ブックマーク / amass.jp (178)

  • トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass

    トマトの苗は茎を切り落とされると「悲鳴」を上げることが新しい研究で明らかになりました。イスラエルのテルアビブ大学の研究者は、世界で初めて植物が発する音を録音・解析。脱水や茎の切断などストレスを受けたトマトやタバコが通常の人間の会話に匹敵する大きさの音を発することを発見。この音は、人間の耳には聞こえないほど高い周波数ですが、昆虫や哺乳類、そして他の植物には聞こえている可能性があるという。 これまでにも植物から発生する超音波振動を記録したことはありました、テルアビブ大学の進化生物学者で理論家のLilach Hadanyによると、今回の研究は、超音波振動が空気中を伝わることを示す初めての証拠であり、この事実は、他の生物との関連性をより高めることになると述べています。 「植物は昆虫や他の動物と常に交流しており、これらの生物の多くはコミュニケーションに音を使用しているので、植物が音を全く使用しないこ

    トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2023/04/01
    苦痛をできるだけ減らしたいって思想だからヴィーガン煽るのはやめろ
  • 動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass

    多くのヘヴィメタルバンドがクラシック音楽に影響を受けていることは周知の事実ですが、YouTubeチャンネルのAmaranthは「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」を公開しています。 「私の個人的なリストです。このような瞬間はまだまだたくさんあるので、10個選ぶのは大変でした。私にとってこれらの曲は、メタル音楽の特徴である激しさ、スピード、リズムのエネルギー、暗い半音階的なハーモニー、そして一般的なラウドネスを思い起こさせます」 <List> 0:00 - Bach - Harpsichord Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052, pf. Jean Rondeau 0:36 - Scriabin - Étude in D-sharp minor, Op. 8 No. 12, pf. Vladimir Horowitz 1:10 - Vivaldi

    動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2023/03/09
  • マイルス・エレクトリック・バンド改めM.E.B.初の新録スタジオアルバム発売 マイルスの未発表音源含む新曲リリース - amass

    マイルス・エレクトリック・バンド改めM.E.B.初の新録スタジオ・アルバム『That You Not Dare To Forget』が4月発売。この新プロジェクトからの第1弾シングルで、マイルス・デイヴィス(Miles Davis)の未発表音源がミックスされている「Bitches Are Back」がストリーミングでリリースされています。 参加しているのはマイルスと共演歴のあるレジェンドのロン・カーター(ベース)、ヴィンス・ウィルバーンJr.(ドラムス)とレニー・ホワイト(ドラムス)。そしてNASの「ブリッジング・ザ・ギャップ」(2004)をサンプリングしているのに加え、新たにラップでBluが参加しています。 M.E.B.(旧マイルス・エレクトリック・バンド)はマイルス・デイビス、そしてその音楽に影響を受けたアーティストたちによるオールスター・アンサンブル。参加メンバーには前述のロン・カー

    マイルス・エレクトリック・バンド改めM.E.B.初の新録スタジオアルバム発売 マイルスの未発表音源含む新曲リリース - amass
  • バート・バカラックが死去 - amass

    ポピュラー音楽界の偉大な作曲家の一人、バート・バカラック(Burt Bacharach)が死去。英BBCや米Varietyによると、2月8日にロサンゼルスの自宅で亡くなっています。彼の広報担当のティナ・ブラウサムが発表。自然死/老衰と発表されています。94歳でした。 ソングライター、作曲家、プロデューサー、アレンジャーとして、半世紀にわたりアメリカのポピュラー音楽をリードしてきたバート・バカラックは1928年5月、米ミズーリー州カンサスシティ生まれ。 歌手を目指していた母親の影響で、幼いころからピアノやドラムスなどを学び、一家がニューヨークへ移住したのを契機に、音楽に目覚め、デイジー・ガレスピーやチャーリー・パーカーなどのジャズ、そして近代クラシック音楽を代表するラヴェルなどに刺激され、音楽の道を志す。大学卒業後、ピアニストとして数年間活動したあと、ニューヨークに戻り、作曲家としての活動を

    バート・バカラックが死去 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2023/02/10
  • 【追悼・高橋幸宏】坂本龍一/スティーヴ・ジャンセン/808ステイト/スパークス/矢野顕子らがSNSに投稿 - amass

