2008年5月25日のブックマーク (6件)

  • 皆保険制度でなくなったとき、医療業界は破綻するのか - novtan別館:コメント欄

    「医療崩壊しても医者は困らないけど患者は困らないからやっているんだ!」というお医者様に上から目線を感じる方もいらっしゃるようですが、個人的な感触としては、というか、諸外国の医者を見る限り、その待遇がいいかどうかは別として、市場として成り立たないほどではなさそうです。 というわけで、コメント欄の見通しも悪くなってきましたので続きの場所として用意しておきます!

    皆保険制度でなくなったとき、医療業界は破綻するのか - novtan別館:コメント欄
    lastline
    lastline 2008/05/25
    (コメント欄が)先生は本気で自分は人格攻撃してないって思ってるんだろうな。いや、匿名なら人格攻撃しても良いって思ってるのかも /罵詈雑言合戦になっとる
  • 「ニコニコ動画で、出口が見付かった」 絵描き兼開発者・24歳

    >1人で描いていた。誰にも見せず、ただHDDに貯めていた。ある時ふと「ニコニコ動画」で公開した。 >コメントが付き、人気動画になり、絵のオファーが来た。「描くときの気持ちは何も変わらない。 >でもニコニコ動画に投稿して、出口が見付かった」

    「ニコニコ動画で、出口が見付かった」 絵描き兼開発者・24歳
    lastline
    lastline 2008/05/25
    久しぶりに変なのが沸いているので
  • 道路の規制速度とか: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    lastline
    lastline 2008/05/25
    時速20km上乗せは、上乗せ後に「へっへ、もう時速20km」ってなりかねず、高速道路はアウトバーン化になりそう
  • 「トラバを送らず言及するのはマナー違反です!」 - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    はてな 殺伐としたWWWに新たなマナーが降臨! 後日付記:わたくしのこのエントリーを「葛藤がない」と批判されている方がいるようですが、その方は巧妙にも(?)、こちらにTBを送っていらっしゃいませんでした。(こちらで拒否したり抹消したりしたわけではありません。)ブクマコメのたかだか百字の言い捨てはともかく、ひとつのエントリーとしてご批判をして下さるなら、こちらはできるだけ対応しようと思います。ですからどうかその方は、こそこそ物陰で憶測で人の意図を捏造してその虚像を攻撃するのではなく、TBを送って堂々とご批判頂ければ幸いです。 まあ、TBを送ってこないということが、理由がおありなのかも知れませんが。 TBは「関連情報へのアクセスの向上」が目的であって果たし状じゃありません! TBを送らない言及を「こそこそ物陰で」というのは斬新すぎる。Web上に十分公開されてるのに。 というか気付いたんなら自分

    「トラバを送らず言及するのはマナー違反です!」 - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    lastline
    lastline 2008/05/25
    新システムが生まれるたびにシステムを理解できずに使用しているものから意味不明のマナーが生まれるのだね。すげー。
  • エロゲは何故規制されるのか - WebLab.ota

    lastline
    lastline 2008/05/25
    ?悪影響は与えるだろうが、だったらそれで犯罪に走るのかなぁ? ゾーニングにしても、P2Pに関しても本気でやってないだけだと思うけど
  • 昔のブログ(日記)、ふと疲れたときとか読み返してみるといいんじゃないかな? - もっこもこっ

    ヒトは徐々に変化する だからブログ書こうぜ!(最終防衛ライン2 ) を読んで、私も書きたくなったので書いてみる。 ある日で過去を振り返ると現在とのギャップにより、自身が変化した事に気がつく。 ヒトは徐々に変化する だからブログ書こうぜ!(最終防衛ライン2 )より そうそう!これってすごく同意。 自分の変化って自分じゃよくわからないものなので、自分の考えていることというのは、とめどなく流れていくものですよねー。 最近友人から面と向かって、(いい意味で)「変わったね」って言われて、すごくうれしかった。 自分ではそんなに変わったなんて思っていなかったから。 私の変化を久しぶりに会った友人は感じ取ったみたいで、(いい意味で)「変わった」というのは、つまり「成長した」ってことかなって素直に喜んじゃった(^ω^) なかなか自分自身では自分の変化に気づかないわけで、それじゃ、どうしたら自分で変化に気づく

    昔のブログ(日記)、ふと疲れたときとか読み返してみるといいんじゃないかな? - もっこもこっ
    lastline
    lastline 2008/05/25
    日記って自分のためにつけるんだけど、他人の日記を読むことで他人の変化も見ることができて面白いよねー。変るけど、軸がぶれない人もいたり。また、自分の考えが変わって昔とは違う感想を抱いたり