タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

DTPに関するlazycameraのブックマーク (2)

  • 実験る~む アポストロフィはU+0027(本来の意味で)

    「DTP Transit」さんと「M.C.P.C.」さんトコに書かれた記事、の答えがこのタイトルそのものになってしまいますが、つまりはそゆことで。 アポストロフィの後のアキ(DTP Transit) アポストロフィの後のアキは、「段落パレット-文字組み:なし」で直そう (M.C.P.C.) いちおう詳細も書いてますが、解説と消極的解決法なんで読み飛ばしてもいいです。 CLさんもコメント欄で「U+2019」と書いているのでこれは間違いない。「DTP Transit」さんのほうでも字形から判断するとすると間違いなくU+2019で入力されていることでしょう。 しかし、U+2019はUnicodeでの意味としては「RIGHT SINGLE QUOTATION MARK」であって、アポストロフィ(APOSTROPHE)は「U+0027」のほうだったりするわけで。 なので、文字コードの意味合いとしては

  • アポストロフィの後のアキ|DTP Transit

    たとえば、「60's」と入力したい場合、Illustratorでは「60' s」のように「'」(アポストロフィ)の後にスペースが生じてしまいます。 日語中での指定 Illustratorでこれを解決するには、「'」(アポストロフィ)を選択し、[文字]パレットの[アキを挿入]の値を「自動」から「ベタ」に変更します。 タイトルなど、すべて欧文の段落 タイトルなど、欧文だけの段落では「文字組みアキ量設定」を「なし」に指定します。 次のブログにて言及いただきました。 M.C.P.C.: アポストロフィの後のアキは、「段落パレット-文字組み:なし」で直そう 実験る〜む Illustrator上のアポストロフィーについて簡単に...... - なんでやねんDTP

    アポストロフィの後のアキ|DTP Transit
  • 1