タグ

2014年2月6日のブックマーク (9件)

  • 『永遠の0』の何が問題なのか?

    先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観ました。また、小説も評判であるというのでこちらも読みました。どちらもプロの仕事であると思います。技術的に言えば、ストーリー・テリング(物語の展開)だけでなく、セッティングやキャラクターの造形、そして何よりも時空を超えた大勢のキャラクターが、物語の進行とともに「変化していく」効果が見事です。 キャラクターの「変化」というのは、「成長」したり「相互に和解」したり、あるいはキャラクターに「秘められていた謎」が明かされたりしてゆくという意味です。そうした効果を、時空を超えた複数のキャラクターを使って、しかも2000年代と第二次大戦期という2つの時間軸の中で実現している、そのテクニカルな達成はハイレベルだと思います。 更に言えば、老若男女の広範な層にまたがる読者あるいは観客は、多くのキャラクターの中から自分の感情を投影する対象を見出すことができるように

    『永遠の0』の何が問題なのか?
    law
    law 2014/02/06
    特攻隊員や個々の戦争被害者への慰霊の心と、非人道的な作戦や戦争を批判する心は両立できると思うのだけど。何故だか美化に走りたがる人が居ますよね。自国の非を直視したくないということなのかなあ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    law
    law 2014/02/06
  • 宇佐美貴史「大迫くんや柿谷くんより下だと思っていない」

    ガンバ大阪 宇佐美貴史インタビュー(後編) 2014年シーズン、J1に復帰するガンバ大阪は1月中旬、沖縄キャンプ(1月16日~27日)で始動した。 日本代表復帰、そしてブラジルW杯出場へ意欲を見せる宇佐美。 そこで、久しぶりに宇佐美貴史を見て驚いた。上半身から下半身までバランスよく筋肉がついて、体がひと回り大きくなっていたのだ。 「J1で戦うためには、全体的にスケールアップしないといけない。そのために、フィジカルトレーニングをやっています。以前よりも、体重は5~6kg増えて、75か76kgになりました。 正直、これまではあまりフィジカルの重要性とか感じていなかったけど、昨年、フィジカルを強化したことがプレイに生きたんです。それまで、足技とかボールタッチでしか相手との距離を作れなかったけれども、体をうまく使って相手を抑えるだけで(相手との)距離が生まれ、技術をより出しやすくなった。それが、ゴ

    宇佐美貴史「大迫くんや柿谷くんより下だと思っていない」
    law
    law 2014/02/06
    その意気や良し!
  • アラン・プロスト 「F1での成功の50%はアイルトン・セナのおかげ」

    アラン・プロストは、F1における成功の50%はアイルトン・セナのおかげだと語り、かつてのライバルに感謝した。 アラン・プロストとアイルトン・セナは、1988年から1989年にマクラーレンでチームメートだっただが、タイトルを争う両者はチーム内で激しく対立。1989年のF1日GPでのシケインで接触など、名勝負を繰り広げた。 アラン・プロストは「当時の争いがあったからこそ、私はより良いドライバーになれたと思う」とコメント。 「アイルトンとのライバル関係の重要さに気付いたのは引退してからだったがね。私たちの戦いはF1に貢献したと思うし、F1をより人間的なレベルに持っていった」 「私たちは性格も走り方もF1に対する取り組み方も違った。だが、レースをやめてからアイルトンのやり方をより理解できるようになったし、彼に感謝する必要があるとわかった」 「私の成功の50%は彼のおかげだ」

    アラン・プロスト 「F1での成功の50%はアイルトン・セナのおかげ」
  • 漁業禁止で「海の聖域」を パラオ大統領が構想披露、日本、台湾、中国など操業 - MSN産経ニュース

    パラオのレメンゲサウ大統領は4日、国連部で演説し、自国の排他的経済水域(EEZ)内での営利を目的とした漁業を禁止し、海の生態系の保護に取り組む「海の聖域」構想を明らかにした。パラオ周辺では日台湾中国の漁船が操業し、パラオは日にマグロなどを輸出している。 自身も漁業者だという大統領は演説に先立つ記者会見で「魚の生息数が減り、魚が小ぶりになっていくのを見てきた」と指摘。自国民や観光客がべる分以上の商業漁業を認めないと述べた。大統領は「居住地域にかかわらず、われわれ(の海)はつながっている」と語り、海洋資源保全に向け国際社会が結束して対応するよう訴えた。 日の外務省大洋州課は「具体的にどういうルールになるのか(推移を)見ていきたい」としている。 パラオは、南北約640キロに散在する200余りの島で形成される小国。(共同)

