タグ

lftpとコマンドに関するlax34のブックマーク (2)

  • ぱそくま パソコンなんでも辞典 | linux > lftp

    lftpとは サーバーに接続して、ファイルをやり取りするアプリケーション(いわゆる、FTPクライアント)です。 マニュアルから引用すると「洗練されたファイル転送プログラム」。平たく言うとちょっといいftpソフト。 通常のftpコマンドにはない機能もあり便利です。 サーバーに接続する サーバーへの接続方法は以下のように色々あります。 また、ファイルアクセス方式にhttp等も使用できるので接続先(host)にhttp://www.hogehoge.comのような指定もできます。 lftp接続例1:ダイレクトにサーバーへ接続 [paso ~]lftp -u user[,passwoed] hostname lftp接続例2:lftpを立ち上げてからサーバーに接続 [paso ~] lftp lftp :~> open -u user[,passwoed] hostname lftp接続例3:.n

  • 雑多の備忘録 - lftp(1)

    名前 lftp - 高度なファイル転送プログラム 書式 lftp [-d] [-e cmd] [-p port] [-u user[,pass]] [site] lftp -f script_file lftp -c commands lftp --version lftp --help バージョン この man page 文書 は lftp バージョン 3.7.5 向けのものである。 概要 lftp は、高度な ftp, http その他のプロトコルで他のホストへ接続することのできるファイル転送プログラムである。site が指定されていれば、lftp はサイトへ接続したり、open コマンドにより接続を確立したりする。 lftp は、いくつかのファイルアクセスメソッドを扱える。ftp, ftps, http, https, hftp, fish, sftp そして file である(ht

  • 1