タグ

2014年4月30日のブックマーク (9件)

  • REST APIのテストをFrisbyで自動化する

    どうも、中(特に冷やし五目味噌タンメン+バター)にハマっている高橋です! 最近のアプリケーション開発といえば、フロントエンドはサーバサイドが準備したAPI経由でデータを取得したり保存したりという構成が人気のようです。そこで「API、ちゃんと動いてるんかなぁ?」というテストを書いて、実際にリクエスト&レスポンスで検証してみようと思います。 今回テスティングフレームワークとして使用する Frisby(フリスビー) は簡単に書けて高速に動作するというのが持ち味の REST API のテスティングフレームワークです。投げて返ってくるFrisbeeと掛けているのでしょうか?これドヤ顔で言われるとちょっと腹立ちますが、こういうネーミングセンスには関心させられます。笑 ◯インストール 今回は「frisbytest」というディレクトリ内で作業をしていきたいと思います。 コンソールを起動したら以下のコマン

    REST APIのテストをFrisbyで自動化する
    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    よさげ
  • vagrantで仮想環境を手軽に構築する | dev.wan.co

    vagrant packer homebrew 開発時に壊しても大丈夫な仮想的な環境があると大変便利です。 昨今、マシンパワーの増加や、仮想化技術の向上によって手軽に仮想環境を構築することが出来るようになりました。 今回は手軽に仮想環境を構築する方法について説明します。 (※ mac限定) 仮想環境の構築にはvirtualboxとvagrantを用います。 通常はインストールする際には公式ページからdmgファイル等をダウンロードし、インストールウィザードに従ったり、ApplicationフォルダにD&Dします。 しかし今回はhomebrewの拡張であるhomebrew-caskを用いてみます。 homebrew-caskはMacGUIアプリケーションをhomebrewで管理できるようになる拡張機能です。 homebrew-caskのインストール自体もbrewコマンドで行うことが可能です。

    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    MacでVagrantを試す、一番お手軽な手順
  • 知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 | mah365

    Herokuの公式ドキュメントは英語なので読みづらいですよね。herokaijp/devcenterのように、有志が日語訳してくれているドキュメントもありますが、その中でも特に抑えておきたい16個の常識について挙げてみました。(16日に公開する予定の記事なので、何となく16個挙げてみました。。) (補足)Herokuを使う上での登場人物の名前 Dyno 「だいの」と呼びます。1Dynoと言ったとき、一つサーバが立ち上がっているようなものだと考えて下さい。 Routing Mesh Herokuアプリにアクセスがあったときに、Dyno間の負荷をロードバランスしながらリクエストを振り分ける機構をRouting Meshと呼びます。たまに「Router Error」というログを吐くのですが、そのとき障害が起こっている場所はここです。 常識1. Dynoは1時間アクセスがないとアイドル状態になる

    知っておきたい!Herokuを使う上では当たり前?の16の常識 | mah365
    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    ふむふむ、参考になる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    あとで試してみる
  • JavaScriptでのbuilt-in/DOM objectのprototype拡張 - monjudoh’s diary

    @rosylillyが気にしていた のでまとめた。 built-in/DOM objectのprototype拡張による弊害 追加したプロパティ/メソッドがfor inで列挙される var obj = {a:1}; for (var i in obj) { console.log(i); } こうするとaだけ出るはずが、 Object.prototype.b=function(){}; こうした後だとa,bが出てしまうって奴ですね。 そのまま代入しないでObject.defineProperty/definePropertiesでenumerable:falseのプロパティとして定義すれば列挙されなくなるので特に問題ありません。 今回挙げるprototype拡張の弊害の内唯一これだけはECMAScript5時代になって解消されました。唯一これだけは。 built-in/DOM object

    JavaScriptでのbuilt-in/DOM objectのprototype拡張 - monjudoh’s diary
    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    あとで読む
  • エンタープライズという言葉に意味はあるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    「エンタープライズ」という言葉 IT業界では、一応、「エンタープライズ」という言い方があります。残念ながら明確な定義がありません。自分は「一般企業の業務系システムのIT」に対応する言い方だと思っています。大抵はこの意味で通じます。が、これでは漠然としすぎていて定義としては役に立ちません。現実の用例としては、対比的に用いられることが多く、ありがちの用法としては、特にWeb系と対比して、よりしっかりやっているとか、より硬派な仕組みを作っているとか、よりまともな産業に属しているとか、そんなニュアンスで使われます。まぁ、特に品質あたりではよく言われる言葉ですね。「それエンタープライズじゃ通用しない。」マスコミや特に雑誌でよく使われる言葉でもあります。明確な定義があることはほぼありません。 さらに、よく聞く言い方で「エンタープライズでも使われてます」という言い方があります。特にWeb系での利用がメイ

    エンタープライズという言葉に意味はあるのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    旗艦空母並みの巨大システムのことだと思ってた(2002年頃)
  • 人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com

    静岡出身の長澤まさみ、静岡ロケの水卜麻美アナに「気持ちよくないですか?」2024/03/22 11:04 女優の長澤まさみ(36歳)が、3月22日に放送された情報番組「ZIP!」(日テレビ系)に出演。静岡ロケをしている水卜麻美アナに「(静岡県は)気持ちよくないですか?」と語った。

    人気マンガ「MASTERキートン」が絶版に至った理由。 Narinari.com
    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    「モンスター」と「21世紀少年」の「MASTERキートン」で培ったサスペンス的な演出を繰り返し続ける作風を考えると、かの二人だけで「MASTERキートン」が書けたかどうかわかりますよね。
  • Read JavaScript Allongé (ES5) | Leanpub

    A Pull of the Lever: Prefaces Caffe Molinari “Café Allongé, also called Espresso Lungo, is a drink midway between an Espresso and Americano in strength. There are two different ways to make it. The first, and the one I prefer, is to add a small amount of hot water to a double or quadruple Espresso Ristretto. Like adding a splash of water to whiskey, the small dilution releases more of the complex

    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    ここではpipelineって関数名を使っている
  • http://blakeembrey.com/articles/compose-functions-javascript/

    http://blakeembrey.com/articles/compose-functions-javascript/
    ledsun
    ledsun 2014/04/30
    composeの実行順序を逆にした関数はsequenceって呼ぶのか。