[Å]【ご報告】iPhoneでブログを書き続けてたらモブログ本「iPhoneブログ術」を出版することになりました!
![[Å]【ご報告】iPhoneでブログを書き続けてたらモブログ本「iPhoneブログ術」を出版することになりました!](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/dc8b04a6444baa18f443fa7e63e03048f03f39ff/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fwebmemo.biz%2Fwp-content%2Fuploads%2F2014%2F09%2FslooProImg_20140927215927.jpg)
私は、もうだいぶ前からWordPressでしかサイトを作っていませんが、WordPressでアフィリエイトサイトを作る時に便利なショートコードと条件分岐について軽く書いておきたいと思います。 どちらも記事数が多いサイトでないと逆に面倒な作業になる可能性があります。広告を貼り替える時に、複数の記事の修正が大変だった人や、記事ごとに異なる広告を表示したい人などにはオススメです。 あと、ショートコードは、投稿画面に書いたコードがWordPressに勝手に書き換えられてしまう時に使うこともあります。 ショートコードの使い方 ショートコードは、記事の中に広告を貼る時に便利です。記事の中に直接アフィコードを張ってしまうと、あとでそのコードを変更する時に、記事の修正が必要になります。 ショートコードを挿入しておけば、仮に広告の貼り替えが必要になった時でも、1ヶ所修正するだけで済みます。WordPress
作成:2014/08/4 更新:2014/11/01 Web制作 > 今回はサイト制作において毎回使うこと、意外と面倒で忘れがちなものをメモしておきます。事前に知っておくことで効率的にコーディング、納品できると思います。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ ドメイン+サーバ 1.独自ドメインでHPとgmail を運用させるまで 2.コマンド 3.IP制限 CSS 4.画像の回り込み 5.marginの相殺 6.ショートハンド 7.ビューポート設定 8.IEでCSS3を再現 IE対策 9.filter属性 10.条件付きコメント WordPress 効率化 11.keywordsとdescriptionを自動出力させる 12.記事中の最初の画像を自動検出して、表示 13.タイトルの文字数を自動でカットして、語尾に「…」をつける 14.管理画面 ドメイ
先週、このブログでもお披露目した「がん保険のアフィリエイトサイト」ですが、今回は、サイトの作成過程を記録して記事にしようと思っていたので、所々でサイトをキャプチャしておきました。 過去にアフィリエイトサイトの作り方については何度か書いていおり、基本的には、今でもアフィリエイトサイトの作り方【2012版】で書いたとおりに作っているのですが、デザイン込みの作り方を解説したことはなかったので、今回はなるべく詳細に書いていきたいと思います。 今回サンプルとして使うのは、「 はじめてガン保険」というサイトです。このサイトを見ながら解説を呼んでいくとわかりやすいと思います。なお、WordPressでサイトを作っています。途中WordPressの使い方については、解説が抜けるかもしれませんので、その際は、WordPressの使い方とカスタマイズをご覧ください。 あくまでサイトの作り方の手順ですので、アフ
WordPressのブログは一般的に記事タイトルと記事の概要が単純に縦に並ぶだけですが、jQuery Masonry という jQuery プラグインを使用すると、このブログのトップページのように雑誌や新聞のような段組で記事一覧を並べることができます。 jQuery Masonry は WordPress 用に作られたわけではありませんが、WordPress テーマに組み込んでトップページ等で使用することができます。 ただ、公式のドキュメント通りに JavaScript を書いただけでは WordPress テーマではうまく動かないので、やり方をここにまとめておきます。 ここでは、WordPress 3.3 のデフォルトテーマ「TwentyEleven」をベースに解説します。 準備 まず jQuery Masonry 公式サイト のページ中央にある「Download the script