    漁業禁止で「海の聖域」を パラオ大統領が構想披露、日本、台湾、中国など操業 - MSN産経ニュース
    law
    law 2014/02/06
    自身も漁業者だという大統領の指摘は重いです。
  • 南キャン山里、キンコン西野の好感度低いキャラに苦言「まだどこかでスターなんだ」

    2014年02月06日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『山里亮太の不毛な議論』(毎週水 25:00 - 27:00)にて、お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太が、テレビ朝日系の番組『アメトーーク!』(毎週木 23:15 - 24:15)に出演していたお笑いコンビキングコング・西野亮廣について語っていた。 『アメトーーク!』では、西野と同期の芸人であるウーマンラッシュアワー・村大輔、ピースの綾部祐二と又吉直樹、NON STYLE 石田彰と井上裕介、平成ノブシコブシの吉村崇と徳井健太、らが出演し、同期でのギスギスとした仲の悪さについて舌戦を繰り広げていた。 西野亮廣独演会 山里亮太:先日、録画してた『キングコング同期芸人』観ましたよ。キングコングとギスギスしているけど同期芸人、みたく書いてたじゃない。村、頑張ってたね。一人、気を吐いてる感じで。 あそこで気づいたんだけど、西野は「交換

    南キャン山里、キンコン西野の好感度低いキャラに苦言「まだどこかでスターなんだ」
  • ルーニーとペルシとのパス交換…センタースポットでの3回だけwww(画像あり) : footballnet【サッカーまとめ】

    ルーニーとペルシとのパス交換…センタースポットでの3回だけwww(画像あり) カテゴリ痛いニュースプレミアリーグ Tweet 674: 名無しに人種はない@実況はサッカーch 2014/02/05(水) 22:15:58.46 ID:U59Tzdpy0 ま、マタが機能するか機能しないかじゃないの? 機能するようであれば、モイーズへの評価下落も下げ止まり 機能しない、、、どころか守備の穴になるようなら、モイーズへの評価は底割れ2番底を目指す 向こう2~3週間くらいがひとつの山じゃないの?w スポンサードリンク 以下は「†† Red Devils Manchester United 715††」から 675: 名無しに人種はない@実況はサッカーch 2014/02/05(水) 22:16:56.76 ID:H0jBeR2N0 >>674 マタを活用するにはあのヒートマップを塗り替えなきゃな

    ルーニーとペルシとのパス交換…センタースポットでの3回だけwww(画像あり) : footballnet【サッカーまとめ】
    law
    law 2014/02/06
    えええ、これは……。
  • 童貞根性は前外しのブラの夢を見るか - ←ズイショ→

    先日テレビで有吉さんが一分間でどれだけ多くのブラホックを外せるかというギネス記録に挑戦しているのを見かけた時に(何やってんだよ)、嫁がとつぜんこんな思い出話を始めてビビりました。 一年半ほど前に週刊少年ジャンプで『恋染紅葉』というお色気ラブコメ漫画が連載されておりまして毎週毎週「童貞臭い童貞臭い」と楽しく読んでいたんですけれども、ある回にてお約束のポロリ的サービスシーンの中でヒロイン(女子高生)のブラジャーが外れてしまうという描写があったんですけどそのブラが前外しだったことについて嫁が「女子高生が前留めのブラなんか着けてるわけないやん、女とお付き合いしたこともない男はこれだから」と言ったことに対していつもであれば「ほんま童貞臭いよなー」と同調するはずの僕が「お前はそうかもしれないけど前外しのブラをつけてる女子高生だってどこかにいるかもしれないだろうが!!」と烈火の如く怒り出したとのことで嫁

    童貞根性は前外しのブラの夢を見るか - ←ズイショ→
    law
    law 2014/02/06
  • 笑いと不謹慎の境界線 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私もどちらかというと相手の気持ちをうすうす分かっていながら過激な言葉を書いてしまうほうなので、一連の『明日、ママがいない』問題はきちんと考えるほどに「んー」と思ってしまいます。件では2件ほど寄稿ご依頼があったんですが、多忙にかまけてお断りをしてしまいました。別にどっちか特定方向への配慮をしているわけではないですよ。 私自身は、いまでこそ三児の父というか惨事なんですが、長きに渡った童貞、独身時代も、結婚してからいまなお児童養護施設に対する寄付をさせていただき、また奨学金を求める学童への援助もささやかながらさせていただいております。なぜそれをいちいち書くかというと、自分でもそれが偽善であることは良く承知しているからで、それでもそういう資金で助かっている子供がいて、またそういう活動があるのだということを知った人が百円でも出してくれればと思う気持ちがあるからです。 で、当然のように児童養護施設の

    笑いと不謹慎の境界線 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    law
    law 2014/02/06
    読んでいて納得感がありました。