HMRKD!(反無断リンク禁止団)プンスカ!
  • ネガコメが問題だったらポジコメを多用すれば良いんだよな:ekken

    はてなブックマークでネガタグ(ネガティブタグ)が目立つのはよろしくない! なんとかしる!! ……という人は、その人自身が積極的にブクマ先を賞賛するタグを利用すれば良いのに! と思った。 僕は「これは良い記事だ」と思ったものに対しては[★]タグを使ってのだけど、[これはひどい]などのネガタグと同等以上にポジタグが普及しても良い。 おすすめのポジタグ これはすごい キミはあたまがいい ブログ界のナボナ 表彰状・アンタはエライ! 長澤まさみのちゅう進呈 ただし、これらのタグはつけた側が賞賛の意味を込めてつけても、それを見る側にとっては馬鹿にされたと思う可能性もあるのが難点。 関連 もしも[これはひどい]が使えなくなったら [これはひどい] をネガコメじゃなくする方法

    lastline
    lastline 2008/05/01
    これは(違う意味で)すごい、キミはあたまがいい(と思い込んでいる)、ブログ界のナボナ(くらい空気)、表彰状・アンタはエライ! (から相手にはしません)、長澤まさみ(同姓同名)のちゅう進呈、分かります
  • 続・「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ - コメント欄

    一つ前の記事に対してtakoponsさんから 続・無断駐リン禁止 - takoponsの意味 という反応をいただきましたので、私が注目した点の中から突っ込みどころはとりあえず置いておくこととして、謎と感じた部分についていくつかを書いてみたいと思います。 私が最も注目した点は、私の記事に対してtakoponsさんによってなされた要約で、この要約をもとに話が進んでいる部分があるのですが、まず私の書いた文面はこれ。 この手の結論を導くような喩えにおいて、考慮することを無視されがちな特性が「無断リンク禁止」には含まれているような気がします。それは、無断リンクをされる側がしようと思えばいつでも、自分の書いたものを変更したり削除できるという点です。つまり、「無断リンク禁止」を宣言している人が、「リンクをされる前に自分の書いたものを変更したり削除したりするかどうかを判断したい」と考えている可能性です。

    続・「無断リンク禁止」に対する喩えで忘れられがちなこと - くっぱのブログ - コメント欄
    lastline
    lastline 2008/05/01
    「要求」の意味によるのだが、どちらにせよ「お願い」よりは強い意味/くっぱさんの「無断リンク」は一般的な「無断リンク」と事例がちがうっぽい
  • 萌え力と陵辱力って同じものなんじゃないだろうか? - ポメラニアン・ナウ

    y_arimさんの「二次元だから」レイプ凌辱大好きなのですか、お姉さん?を発端として、エロゲやエロマンガのヒロインたちの人権についての話題がひろがっている。 ・「二次元だから」レイプ凌辱大好きなのですか、お姉さん?(らめぇ) ・純愛ものも陵辱ものも好き。それでいいじゃない(Half Moon Diary) ・二次元少女の死で泣いたお前がさ、二次元少女なら穢されてもいいとか言うなよ(遥か彼方の彼方から) 二次元キャラクターに人権はあるのか? これについて、真っ向からの答えを出すことは出来そうもなく、ちょっとズレた意見になるかもしれないが、いちエロゲーマーとして思うところがあるので話題に乗らせてもらいたい。 僕は、いわゆる陵辱系のゲームも好きで、これまでにかなりの数を遊んできてた。陵辱系のエロマンガもわりと好きだ。レイプじゃないといけないとか、女の子を虐げないと興奮しないなんてわけでもないけれ

    萌え力と陵辱力って同じものなんじゃないだろうか? - ポメラニアン・ナウ
    lastline
    lastline 2008/05/01
    萌え=抽象=理性(?) 陵辱=具体=フェチ(?)は本能。少なくとも本能で萌えることは無い