Webサイトやブログを構築する際に使えるCMSやWebサービスは数多く存在するが、WordPressは近年、もはやCMSのデファクトスタンダードとしての地位を確立している。(※W3TECHの調査によると、世界のWebサイトの約33.9%がWordPress。CMS市場では60.7%がWordPress。) もちろん、私も、ほとんどのサイトやブログをWordPressで構築しているし、国内でもWordPressの導入例は増え続けている。 従って、WordPressのカスタマイズ方法を知っておくと、何かと有利な場合が多い。そこで、本日は、WordPressをカスタマイズしたい初心者が絶対に読むべき10の記事をご紹介する。 また、私たちバズ部は12年で400社以上のメディア支援を行い、 立ち上げから10ヶ月で14.6億円の売上を産んだ不動産メディア8ヶ月で月間140万PVを実現したアプリメディア
配布されているテーマで十分なんですが、メインはデザイナーだった事を思い出しちゃったのでBlogデザインをリニューアルしました。 しばらく更新してなかったのはこの為でした。 WordPressなんて2年以上前に1度触ったっきりのほぼ素人がテーマを作成する上で、躓いた事や、参考にしたサイトをご紹介します。 これからテーマを作成したい方の参考になればと思います。 ちなみに製作時のWordPressのバージョンは3.1で、使用文字コードはUTF-8です。 素人なので間違ってても許してねッ!!! 2011-04-25 アイキャッチ系のところに、やっぱ間違ってたところあったので修正しました^^; 目次 そもそもテーマってどうやって作るんだっけ? bloginfo(‘url’)とbloginfo(‘wpurl’) どっちがいいの? wp_head()とwp_footer() the_time()で英
今回は【WordPressではじめてテーマをカスタマイズ・自作するときありがちなに10のつまずき】ということで、テーマをカスタマイズや自作していく際、まず最初につまずくであろうポイントを10個、できるだけ簡単にわかりやすく解説してみました。 全部私が実際最初につまずいたポイントなので、きっとはじめてカスタマイズするかたのお役にたてるはず…! テーマカスタマイズの基礎の基礎編です。 テーマファイルを開いてみて、なにがわからないのかすらわからなくてカスタマイズを断念した、というような方にぜひ見ていただきたいエントリーです。 ざっくり概要がつかめれば、「なにがわからないのかわからない状態」が解消されるので、あとは自分で調べて理解していけるようになるんじゃないかな、と思います。 とりあえず一から作るのは大変だから既存テーマをいじって勉強したい。 今使ってるテーマのヘッダーをオリジナルの画像にしたり
作成:2012/11/19 更新:2014/11/01 WordPress > 自分のブログならいいけど、受託の場合は出来るだけプラグインやブログパーツ使用は控えたい。 例えば、Zenbackやlinkwithinって便利だけど外部リンクが表示されちゃうから、クライアントさんには使えない。プラグインを出来るだけ使わずに、自分でやんなきゃいけないこともあります。まぁそこで 「分かんなくなったらここ見よう」と参考にさせていただいたサイトをまとめました。カスタマイズをやっていくうちに内部施策が充実したのか、アクセスも40日間で147%アップ。集客提案の一つとしても使えると思います。 フッターにこだわったり、タグ・カテゴリ一覧表示したり、サムネイルで関連記事を表示、アバターを写真にしたり、レスポンシブ、マルチサイト化にカートまで受託開発で必要なことなどもメモメモ。※一部プラグインを使用します。 エ
TextExpander 大好きな @azur256 です。@ozpa さんのスニペット公開のエントリを読んで居ても立ってもいられませんw Fill-In機能も使いこなしてみたい、と思い、せっかくなので「私はこんな使い方をしていますよ!」「こんなスニペットはいかが?」「Fill-Inはこう使ってますよ!」なんて方がいらっしゃいましたら、「#myTE」というTwitterのハッシュタグを作りましたので、つぶやくなり記事にしてくださるとすごく嬉しいです。 多くのスニペットは過去の連載でご紹介してきましたが、単純なもの (AppleScript だの ShellScript を使ってないやつ)だけまとめてみようと思います。 こんな感じです スニペットは昔は .. (ピリオド2つ) で始めていたのですが、iPhone から使う時にキーボードを切り替えるのが面倒だったので、最初の単語を連続させる形に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く