    高橋幸宏の訃報を受け、坂龍一はグレー、スティーヴ・ジャンセンは黒の画像をSNSに投稿。哀悼の意を表したとみられます。また、海外では、808ステイト、スパークス、マウス・オン・マーズ、アヴァランチーズ、エロル・アルカン、ジュニア・ボーイズらがSNSに追悼コメントを発表しています。矢野顕子は「YMO Goes Forever」と投稿しています。 pic.twitter.com/LjiZy3K4n0 — ryuichi sakamoto (@ryuichisakamoto) January 14, 2023 「高橋幸宏の訃報を聞いて悲しいです。シンセ界の基礎を築いた並外れた才能を持つ3人組、Yellow Magic Orchestraの創設メンバーの一人です。私のお気に入りのコラボレーションは、高橋のグループ、The Beatniksの“Le Sang De Poet”です。これはどこにもあり

    【追悼・高橋幸宏】坂本龍一/スティーヴ・ジャンセン/808ステイト/スパークス/矢野顕子らがSNSに投稿 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2023/01/16
  • 『惑星ソラリス』などタルコフスキー映画の音楽を担当&ソビエトにおける電子音楽の先駆者 エドゥアルド・アルテミエフ死去 - amass

    アンドレイ・タルコフスキー監督映画『惑星ソラリス』『鏡』『ストーカー』の音楽を担当し、ソビエトにおける電子音楽の先駆者でもあったロシアの作曲家エドゥアルド・アルテミエフ(Eduard Artemyev)が死去。彼の息子がロシアのタス通信に亡くなったことを伝えています。息子によると、細菌性肺炎の治療中に合併症が起こり、集中治療室に移された後、12月29日に亡くなっています。アルテミエフは86歳でした。 エドゥアルド・アルテミエフは1937年11月ノヴォシビルスクに生まれる。モスクワ音楽院でエフゲニー・ムズリンに師事した。 電子音楽とシンセサイザーへの関心は、卒業後の1960年、電子音楽がまだ黎明期にあった頃に始まった。1960年、アルテミエフは、最初のシンセサイザーの一つ、ANSシンセサイザー(ロシアの作曲家・ピアニストにちなんで「ANS/アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービン」と呼

    『惑星ソラリス』などタルコフスキー映画の音楽を担当&ソビエトにおける電子音楽の先駆者 エドゥアルド・アルテミエフ死去 - amass
  • Z世代に人気のブランド モデルがギタリストのふりをするが、ありえないギターの扱い方をしてギタリストたちに衝撃を与える - amass

    Z世代に人気のブランド モデルがギタリストのふりをするが、ありえないギターの扱い方をしてギタリストたちに衝撃を与える Z世代に人気のブランドの広告で、モデルがクールに見えるようにと小道具としてギターを加えたものの、ありえないギターの扱い方をして、海外のギタリストたちに衝撃を与えています。 アメリカのZ世代を中心に人気を博し、世界中で話題を集めている香港発のブランド「サイダー(Cider」は、ダイヤモンド柄のポロ・ミニ・ドレスのキャンペーン広告を発表しています。 女性モデルは、2弦のストラトキャスターを持っています。立って演奏する場合はギターストラップを用意するのが賢明なのですが、このモデルはギターストラップを使用せず、2の弦のうちの1(low E)を持ち手として使用しています。左手はヘッドストックを持って楽器を支えていまが、ギターの重量の多くはlow Eの1弦だけにかかっています。lo

    Z世代に人気のブランド モデルがギタリストのふりをするが、ありえないギターの扱い方をしてギタリストたちに衝撃を与える - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/11/20
    これにはリンゼイさんもニッコリ
  • ロバート・グラスパー・トリオ来日 年末年始8日間にわたるロングラン公演決定 - amass

    ロバート・グラスパー・トリオ(Robert Glasper Trio)の来日公演決定。年末年始8日間にわたるロングラン公演がブルーノート東京で行われます。一部公演はインターネット配信(有料)も実施される予定です。 <ROBERT GLASPER TRIO> 21世紀ジャズ最重要人物がトリオで登場 待望のカウントダウン&ニューイヤー・ライヴ ジャズ、ヒップホップ、R&Bを繋ぎ、現代のブラック・ミュージック・シーンにおいて不可欠な才人、ロバート・グラスパーの年末年始8日間にわたるロングラン公演が決定。 2003年にアルバム・デビューを果たし、2005年に名門ブルーノート・レコードと契約。ジャズ・ピアニストとして称賛を集めるなか、2012年にその後のシーンの流れを変えた“21世紀のジャズ最重要作”と称される名盤『ブラック・レディオ』を発表。シリーズ最新作『ブラック・レディオ3』も評判を呼んでいる

