タグ

2018年10月24日のブックマーク (10件)

  • 首相、障害者雇用水増しに触れず 所信表明演説で | 共同通信 - This kiji is

    安倍晋三首相は24日に始まった臨時国会の所信表明演説で、8月に発覚した中央省庁の障害者雇用水増し問題について触れなかった。一連の問題に関して首相の説明がなかったことに、野党や障害者団体からは「国民への謝罪はないのか」と反発の声が上がった。 政府は23日の関係閣僚会議で、問題を巡る再発防止策や雇用確保策をまとめた基方針を決定。安倍首相は「大変遺憾であり深く反省する必要がある」と述べた。 だが、所信表明演説では年齢、性別、障害などに関わらず誰もが能力を発揮できる「1億総活躍社会」の推進をアピールしながらも、水増し問題については言及しなかった。

    首相、障害者雇用水増しに触れず 所信表明演説で | 共同通信 - This kiji is
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    触れるわけないだろ。
  • 連絡は紙!親が困惑する小学校アナログ事情 | 育休世代 vs.専業主婦前提社会 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    連絡は紙!親が困惑する小学校アナログ事情 | 育休世代 vs.専業主婦前提社会 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    公立小、普通の連絡は紙だけど緊急連絡は一斉メール。それだけでも正直ありがたい。
  • 店舗とレストラン情報の構造化データに対応しました(SEOに関する寄稿あり) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、グルメ情報サイトぐるなびのデータと連動し、「構造化データ」に対応しました。レストランの情報を分かりやすく表現でき、読者や検索エンジンに対して記事の内容を正確に伝えられます。旅先でべたご当地グルメ、行きつけの美味しいお店のレポートなど、グルメ記事を書かれる方におすすめの新機能です。どうぞご利用ください。 稿では、SEO専門家の辻正浩さんにご協力いただき「構造化データの効果や使い方」についてご紹介いたします。SEOに興味のあるブログ運営者の方には役に立つ内容となっています。記事の後半では、はてなブログでの構造化データの使い方をご紹介します。合わせてお読みください。 稿の構成 【寄稿】はてなブログならグルメ記事がSEOに有利! 構造化データのご紹介 はてなブログで構造化データを使うには 【寄稿】はてなブログならグルメ記事がSEOに有利! 構造化データのご紹介 パートでは

    店舗とレストラン情報の構造化データに対応しました(SEOに関する寄稿あり) - はてなブログ開発ブログ
  • みんなFairのために戦ってるけど

    実際careだよね、みんなが求めてるのって。 ひとりの人間として、誰からも適切なケアも得られない状態で生きるのってシンプルに苦しいじゃん。 誰にも気にかけてもらえない状況で正しいことを求められて続けるのってしんどいじゃん。 べつに承認のためにセックスしたいんじゃない、性を景品にしたいんじゃない。 誰かに気にかけてほしいということに、そもそも男女の別なんてない。美醜も関係ない。どんな人間にもその欲求はある。そして満たされないと苦しい。 FairじゃなくてCareの話をしようよ。どんな人にでもあるこの欲求を、Fairを損なうことなしに、どうやって満たすか考えようよ。 ダメなの?わたしはまた何か考え違いをしてるの? おしえてはてなの偉い人。

    みんなFairのために戦ってるけど
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    正義かケアか、語り始めたらきっとまた長い話に。
  • 結婚してから、飲み友達のおじさんたちが一緒に行くお店のランクを落

    30歳新婚女性なんだけれど、 最近男性(夫以外)が贅沢なごはんに連れていってくれなくなった。 昔からの飲み友達のおじさんたち(もちろん色恋無し)は 独身時代は贅沢なごはん屋さんに連れて行ってくれたけれど、 結婚してからは行くお店のランクが下がった。 特に「旦那も連れてこいよー」という場合はなおのことランクガタ落ち。 約束をした後、どの店にするか発表されてそれだと行く気が失せる。 旦那にも「美味しいごはんべれたら嬉しいねー」と話していたりすると こちらのメンツまで潰れた気分になる。 なんなの。 安いお店なら自分で行くわ。その方が遠慮せず楽しいわ。 こっちもそれなりに忙しいんです。30代、やりたいこといっぱいあるんです。 貴重な時間を費やすんです。 おじさんも貴重なお金を費やすかもしれませんが。 誘ったのはそちらでしょうが。 私が誘ったわけではないんです。 正直彼らと飲む理由の7割が美味しい

    結婚してから、飲み友達のおじさんたちが一緒に行くお店のランクを落
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    結婚しても誘ってくれるの、ありがたいと思う。しかも旦那さんまで。いいお友達なんじゃないのかな。
  • キッザニア、子どもが入場禁止の「大人のキッザニア」を初開催へ 12月13日の夕方から - ねとらぼ

