タグ

取引先に関するlazexのブックマーク (2)

  • 夜の12時過ぎに取引先からメールが来る

    在宅で仕事してるんだけど、夜の12時過ぎに修正お願いします!ってメールが来る。 私は在宅だから別に夜ちょっと作業するくらい何でもないからいいけど、相手は会社員。 普通に朝もこの人からメール来てる。どう少なく見積もっても12時間以上会社にいることになる。 この取引先、大丈夫なんだろうか。 夜12時まで残業させてるんじゃないよ・・・。 可哀想になってくる。 まぁただの下請けだから特に口は出さないけど。 ブラックなんだろうなぁ。 家で働いてると社会のことなんか実感として分からなくて、 ネットで見る限り残業は全体的に減ってきてるのかなと思ってたけど 現実はこんなもんすね・・・

    夜の12時過ぎに取引先からメールが来る
    lazex
    lazex 2018/03/17
    その時間でも対応してしまうから、向こうも対応してもらえるなら遅くまでやろうってなるんだよ。翌日しか対応しないなら向こうも明日でいいやってなる
  • 取引先で出されたお茶、飲んではいけない? ネットで大激論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    取引先で出されたお茶、飲んではいけない? ネットで大激論 1 名前: 16文キック(秋田県)@\(^o^)/:2015/05/23(土) 12:06:42.21 ID:xhPaSLdY0●.net 議論のきっかけは2015年5月12日、2ちゃんねるのニュース速報(VIP)板に立てられたスレッド「【悲報】新入社員、取引先で出されたお茶を飲む」だ。 スレッドを立てた人(スレッド主)はお茶を飲んだ新入社員を注意したのか、「会社出てやったことの意味を教えたら(新入社員が)青ざめてた」と書いている。「やったことの意味」の具体的な内容は明かされていないものの、お茶飲みをビジネスマナー上良くないとする認識が透けて見える。 しかし、返ってきた反応は「めんどくせぇ...」「謎ルール」など批判的なものばかり。その後、各種まとめサイトなどにスレッドが転載された際も、なぜそんなルールがあるのか、守ったところでビ

    取引先で出されたお茶、飲んではいけない? ネットで大激論 : 痛いニュース(ノ∀`)
    lazex
    lazex 2015/05/24
    せっかく出したのに全く手を付けられてないほうが印象悪いよ。無意味なマナーはネット無いときは地域や会社内で当たり前で通っていてもネットで情報交換できるようになると反対意見もでてくるよね
  • 1