
香山リカの根本敬論精神科医の香山リカが2019年に『ヘイト・悪趣味・サブカルチャー 根本敬論』という本を出版しています(版元は『Quick Japan』や村崎百郎と根本敬の共著『電波系』を出した太田出版です)。副題にあるように、これは根本敬の世界をトータルに論じた現時点で唯一の書物です。追って述べるように、かなり込み入った内容の本なのですが、この本は「根本敬論」であるだけでなく、「ヘイト」を生み出し「悪趣味」が流行し「サブカルチャー」が変質し(て「サブカル」になっ)ていった時代を、根本の作品を通して(自己)反省的に問い直すものでもあります。 香山リカは、1980年代前半、まだ医大生だった時に、当時「自販機本」と呼ばれていた街中の自動販売機で売られていた成人向け雑雑「HEAVEN」の編集/執筆者として登場しました(リカちゃん人形と同じ「香山リカ」は、もちろんペンネームです)。「HEAVEN」
「A KITE」(98)や「MEZZO FORTE」(00)など、唯一無二の世界観で国内外から根強い人気を誇る日本アニメーション界の鬼才、梅津泰臣。約10年ぶりの監督作であり、自ら企画、原作を担ったオリジナルアニメーションシリーズ第1弾『ヴァージン・パンク Clockwork Girl』が現在公開中だ。 西暦2099年、医療用人工人体技術「ソーマディア」の発達により、ケガや病気を克服できるようになった世界。だが、この技術を悪用した犯罪が急増したことで、政府はバウンティハンター制度を策定する。バウンティハンターとして登録された民間人は、違法ソーマディア指名手配犯の殺処分が認められ、その代価として多額の懸賞金を手に入れられるようになった。神氷羽舞(声:宮下早紀)はバウンティハンターとして生計を立てるが、ある日、因縁の男Mr.エレガンス(声:小西克幸)が現れたことで運命が狂い始める。 「魔法少女
NHK局内もザワつく…『NHKスペシャル』の「小児集中治療室」特集が、凄まじい迫力だった。ディレクター・下村幸子が語る「現場で目にしたこと」 「今回のNスペは凄まじいらしい」 東京・渋谷にあるNHKの局内で、こんな噂がささやかれている。 噂の的になっているのは、NHKスペシャル『命を診る 心を診る』である。7月13日の夜9時から放送される。 番組は、「小児集中治療室」をあつかったものだ。 小児集中治療室は、一般的には「PICU」(Pediatric Intensive Care Unit)と呼ばれる。命の危機にさらされた0歳から15歳までの子どもたちに、緊急かつ専門的な治療をほどこすための施設である。 ディレクターをつとめたのは、下村幸子(しもむら・さちこ)さん。1993年にNHKの関連会社である「NHKエンタープライズ」に入社し、ドキュメンタリー畑を歩んできた。これまで、医療や看取りの現
大阪・関西万博の会場で、開会式の舞台となったEXPOホール「シャインハット」前に主要パビリオン顔負けの人気スポットがある。 カランカラン-。7月11日、ホール前の店舗で「当たり」を知らせる鐘が何度も響いた。万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のぬいぐるみを抱いて出てきた大阪府交野市の女児(8)は「ベッドで一緒に寝たい。最初は『何これ』と思ったけど、お尻にも目があるし今はかわいい」と笑顔を見せた。 全長80センチの1等か、46センチの2等、23センチの3等のいずれかが必ず当たる「ミャクミャクぬいぐるみくじ」で1回2200円。待ち時間は連日2時間を超える盛況ぶりだ。 ミャクミャクは今でこそファンを中心に親しまれるが、奇抜なデザインに当初は「気持ち悪い」などと散々ないわれようだった。万博を運営する日本国際博覧会協会の関係者は「正直ここまで人気になるとは思わなかった。万博を機運醸成だけでなく、資