    2019年に10周年を迎える「キッザニア甲子園」がサプライズ企画として、子どもを入場禁止にした「大人だけのキッザニア」を12月13日の16時~21時に開催。公式サイトにてチケット販売を開始しています。 今回「大人のキッザニア」が開催されるのは「キッザニア甲子園」 大人も楽しめそう キッザニアは、仕事やサービスの体験を通して社会の仕組みを学ぶことができる、子ども向けの職業体験型テーマパーク。そんな「子どもが主役の街」で、1日限定で「子どもの心を持った大人」だけを対象にした大人デーを開催。普段は3歳~15歳までしか体験できないキッザニアでの職業体験を楽しむことができます。 動画が取得できませんでした キッザニアの施設紹介動画 「子どもが主役の街」が1日だけ「大人だけの街」に 当日は、同施設が「大人」としている16歳以上のみが入場可能で、料金は4500円(税別・事券付)。チケット販売は10月2

    キッザニア、子どもが入場禁止の「大人のキッザニア」を初開催へ 12月13日の夕方から - ねとらぼ
  • 無人店舗、米中が先行 日本は研究段階  :日本経済新聞

    米国や中国で無人店舗が続々と登場している。米アマゾン・ドット・コムのほか、スタートアップがキャッシュレス決済のノウハウなどを使いコンビニエンスストアの展開を始めた。無人店では消費者の購買データを集められるほか人手も減らせる。ネット通販に押され経営破綻した事例も出ており、従来型の小売企業にとって店舗の進化は喫緊の課題だ。日企業も研究に乗り出した。電子タグのついた商品をバッグに詰め、スマートフォ

    無人店舗、米中が先行 日本は研究段階  :日本経済新聞
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    無人店舗って実質レジの自動化だよね。レジ業務以外の補充清掃メンテナンスその他業務の割合ってどんなもんなんだろう。
  • 任天堂の『Nintendo Labo』が小学校の教育に使われる。アメリカの100の学校を対象に配布し、子供たちの問題解決能力などを育む - AUTOMATON

    ニンテンドー・オブ・アメリカは10月23日、教育支援をする非営利団体Institute of Play(以下、IoP)と協力し、『Nintendo Labo』を小学校の授業で導入することを発表した。2018/2019年度にかけて、2年生から4年生を対象に100もの学校でおこなわれるという。学校は地方のものから都会のものまで幅広く、STEAM(Science, Technology, Engineering, the Arts and Mathematics)教育を採用する学校が選ばれている。 【UPDATE 2018/10/24 16:40】 STEAM教育の記述を正しい表現へと修正。 Nintendo and @InstituteofPlay are teaming up to bring #NintendoLabo to elementary classrooms nationwide

    任天堂の『Nintendo Labo』が小学校の教育に使われる。アメリカの100の学校を対象に配布し、子供たちの問題解決能力などを育む - AUTOMATON
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    家庭でもできるけど、皆で集まってやるのはまた面白さが違うだろうなぁ。放課後教室とかで、やれないだろうか?
  • 絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン

    『にんぎょひめ (せかいめいさくアニメえほん) 』(河出書房新社) 幼い頃に慣れ親しんだ絵や児童書が、イメージと異なる新しい絵柄の表紙で書店に並んでいるのを見て、違和感を覚えた――。そんな経験をしたことはないだろうか。特に最近は“萌え絵”と呼ばれるタッチのイラストが使われた作品が増えたことから、「児童書の表紙にふさわしくない」「感受性や想像力が養われなくなりそう」などと、ネット上で物議を醸しているようだ。そこで今回、児童文学評論家の赤木かん子氏に、絵や児童書の“萌え絵化”の是非について見解を伺った。 に美しさを求めるのは日の国民性 日のアニメやゲームなどに使用されることが多い“萌え絵”。その詳細な定義は定まっていないが、「特徴的な大きな目」「等身が低い」「髪色がカラフル」「アニメ調の雰囲気」といったタッチの人物画を指すケースが多い。見る者に“萌え”を感じさせるとしてその名がついた

    絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論|サイゾーウーマン
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    "大人のセンスで絵柄をどうこう言うよりも、子どもを本屋に連れて行って、欲しいというものを買ってやればいい"。個人的にはちゃんと中身読んで理解してくれるならそれでいい。表紙が恥ずかしくなったら売ればいい。
  • 大阪に来たら巨大ループ橋を巡ろう

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:決めろ必殺技! コマンド入力できるキーボードを作った > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 大阪に来たら港湾部を巡るべき 大阪に住んでいると、「大阪の観光名所ってどこ?」とよく聞かれる。大阪城、通天閣、道頓堀、USJ……そういうガイドブックに載ってる定番スポットもいいのだけど、水都・大阪の神髄は港湾部にあると言っていい。 ひとつ、巨大なアーチ型水門! ふたつ、無料で乗れる大阪市営の渡船! みっつ、とぐろを巻く巨大なループ橋! 大阪の港湾部では、大型船舶が通行できるよう水門は独特なアーチ型をしており、架かっている橋も軒並み巨大だ。そしてそのデカすぎる橋のせいで歩いて川を渡る

    大阪に来たら巨大ループ橋を巡ろう
    lazy-planet
    lazy-planet 2018/10/24
    IKEAいくとき、いつも寄り道して通ってる、楽しいよね。