    ロバート・グラスパー・トリオ来日 年末年始8日間にわたるロングラン公演決定 - amass
  • トークショー付き上映イベント<『MEMORIES』と大友克洋のアニメーション>開催決定 『迷宮物語』『AKIRA』も上映 - amass

    オールナイト上映イベント<『MEMORIES』と大友克洋のアニメーション>が10月15日(土)に東京・池袋の新文芸坐で開催されます。『MEMORIES』『迷宮物語』『AKIRA 4Kリマスター版』を上映。また上映前には片渕須直(『MEMORIES』技術設計)と田中栄子(プロデューサー)が参加するトークショーも行われます。 オールナイト <新文芸坐×アニメスタイル セレクションVol. 139 『MEMORIES』と大友克洋のアニメーション> 10/15(土) 23:00〜5:35  新文芸坐 【上映前トークショー】 片渕須直監督(『MEMORIES』技術設計)、田中栄子さん(プロデューサー)、小黒祐一郎さん(アニメスタイル) 【上映作品】 ■『MEMORIES』(1995/107分/35mm) 総監督:大友克洋 監督:大友克洋、森晃司、岡村天斎 ■『迷宮物語』(1987/50分/35mm

    トークショー付き上映イベント<『MEMORIES』と大友克洋のアニメーション>開催決定 『迷宮物語』『AKIRA』も上映 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/10/02
  • 泥酔した歌手が意味不明なことを歌う曲をレーベルは最悪曲だと思いながらリリースすると大ヒット ミニストリーが90年代初頭の逸話を語る - amass

    泥酔した歌手が意味不明なことを歌う曲をレーベルは最悪曲だと思いながらリリースすると大ヒット ミニストリーが90年代初頭の逸話を語る 酔っぱらったヴォーカリストがスタジオにふらふらとやってきて、意味不明なことを歌い始める。それを基に完成させた楽曲をレーベルは最悪のクソ曲だと思いながら、アルバム制作費の損失を取り戻すためにシングルとしてリリースすると大ヒット。プリンスやマドンナの売上を上回ったという。そして突然、レーベルは親切になる。以上、1990年代初頭のミニストリー(Ministry)に起こった出来事でした。中心人物であるアル・ジュールゲンセン(Al Jourgensen)が英Classic Rockのインタビューの中で当時を振り返っています。 1991年の夏、ジュールゲンセンはミニストリーの他のメンバーとの共作で「Jesus Built My Hotrod」を作っていましたが、順調ではあ

    泥酔した歌手が意味不明なことを歌う曲をレーベルは最悪曲だと思いながらリリースすると大ヒット ミニストリーが90年代初頭の逸話を語る - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/09/26
  • NHK FMのマイルス・デイヴィス特番『ジャズマイルスⅣ』放送決定 10月17日深夜から5日間連続 - amass

    NHK FMのマイルス・デイヴィス(Miles Davis)特番『ジャズマイルスⅣ』が放送決定。10月17日(月)深夜から21日(金)深夜まで5日間連続で放送されます。番組内容は今後発表されます。 ■『ジャズマイルスⅣ』 NHK FM 2022年10月18日(火)〜22日(土) 午前0時00分〜0時50分 ※17日〜21日深夜 【再放送】10月24日(月)〜28日(金) 午前10時00分〜10時50分

    NHK FMのマイルス・デイヴィス特番『ジャズマイルスⅣ』放送決定 10月17日深夜から5日間連続 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/09/24
  • 難読のデスメタル&ブラックメタルのバンドロゴ シーンで活躍するバンドメンバーは実際に読めるのか? クイズ形式で対決 - amass

    REVOLVER - Illegible Metal Logo Challenge: Frozen Soul vs. Sanguisugabogg 難読で知られるデスメタル&ブラックメタルのバンドロゴ。シーンで活躍するデスメタルバンドのメンバーは、実際に何て書いてあるのか読めるのでしょうか? テキサスのFrozen Soulと、オハイオのSanguisugaboggというデスメタルバンド2組が難読なロゴを読めるかクイズ形式で対決。米REVOLVER誌の企画で、映像が公開されています。

    難読のデスメタル&ブラックメタルのバンドロゴ シーンで活躍するバンドメンバーは実際に読めるのか? クイズ形式で対決 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/08/29
  • ジム・オルーク 自身の膨大なコレクションから選りすぐりのレコードをピックアップする1時間のラジオ番組 第8回公開 - amass