海くらげ @kurageno_dos とうに成人した趣味アカ。バラ栽培とゲーム中心。刀剣乱舞とツイステ。映画でモノノ怪再燃しました。オリキャラ・創作主人公を抱えるうちの子厨。夢7割腐3割くらいの比率でCPは非固定。 #アストロ同時視聴会 主催してます。マシュマロ設置しました。 marshmallow-qa.com/kurageno_dos?t… 海くらげ @kurageno_dos 平野レミさんは偉大な料理人だなと実感したのは、彼女のレシピの「牛乳とトマトジュースを半々で混ぜ、塩胡椒を振ってオリーブオイルを垂らして飲む」という冷製トマトクリームスープを作った時です。夏は本当に命が助かる……。 ガスパチョより簡単であっさりしている……。 2025-07-12 13:12:04
「きみたち農家は世襲?」小泉進次郎が若手農家との意見交換会で見せた「あまりにも挑発的な態度」 2025 7/11 https://gendai.media/articles/-/154571?imp=0小泉氏が意見交換会で問題視したことがあった。それは、JA側が自民党の国会議員らに対して、農政関連の陳情を集中的に行う年2回の「全国一斉要請活動」。冗談混じりに次のような感想を漏らした。 「ああいうの、やめたほうがいいよ(笑)」 JAの古くさい慣習はもうこりごりだといった雰囲気だった。そして「今の農協の組織はおかしい」などと持論を展開する小泉氏は、全青協が持参した政策・方針集「ポリシーブック」についてもこう語った。 「ポリシーブックを持ってきても、読まないよ。そもそも、今回の意見公開もさ、JA本体の人たちに言われて、あなたたちは来たんでしょう?」 この言い草には、さすがの青年協側も反論した。
はじめに Windows ではディレクトリ区切りに Unix 系 OS の / ではなくバックスラッシュ ⧵ を使い、しかも 日本語フォントでは 円マーク ¥ で表示されます。なぜこうなったかは次の独立した 2 つの理由からです。 はるか昔に JIS の文字コードの標準規格はあまり使わない ⧵ を必須の ¥ に置き換えた はるか昔にコマンドのオプション(スイッチ)としてすでに / を使っていた Microsoft は他の OS のやり方を真似するのが嫌だからとか権利侵害になりそうだから / に変更したなどという根も葉もない噂がありますが、そうではありません。むしろ Microsoft は他の OS のやり方を取り込んだんです。なお、後で解説しますが、Windows は昔からディレクトリ区切りに/ と ⧵ の両方を使えるので Unix 系 OS と互換性がないわけではありません(どっちかと言
Nintendo Switch 2の「キーカード」について、任天堂がユーザーアンケートを実施している。パッケージ版購入者を対象に、意識調査をおこなっているようだ。
GMOインターネットは7月4日、データセンター内の環境音を録音した動画「データセンターASMR」を公開した。同社がレンタルサーバサービス「ConoHa」の提供に使うデータセンター内で録音したもので、サーバの稼働音を約12時間ひたすら聞き続けられる。 ASMRとは、環境音や声などで心地良さやぞわぞわ感を誘発する動画・音声のこと。今回の動画は、4日にConoHaがサービス開始12周年を迎えることに際して制作したという。映像にはサービスの公式キャラクター「美雲このは」も登場。数十分ごとに異なる姿を見せる。同社は作業時や睡眠時のBGMとして視聴を勧めている。 関連記事 “AIでジブリ化”の次は“ポケモン風ドット絵化”? 「ChatGPTで被写体をピクセルアート化」がインスタ・TikTokで流行中 自分の写真をChatGPTの画像生成機能で“ドット絵化”し、オリジナルの写真に添えて投稿する──そんな
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:初めてのソロキャンプが楽しかった > 個人サイト >私的標本 >趣味の製麺 >ライターwiki チャパティを焼くのが楽しい ここ数年、インド料理を作るのにちょっとハマっていて、その流れでチャパティを焼くようになった。 チャパティとは、小麦の全粒粉に水と塩を加えて捏ね(油を加える場合もある)、薄く伸ばして焼いた無発酵のパンのこと。日本のインド料理店でよく食べられているフカフカのナンよりも、ずっと素朴な味がする。 そもそも生地を捏ねたりするのが好きなので、チャパティを焼くようになったのは必然なのだろう。カレーを作るよりも好きかもしれない。 自分で焼いたチャパティ。香ばしくてうまい。 タンドール釜で焼かれるナンと違って、チャパティを焼
