タグ

2018年9月2日のブックマーク (6件)

  • 株式会社ラブグラフを退職した - Into the Horizon

    株式会社ラブグラフを退職した。 この記事では、入社してから2年間の個人的な振り返りを書き記しておく。 この記事がスタートアップでのエンジニアのキャリアに興味がある人の参考になれば幸いである。また、ラブグラフに興味を持ってもらえれば嬉しい。 DeNAを退職 まずは前職の話から。情報系の大学院を卒業した後、研究を続けるか少し迷いつつも、Web系の自由な雰囲気と優秀な人間に惹かれ、ディー・エヌ・エーに入社した。 入社してからはブラウザのソーシャルゲームの運用エンジニアに配属された。必要に応じて企画や分析をやったりもした。 2年ほど働いた後、エンジニアとしての成長が感じられなくなったため、部署の異動を考え始めた。会社自体は好きだったし良い評価も貰っていたので、転職は考えていなかったが、キャリアについて考えるいい機会と捉え、転職活動の真似事を始めた。その一環で話を聞いた会社の1つがラブグラフで、結局

    株式会社ラブグラフを退職した - Into the Horizon
    ledsun
    ledsun 2018/09/02
    関わる人が20人居て、正社員エンジニアが一人は(自分がコアの特許を持っているとかでなければ、マーケットフィット前ならお金の無駄使いだし、後なら脇が甘過ぎるので)僕なら無理だなあ
  • もう無理立ち上がれない

    26歳の誕生日が来月に迫っていることに気がついて、だからようやく結論が出たんだけど、残念ながら生きていくのがもうそろそろ無理になりそうです。 もうね無理。当に無理。 なにが無理って、まず心がもう限界になってきていて、とにかく気分の上下が無茶苦茶になっちゃっているところです。 月曜日に「今週からは仕事バリバリやって、オフもがんばって充実させるぞ〜」と思うんだけど、仕事が遅くなって23時に家についたりしたら「すべてうまくいかなかった。いつもそうだ、私は何をやってもだめ」となります。 これは大体水曜日まで続いて、「もう死ぬか?ここまで充分がんばったし、生きるための取っ掛かりもない。仕事も不満があるし、なにより誰にも愛されていない」となって、不意に木曜日辺りで「過去は全部忘れて、今の私を充実させないと!」と思い直してまた3日後くらいに落ち込みます。 えらい荒波メンタルです。 このことのなにが無理

    もう無理立ち上がれない
    ledsun
    ledsun 2018/09/02
    双極性障害とか、そういうやつでは?
  • 街の寿司屋って誰が行ってるの?

    回転寿司や三崎丸でない回ってなくて明朗会計でなくて外からはうかがい知れない寿司屋って昔から存在している。だけど家族で行ったこともないし、父親たちが飲み会で行くとも聞いたことがないし、誰が入ってるんだろう。一見さんは入っていいのだろうか。 噂に聞くと飲んでくって10000円は超えるらしい。そんなの年に1回あればいいほうだし。少なくとも気軽に行くようなところではない。しかもメニューなしで時価とかなんじゃそりゃ? 最近はネットで情報でるようになったからまだ分かるがそれ以前って誰がどのくらい行ってたんだろうか。自分の家が行けなかっただけで、割と普通のことだったのか。近所相手にしても1回ひとり万超えでも常連さんが存在したんだろうか。 むしろ銀座の高級店のほうが特別に行く感があってしっくりする。行かないけど。

    街の寿司屋って誰が行ってるの?
    ledsun
    ledsun 2018/09/02
    昼によく行ってたガラガラな街の寿司屋で飯食ってたら、向かいのスナックからママが出前の注文しに来た。飲み屋通りのお店なので、そういう需要があるのだと思う
  • AbemaTV「極楽とんぼKAKERUTV」で私が受けたハラスメント|桃子

    9月1日、BuzzFeedで「Abemaが非公開にした『くそババア』罵倒映像 過激化するネットテレビの2つの問題」という記事が配信されました。拝見したところ、結構なバズり具合です。 冒頭に出てくる、「生放送中に男性陣からハラスメントにあった」とBuzzFeed Newsに連絡したAさんとは私のことです。記事は「規制のないネットテレビの問題点」を洗い出し、社会に問う内容ですが、ここでは私自身が気持ちに整理をつけるためにも、事の次第を振り返ってみたいと思います。 noteというメディアを使うのは初めてなので、不慣れゆえ至らないところも多いでしょうが、どうかご容赦ください。 *以下、お酒の席でハラスメント、暴行、虐待を受けた経験がある方、目上の人から大声で罵倒された経験がある方には読んでいてつらい記述もあると思います。ご注意ください。 はじめまして、の方も多いと思うので最初に簡単な自己紹介をいた

    ledsun
    ledsun 2018/09/02
    「イジメではなくイジリ」みたいな言説に、受けた側がどう感じたかを表明できるようになったのは、いい時代になったと思います。(昭和生並感
  • アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方

    今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Higher Lessons in English(→Gutenbergで読める)に登場するものだが、1847年には早くもW. S. ClarkがA Practical Grammarの中でバルーン・メソッドと呼んだ類似の方法が提案されている。 特徴としては、 ・我々が親しんできた伝統文法を活用でき、 ・文の内容において、主なもの/従うものの階層付けがはっきりしており、 ・文ごとに個性的で印象の強いダイアグラムが生成される 利用法としては、出来上がったダイアグラムを見てどうこうするというより、ダイアグラムをつくるプロセス(シンプルなところから始めて要素を追加していくところ)にトレーニングとしての主眼はある。 以上から、今でも米の教育現場ではしぶとい人気がある。

    アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方
    ledsun
    ledsun 2018/09/02
    ああ、そうか今なら自動的にグラフ化できるのか!パーサーもグラフも両方知っていたのに、思いつかなかった。くやしい
  • Cコンパイラ制作の夏期集中コースが思っていた以上にうまくいった話|Rui Ueyama

    2018年の夏に僕はセキュリティキャンプ(以下「セキュキャン」)というイベントでCコンパイラ作成コースの授業を行いました。授業はとてもうまくいったといってよいと思います。参加者は6人だったのですが、6人全員プログラミング技術がかなり飛躍的に向上したようですし、そのうち3人は期間中にセルフホスト(自分の書いているコンパイラで自分のコンパイラ自身をコンパイルできること)まで漕ぎ着けることができました。 この文章では、その授業をどのように僕が教えたのかということと、生徒にできるだけ多くのことを学んでもらって自信をつけてもらうために僕が何を気をつけていたのかという2つの点について説明します。 セキュキャンとはセキュキャンは5日間の合宿イベントで、学生を対象としてコンピュータセキュリティやプログラミングについて教えるというものです。いくつものコースが用意されているのですが、僕が受け持ったのは「集中コ

    Cコンパイラ制作の夏期集中コースが思っていた以上にうまくいった話|Rui Ueyama
    ledsun
    ledsun 2018/09/02
    "生徒の良い点を見つけるというのは、無理にこじつけているといったことではなく、教える側としては当然のことです"