    ジム・オルーク(Jim O’Rourke)は、2022年1月より、自身の膨大なレコードコレクションから選りすぐりのレコードをピックアップする1時間のラジオ番組を、英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioで開始しています。月に1度の登場です。8月14日に配信された第8回の音源はmixcloudにてアーカイブ公開されています <TRACKLIST> FREDDIE HUBBARD, STANLEY TURRENTINE Povo HORRACIO VAGGIONE Fish BOB BROOKMEYER, BILL EVANS As Time Goes By JOHN BUTCHER, EDDIE PRÉVOST Out Work ALLAN HOLDSWORTH Material Real MAURICIO KAGEL Scenario GILLES RACOT, LES PERCU

    ジム・オルーク 自身の膨大なコレクションから選りすぐりのレコードをピックアップする1時間のラジオ番組 第8回公開 - amass
  • 「絶対にレッスンを受けたくない有名ギタリスト TOP15」「レッスンを受けたい有名ギタリスト TOP20」 海外サイト読者投票結果 - amass

    海外サイトUltimate-Guitar.Comは、同サイトの読者が選ぶ「絶対にレッスンを受けたくない有名ギタリスト TOP15」と「レッスンを受けたい有名ギタリスト TOP20」を発表。いずれも投票と約150〜200件のコメントをもとに、トップ15および20を決定しています。 ■「絶対にレッスンを受けたくない有名ギタープレイヤー TOP15」 15. Doyle Wolfgang von Frankenstein 14. Michael Schenker 13. Stevie T 12. Joe Bonamassa 11. Kerry King 10. Ritchie Blackmore 9. Eddie Van Halen* 8. Karl Logan 7. Lil Wayne 6. Machine Gun Kelly 5. Steven Wilson 4. Tom Morello 3

    「絶対にレッスンを受けたくない有名ギタリスト TOP15」「レッスンを受けたい有名ギタリスト TOP20」 海外サイト読者投票結果 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/08/07
    Meshuggahのギターのひと
  • Eテレ『日曜美術館「水木しげるの妖怪画」』 見逃し配信実施中 - amass

    NHK Eテレの美術番組『日曜美術館』で7月31日(日)に放送された特集「水木しげるの妖怪画」。NHKプラスで見逃し配信実施中。またEテレでは8月7日(日)に再放送します。 『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる漫画家・水木しげるのもう一つの顔が妖怪画家。今年は生誕100年の記念の年、水木しげるの魅力あふれる妖怪画を紹介します。 ■『日曜美術館「水木しげるの妖怪画」』 NHK Eテレ 2022年7月31日(日)午前9:00〜午前9:45 (45分) 再放送:NHK Eテレ 2022年8月7日(日)午後8:00〜午後8:45(45分) 『ゲゲゲの鬼太郎』で知られる漫画家、水木しげる(1922〜2015)。もう一つの顔が、妖怪画家である。日に古くから伝わる妖怪関連の文書を渉猟するとともに、晩年には世界各地へ妖怪探索の旅に出かけ、生涯に数多くの妖怪画を描いた。水木自身が体験したという妖怪もあるが、多くの

    Eテレ『日曜美術館「水木しげるの妖怪画」』 見逃し配信実施中 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/08/01
  • NHK-FMでジャネット・ジャクソン特番 『ジャネット・ヒストリー』8月8日&9日深夜放送 - amass

    デビュー40周年を迎えるジャネット・ジャクソン(Janet Jackson)。NHK-FMで特番『ジャネット・ヒストリー』が8月8日(月)深夜と8月9日(火)深夜に放送されます。ジャネットのデビューから今まで40年の栄光と苦闘の軌跡を名曲の数々とともにじっくりと紹介します。 ■『ジャネット・ヒストリー』 NHK-FM 第1夜:8月9日(火)午前0時〜0時50分(8日・月曜日の深夜) 第2夜:8月10日(水)午前0時〜0時50分(9日・火曜日の深夜) 2022年にデビュー40周年を迎えるジャネット・ジャクソン。 マイケル・ジャクソンを兄にもつ、言わずと知れた世界一有名な音楽一家ジャクソンファミリーの末っ子であり、圧倒的な歌唱力とダンスで、歌って踊るポップ・アイコンとして、ビヨンセやブリトニー・スピアーズ、日でも安室奈美恵など、数多くのアーティストに影響を与え、人種問題や社会的なメッセージも

    NHK-FMでジャネット・ジャクソン特番 『ジャネット・ヒストリー』8月8日&9日深夜放送 - amass
  • Ken Ishiiが選ぶ「テクノ・クラシック 10選」 - amass