中国が独自開発し、2023年に商業運航を始めた中国商用飛機(COMAC)の中型旅客機C919を巡り、フランスでは欧州の多国籍航空宇宙企業エアバスの主力機種であるエアバスのA320をそのままコピーしたものではないかとする主張が出ています。中国が2000年代初めにエアバスから購入した2機のA320のうち1機が旅客機登録さえされずに行方知れずになり、それを解体して構造が把握され、部品をコピーしてC919が開発されたという内容です。胴体の長さ、高さ、重量、最大離陸重量などがほぼA320と同じ「ドッペルゲンガー」が誕生したというのです。 A320は1機当たりの価格が1億ドル(約144億円)に達し、使用される部品は30万個を超えるそうです。そんな旅客機を購入しておいて全く運航せず、部品をコピーするために隅々まで分解するというのは容易ではないことです。 こうした主張は、当時フランスの情報機関である対外治
内閣府とデジタル庁が経済・財政・人口・暮らしに関する情報を見やすくまとめた「Japan Dashboard」を公開しました。都道府県ごとの人口や平均給与などを確認したり、各種情報の相関関係を調べたりすることができてデータ好きにはたまらないダッシュボードとなっています。 Japan Dashboard(経済・財政・人口・暮らしに関するダッシュボード)とデータカタログ|デジタル庁 https://www.digital.go.jp/resources/japandashboard Japan Dashboardでは人口に関する指標や経済に関する指標など合計691指標をサクッと確認できます。 各種指標を閲覧するには、まずJapan Dashboardの公開ページにアクセスして説明を読みながら下方向にスクロールします。 すると、指標が表形式で表示されます。今回は図で確認したいのでそのまま下方向にス
ジョン・ラングドン・ダウンとはジョン・ラングドン・ダウン(John Langdon Down, 1828-1896)は、イギリスの医師であり、知的障害児教育と障害医学の歴史において極めて重要な人物です。ダウンはダウン症(Down Syndrome)の発見者として知られ、1866年に発表した論文で特徴的な顔貌を持つ知的障害児の存在を「モンゴロイド型白痴(当時の表現)」として記載し、その臨床的特徴を世界で初めて体系的に記録しました。 ダウンはロンドン近郊のノーマンスフィールドに知的障害児施設を設立し、そこで教育・生活・医療支援を統合した実践を行いました。当時、知的障害者は社会から隔離・放置されるのが一般的でしたが、ダウンは「適切な教育と環境があれば、知的障害者も能力を伸ばすことができる」という信念を持ち、教育と医療を通じて可能性を引き出す先駆的な取り組みを行いました。 ダウンの実践は、障害者を
キラキラしたタイトルロゴ。愛らしいアイドルたちのビジュアル。 『シャインポスト Be Your アイドル!』は、かわいいアイドルたちが歌って踊るのを楽しむゲームだと思っていた。 しかし、実際にプレイして飛び込んできた景色はまったく別物だった。 どんどん表情が曇り、メンタルを病んでいくアイドルたちの姿。 彼女たちが夢破れ、挫折していく様子がこれでもかと描かれるストーリー。 それによりプレイヤーは、自らの選択で彼女たちの人生をめちゃくちゃにしてしまった罪悪感を背負わされることになる。なんて胸が苦しいんだ……!! 「……開発陣に、人の心はあるのか?」 本作をプレイした筆者の第一声はこうだった。まさに「アイドルの曇らせ大図鑑」がそこにはあった。「闇のアイドル育成ゲーム」が爆誕してしまったのかと思った。 しかし、これこそ本作をプレイするうえで必要な儀式だった。この地獄を体験したからこそ、本気で彼女た
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く