タグ

2007年10月22日のブックマーク (4件)

  • DBIx::Class はじめの一歩 - daily dayflower

    DBIx::Class::Manual::DocMap をみてどんなドキュメントがあるのか知る。 DBIx::Class::Manual::Intro を読んで作法を知る。 DBIx::Class::Manual::Example を読んで雰囲気をつかむ。実際やってみる。 DBIx::Class::Manual::Troubleshooting にも書いてあるけど,実際にどんな SQL が発行されるのかは,デバッグモードにすればわかる。 $schema = MySchema->connect(...); したあとに,$schema->storage->debug(1); おもに 3 種類のレイヤがある。 テーブルスキーマを定義する DBIx::Class の継承クラス DBIx::Class::ResultSource のメソッドを使うとテーブル定義とかいろいろ調べられる。 ResultS

    DBIx::Class はじめの一歩 - daily dayflower
  • Schema::Loader with CatalystComments

    Catalyst::Model::DBIC::Schema を使う。 この Model は大きく3つの使いかたがある。 単純に既に存在する Schema クラスを使用するSchema::Loader で既存の DB から Schema クラスを生成し、それを使用するSchema::Loader で既存の DB から Schema::Loader クラスを生成し、それを利用する。 1 はまず Schema クラスをどこかに作ってあり(My::Schemaと仮定する)、それをそのまま Catalyst::Model として利用する。 ./script/myapp_create.pl model DBIC DBIC::Schema My::Schema で、MyApp::Model::DBIC が作成される。この My::Schema に connection なんかが定義されていてそれを使う場

  • hide-k.net#blog: Catalyst::Model::DBIC::Schemaを使ってみた

    Catalyst::Model::DBIC::Schemaを使ってみました。 DBIx::Classで新しくなったSchemaモデルをCatalystのModelとして使うクラスなのですが、今までのModelと大きく違うのはモデルをアプリケーションの外に追い出すことが出来る点です。 例えば、複数のアプリケーションで認証情報を使いまわしたい時には便利かと思われます。 まずはスキーマを作ります。(Perl/DBIC - Nekokak's core dumpに大変わかりやすい説明があります。) Schema/ Account.pm Account/ Users.pm Schema/Account.pm package Schema::Account; use strict; use warnings; use base 'DBIx::Class::Schema'; __PACKAGE__-

  • Perl/DBIC - Nekokak's core dump

    VERSION-0.05000での記述。http://search.cpan.org/~mstrout/DBIx-Class/ ドキュメントも当初に比べれば増えてきたし、そっち見たほうがよかばい。 まあ以下は簡単なまとめで。一通り使えるくらいは書きたい。 このサイトはWikiなので途中途中に色々追加したり修正したりしますからご注意を DBIx::Class::Schemaを使ってみる これからDBICではSchemaメインらしい。 使うテーブル作成SQL create table user ( id int(10) NOT NULL auto_increment, name varchar(256) NOT NULL, PRIMARY KEY (id) ) ENGINE = InnoDB;

    lax34
    lax34 2007/10/22
    [DBIx::Class][DBIC]