    Ken Ishiiが選ぶ「テクノ・クラシック 10選」。アイルランドのメディア909originals企画 ■Rhythim Is Rhythim - The Beginning 「70年代から様々なスタイルのエレクトロニックミュージックに影響を受けてきたけど、今の自分に最も影響を与えたのは初期のデトロイトテクノだった。僕にとって、これはデリック・メイの最高傑作であり、この時代の最高のデトロイトテクノのトラックだ」 ■BFC - Galaxy 「カール・クレイグのエクスペリメンタル・サイドからの一枚。彼のBFC名義は全て好きだ。このトラックにはLiaisons Dangereusesという80年代前半に活躍したエレクトロニック・バンドの楽曲がサンプルとして収録されているんだけど、このバンドは僕がデトロイト・テクノにハマる前に好きだったバンドの一つなんだ」

    Ken Ishiiが選ぶ「テクノ・クラシック 10選」 - amass
  • モンティ・パイソン 人気スケッチ「哲学者サッカー」をオフィシャル公開 - amass

    モンティ・パイソン(Monty Python)のYouTubeチャンネルが、彼らの人気スケッチ/コント「Philosophers Football(哲学者サッカー)」をオフィシャル公開。 ●Philosophers Football(哲学者サッカー) 1972年のミュンヘン夏季オリンピックの際にミュンヘン・オリンピアシュタディオンにおいて、ギリシャとドイツを代表する哲学者たちの間でサッカーの試合が行なわれた、という設定で展開される。おもな登場人物(役者)は、アルキメデス(ジョン・クリーズ)、ソクラテス(エリック・アイドル)、ヘーゲル(グレアム・チャップマン)、ニーチェ(マイケル・ペイリン)、マルクス(テリー・ジョーンズ)、カント(テリー・ギリアム)であった。 主審(レフェリー)は孔子で、砂時計で時間を計る。トマス・アクィナスと聖アウグスティヌス(光輪を頭上に載せている)が線審(副審)と務め

    モンティ・パイソン 人気スケッチ「哲学者サッカー」をオフィシャル公開 - amass
    lbtmplz
    lbtmplz 2022/07/11
    面白すぎる
  • NYパンク・ムーヴメントの伝説的クラブ マクシズ・カンザス・シティの新ドキュメンタリー映画 予告編映像公開 - amass

    CBGBと並んでニューヨーク・パンク・ムーヴメントの舞台となった伝説的クラブ、マクシズ・カンザス・シティ(Max's Kansas City)の新しいドキュメンタリー映画『Nightclubbing. The Birth of Punk Rock in NYC.』・トレーラー映像が公開中。監督はダニー・ガルシア。 イギー&ザ・ストゥージズ、ニューヨーク・ドールズ、シド・ヴィシャスらの貴重なパフォーマンス映像や、ジョニー・サンダース&ザ・ハートブレイカーズのクラシックパフォーマンス、そして、Alice Cooper、Jayne County、Billy Idol、Steve Stevens、Lenny Kaye、Sylvain Sylvain、Penny Arcade、Ruby Lynn Reyner、Suicide’s Alan Vega、Bad Brains H.R. & Dr. Kno

    NYパンク・ムーヴメントの伝説的クラブ マクシズ・カンザス・シティの新ドキュメンタリー映画 予告編映像公開 - amass
  • 山下洋輔原作の83年ラジオドラマ『ピアニストを二度笑え!』発掘 出演は伊武雅刀と山下本人 NHKで6月26日放送 - amass

    ジャズ・ピアニスト山下洋輔原作のラジオドラマ『ピアニストを二度笑え!』(1983年)を発掘。演じるのは、俳優の伊武雅刀と山下洋輔人。6月26日(日)のNHKラジオ第1の番組『発掘!ラジオアーカイブス』内で放送されます。魔訶(まか)不思議な言葉遊びの世界にようこそ。 ■『発掘!ラジオアーカイブス「ピアニストを二度笑え!」』 NHKラジオ第1 2022年6月26日(日)午後1:05〜午後1:55 (50分) 今回の発掘番組は、1983年放送のラジオドラマ『ふたりの部屋』から、ジャズ・ピアニスト山下洋輔さん原作の「ピアニストを二度笑え!」。演じるのは、俳優の伊武雅刀さんと、なんと山下洋輔さんご人です!ハナモゲラ語満載のヨーロッパ・ツアーの珍道中。アナタはハナモゲラの世界についていけるか!?ゲストに、ハナモゲラ語に詳しい歌人の笹公人さんをお迎えして、言葉のイロハを教えてもらいます。司会:中村慶

    山下洋輔原作の83年ラジオドラマ『ピアニストを二度笑え!』発掘 出演は伊武雅刀と山下本人 NHKで6月26日放送 - amass