タグ

a11yに関するlatenaのブックマーク (4)

  • Accessibility Support

    Important: This website does not attempt to establish a standard for how assistive technologies must behave. Read the FAQ for more information. Additionally, this is a work in progress. Please submit feedback or suggestions. This a community driven effort. Please run some tests to help keep this project going and to learn about assistive technologies along the way.

  • 色覚多様性 (色弱/色盲/色覚異常) の見え方確認ツールまとめ - UX INSPIRATION!

    こんにちは、@h0saです。 「色覚多様性」という言葉をご存知でしょうか? 2017年9月、日遺伝学会が誤解や偏見につながりかねないわかりにくい用語を改訂しました。その中に、「色覚異常」や「色盲」を「色覚多様性」とするという発表がありました。 参考:色覚異常は“異常”じゃない? 「日遺伝学会」が新たな概念を提唱 | NewsWalker なお、カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)では、「色弱」としているようです。 参考:色覚の呼称 – 多様な色覚に対応したデザインと社会の改善 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構CUDO この記事では、以降「色覚多様性」という言葉を使わせていただきます。 上記CUDOの説明によると、色覚にはC型、P型、D型、T型、A型 の5種類があるそうです。C型は一般色覚者で、P型とD型は俗に言う「赤が見えづらくなる」色覚です。P型とD型を合わせる

    色覚多様性 (色弱/色盲/色覚異常) の見え方確認ツールまとめ - UX INSPIRATION!
  • JISの安全色のアップデートが素晴らしい!|ほうじ | 少数色覚デザイナー

    JISのピクトグラム(図形)は看板や標識などをデザインする人たちには馴染み深いものです。 上の図などは誰もが目にしたことがあるでしょう。 JISのピクトグラムをそのまま使っていないにしても、参考にしているデザイナーも多いと思います。 この図はJIS(日工業規格)という団体がつくっており、より多くの人へわかりやすく情報を伝えることを目的にデザインされています。 そのピクトグラムの色が、今年2018年4月に改定されました。http://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180420006/20180420006-2.pdf 改定目的は下記の通りです。 今回の改正では、(中略)世界に先駆けて、一般の人だけでなく多様な色覚を持つ人だれもが識別できる色を選定し、規格に採り入れました。 信号機に代表されるように、色は情報を伝えるための重要な要素の一つです。海外にいったとき

    JISの安全色のアップデートが素晴らしい!|ほうじ | 少数色覚デザイナー
    latena
    latena 2019/06/26
    コントラストの高い方が見分けやすいってわけじゃないんですね。
  • 色弱の見え方シミュレーター - 文字色と背景色

    色弱の見え方シミュレーター - 文字色と背景色 コンピュータの発達と普及により、プレゼン資料・ホームページなど、情報発信する機会が増加しました。このとき、文字色と背景色の組み合わせによって、文字が見づらくなってしまうことがあります。一般色覚の人には見分けやすくても、色弱の人には見分けにくい、という色の組み合わせもあるので、注意が必要です。 色弱の人には見分けやすいかどうかは、色弱の人に確認してもらうのが一番好ましいですが、すべてチェックしてもらうのは現実には難しいでしょう。 そこで、文字色と背景色の組み合わせから、色弱の人の見え方を模擬体験するシミュレータを作成しました。コントラスト比(明るさの差)も計算します。 使い方の画像はこちら(ポップアップ表示します) 文字色: 背景色: C: 人にやさしい色づかいをすすめる会 文字: #000000 ([赤,緑,青]=[[0,0,0]]) 背景:

  • 1