タグ

2017年2月4日のブックマーク (5件)

  • サムスン電子社近隣に抗議の「半導体少女像」を設置!デザインやばすぎワロタwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃

    サムスン瑞草社屋近隣に「半導体少女像」設置 <記事によると> 『パンオリム(半導体労働者の健康と人権を守る)』は3日、防塵服を着た『半導体少女像』をソウル瑞草区のサムスン電子・瑞草社屋の近隣に設置した。 今回の彫刻像はナ・キュファン作家が製作した。パンオリム側は、「今回の彫刻像は既存のファン・ユミの彫刻像のイメージとは異なる。 小さくて弱く、傷ついた被害者の典型から脱皮して、図体も大きくて強く、サムスンに力強く問題を提起するイメージだ」と説明した。 この日の彫刻像設置を控えてサムスン側といざこざがあった。サムスン側は私有地を理由に少女像の設置を防ごうと試みた。 一方で少女像は4日、朴槿恵(パク・クネ)政権退陣緊急国民行動(退陣行動)の主催で 江南で行われる『半導体電子産業労災死亡労働者追悼文化祭』の行事にも使われる予定である。 以下、全文を読む <この記事への反応> 少・・・・女? ワロタ

    サムスン電子社近隣に抗議の「半導体少女像」を設置!デザインやばすぎワロタwwwwwww : オレ的ゲーム速報@刃
    lazex
    lazex 2017/02/04
    体のバランスおかしいし少女じゃなくておっさんだし・・・・。もうこれ日本のどうこう関係ないような
  • 「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート

    「ブログを書いていても、自分は成功者になれないから、しばらく休む」という、Aさんの記事を読んだ。 (ここで紹介してAさんを傷つけたら嫌なので、リンクは貼らない) 文中に「好きなことを追求しろと成功者は言うが、好きなことなんてない」という記述がある。 この「好きなことを追求すれば稼げる」、これは条件つきの「好きなこと」なんだけど、意外と誤解している人がいるので、ちょっと書いておく。 PV数を公開している人はビジネスブロガー はてなでは、「ブロガー」という言葉の中に、「稼ぐためにブログを書いている人」と「損得なしに好きなことを書いている人」が常にごちゃ混ぜになっていると思う。 この2つを区別した方が、話は分かりやすい。 稼ぐためにブログを書いている人は、たとえ個人でも、ビジネスとして書いている。 プロフィールに「毎月〇万PV」と書いていたり、収益報告記事を書いたりするブロガーを、「ビジネスブロ

    「ブログに好きなことを書いたら稼げる」って嘘だよ - ニャート
    lazex
    lazex 2017/02/04
    稼ぐなら広告押して貰える作りにしないといけないからねー。好きなことを書いてるだけなら稼ぐために書いてる人には到底及ばない。ただ一日1000PVくらいは好きなことをたまに書くだけでも適度に記事数あればいけるよ
  • this, call(), apply(), bind() - 30歳からのプログラミング

    JavaScriptの言語仕様を勉強していくことにした。 いい技術書に巡り合ったこともあり、それなりに理解できるようにはなったが、まだまだ身についてはいない。 あくまでも、技術書の説明を読めば理解できる、というレベルに過ぎない。 これでは実際のコーディングに役立てることは出来ないし、開発中に詰まる度に、調べ直さなきゃいけない。 「読めば分かる」と「理解している」は、かなり距離がある。この距離を埋めていく。 ES5に準拠した内容を学んでいく。 当はES2015(ES6)を学んだほうがいいのかもしれないが、ES6を体系的にまとめた入門書はまだ見当たらない。 それに、ES2015についての様々な情報は、ES5の内容を理解していることを前提にしているものが多い。 基礎を疎かにしないためにも、背伸びせずES5から学ぶことにした。 そのほうが、スムーズにES2015に移行でき、結果的に早いと思う。歯

    this, call(), apply(), bind() - 30歳からのプログラミング
    lazex
    lazex 2017/02/04
    node でも this は global になってるから global.name に文字入れとけばちゃんと取れるはず。var つかうと global じゃなくてモジュール用のスコープだからダメだったような
  • 社員7人の町工場、残業ゼロで年収600万円超!ヒントはラーメン屋に (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    違法な長時間労働が問題視される中、社員わずか7人という中小企業が残業ゼロに成功している。ワイヤカット加工機で金属を切り出す受託加工を手がける吉原精工(神奈川県綾瀬市、吉原順二社長、0467・78・1181)がそれだ。経営者がトップダウンで作業工程や就業形態を見直し、残業代を基給に組み込んだ結果、社員の年収は600万円を超え、優秀な人材の定着につながっている。 22時までの残業は当たり前だった 吉原精工は創業36年の町工場。基労働時間は8時半―17時で、1日7・5時間。週休2日制で、年末年始やゴールデンウイークは連続10日間を休む。さらに賞与は2013年から継続して社員全員に夏・冬とも100万円を支給する。 約20年前までは残業が常態化していた。22時までの残業は当たり前で、吉原博会長は「たくさん機械を動かすことが収益を確保する方法だと信じていた」と振り返る。 <拒否された残業>

    社員7人の町工場、残業ゼロで年収600万円超!ヒントはラーメン屋に (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    lazex
    lazex 2017/02/04
    こういう考えの経営者が多ければ日本の労働環境は良くなるのにねー。
  • 今の声優の風潮って、どの層が得してるの?

    そのまんま 00年代以前の声優は現代からするとちょっと棒読みかもしれないが現実以上の感情を表現する概念を持たなかったし、今のアニメの脇役でさえ非常に感情的で、そんな声で脇役されても困るってことが凄く多い 駆け出しの声優自身が「売り出してやろう!」とか「目立ってやろう!」とか、そういうことが強すぎて、声優がそもそもアニメを作りたいじゃなくて、声優はアニメを自身を売り出すツールにしか思ってないようで、近頃新しいアニメを見るのがはっきりいって辛い というか声優ヲタも大概で、既存のアイドル文化にそぐわないから声優を推してるんでしょ? 最近、新しい声優の名前なんて1人も覚えたことが無い人、意外といるでしょ

    今の声優の風潮って、どの層が得してるの?
    lazex
    lazex 2017/02/04
    まぁ声優自体の名前はネットでよく聞くようになって初めて覚えるくらい。それまでは知っていても「あのキャラと同じ」くらいで名前は知らないのがほとんど