2014年10月29日のブックマーク (6件)

  • 「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴:朝日新聞デジタル

    11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。 代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。 世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。

    lastline
    lastline 2014/10/29
    品川ナンバーブランドは妄言だなって思うし、島根県民より多いのにプライバシーの侵害?(島根をdisっていくスタイル
  • フリーエネルギーを調査研究すべき | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    おはようございます。日々身体が追いつかないくらいフルスロットルで活動をしております高橋宏です。昨日、「フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する 永久機関の原理がすでに見つかっていた」の著者井出治さんにお忙しい中、お話を伺わせて頂く機会を頂いて参りました。 お話を伺って率直に感じましたのは、船橋市もフリーエネルギーを積極的に調査研究すべきということです。フリーエネルギーというのは、インターネットで定義を検索してみますと「入力エネルギーより出力エネルギーが多く出される永久的エネルギーのこと。無限エネルギーともいう。 宇宙空間に遍満するミクロのエネルギー、それを取り出す装置として、テスラコイルなどが開発されている」とあります。 つまり、入力よりも出力が大きいので、その一部をもう一度入力に戻してあげれば発電し続けるということになります。これは物理学の常識を根底から覆します。入力よりも

    フリーエネルギーを調査研究すべき | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    lastline
    lastline 2014/10/29
    トンデモの総合商社
  • Tポイント、個人情報を「第三者提供」されたくない人のオプトアウト受付開始 

    Tポイント、個人情報を「第三者提供」されたくない人のオプトアウト受付開始 
    lastline
    lastline 2014/10/29
    デフォが提供するってのは、頭おかしい
  • マンガの窓表現が最近凸凹リアルになってることについて

    建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo 実際の建築デザインにおいては窓回りのディテールをどこまでシャープに出来るか、というのが非常に重要な要素です。事例はミース・ファン・デルローエによるバルセロナパビリオン(1929・昭和4年の作)ですが、こんなのが理想とされています。 pic.twitter.com/Ez8BDgZdFY 2014-10-28 14:38:14

    マンガの窓表現が最近凸凹リアルになってることについて
    lastline
    lastline 2014/10/29
    スキャン処理とか3DCGができるようになって、こういう表現ができるようになったのだろうなぁ
  • Apple Payを阻むもの、それは小売業者の欲望

    並みいる大手リアル企業が、アップルの敵に。 Apple Payのローンチは、スマートフォンひとつで何でも買える未来に向けた大きなステップだと思われました。でも小売業の巨人たち、ウォルマートや家電量販店のベストバイ、ドラッグストアのCVSなどは、そんな夢を全部ぶち壊して、代わりに全然使えないものを僕らに使わせようとしています。彼らにとっては、消費者なんかどうでもいいんです。 先週末、ドラッグストアのRite-AidとCVSでいきなり(そして意味ありげに)Apple Payが使えなくなりました。その後すぐに、彼らがNFCの設定を意図的に無効にしていたことがわかりました。質的に、Apple Payは単に既存のNFC決済スキームの新しいフレーヴァーに過ぎません。Google Walletを筆頭に、その手のものは今まで何年も存在してきました。でも今になって、それが攻撃されているんです。 顧客の支払

    Apple Payを阻むもの、それは小売業者の欲望
    lastline
    lastline 2014/10/29
    Apple Payもエゴでしかないやんっていう。Current Cの方が端末の種類を問わないし、小売店の初期投資も低い。小売店は手数料よりも、不正利用の方が問題
  • Yahoo!ニュース - 「ハワイの火星」で8か月隔離生活、有人探査の模擬実験開始 (AFP=時事)

    【AFP=時事】米ハワイ(Hawaii)島のマウナ・ロア( Mauna Loa )山の麓に建てられた白いビニール製のドームの中で今月、6人の男女が外の世界から隔絶された8か月間の生活を開始した。有人火星探査における人間の心理状態の変化を調査する模擬実験「HI-SEAS(Hawaii Space Exploration Analog and Simulation)」だ。 火星への片道旅行、世界から20万人以上が応募  米航空宇宙局(NASA)が支援するこの実験プロジェクトは、米国で行われる火星探査の模擬実験としては最長となる。参加者6人は実験期間中、新鮮な料はべられず、インターネットの使用も接続に20分かかるなど宇宙空間で生活するのと同様の隔離状態に置かれる。 ドームの大きさは直径約11メートル、高さ約6メートル。外に出るときは宇宙服を着用しなければいけない。 「周囲は見渡すかぎり、

    Yahoo!ニュース - 「ハワイの火星」で8か月隔離生活、有人探査の模擬実験開始 (AFP=時事)
    lastline
    lastline 2014/10/29
    “リアリティー番組とは逆に、ドラマの起きないような人たちを選んだ” 分かりやすい説明だw