タグ

Linuxとカーネルに関するlax34のブックマーク (3)

  • Linuxカーネルパラメータの設定とチューニング、デフォルト値の調べ方 - oneのはてなダイアリー

    概要 1. カーネルパラメータの設定 2. 主なチューニングパラメータ 3. パラメータのデフォルト値の調べ方 1. カーネルパラメータの設定 カーネルパラメータは、次の2箇所で設定できます。 ①/etc/sysctl.conf 設定ファイルに記述します。 システム起動時に反映されるため、恒久的に適用したい場合にはsysctl.conf に記述します。 ②/proc 以下 /proc 以下の各ディレクトリツリーのファイル内に必要な値を記述する即時反映されるが、再起動すると設定が元に戻ります。 一時的に反映したい場合に記述します。 • /procファイルシステム Linuxの最も特徴的な点として、 「システムの状態を”ファイル”という単位で扱う事ができる」ことです。 /proc 以下にシステムの現在の状態が記述されているファイルが存在します。 [/proc/net] $ cd /proc/n

  • Linux Insides : カーネル起動プロセス part1 | POSTD

    ブートローダからカーネルまで これまでの私の ブログ投稿 を読まれた方はご存じかと思いますが、しばらく前から低水準言語を使うようになりました。Linux用x8664アセンブリ言語プログラミングについても書いています。また、同時にLinuxのソースコードにも触れるようになりました。下層がどのように機能しているのか、コンピュータでプログラムがどのように実行されるのか、どのようにメモリに配置されるのか、カーネルがどのように処理や記憶をするのか、下層でネットワークスタックがどのように動くのかなどなど、多くのことを理解しようと意欲が湧いています。これをきっかけに、 **x8664** 版Linuxカーネルについてシリーズを書いてみようと思いました。 私はプロのカーネルプログラマではないことと、仕事でもカーネルのコードを書いていないことをご了承ください。個人的な趣味です。私は下層で何が起きているのかと

    Linux Insides : カーネル起動プロセス part1 | POSTD
  • 30日でできない 自作Linuxクローン開発 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は 自作OS Advent Calendar 2014 - Adventar 12/25の記事です。 一ヶ月程前からLinuxカーネルのコードを読み始めたので、解読ついでに自分でもカーネルを作ってみました。 とはいっても、まだ半分も完成してないです() 当初は、30日でできる 自作Linuxクローン開発 を予定していたのですが、 予想以上の規模で、解読とフルスクラッチ開発を併行するのは結構大変でした... という訳で、現在実装できている所まで紹介します。 開発レポジトリはこちらです。 RKX1209/Abyon · GitHub (インストール方法や実行方法はここに書いてます) 実装した機能 プロセススケジューラー Runキュー ハードウェア割り込み(PIC 8259A) 遅延割り込み Tasklet グローバルタイマー(PIT) タイマーリスト 仮想ページング(IA-32 MMU

    30日でできない 自作Linuxクローン開発 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • 1