記事へのコメント158

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    marmot1123
    高校や予備校で簡略化したのを習ったな。

    その他
    py0n
    面白い。

    その他
    otchy210
    これ本当に分かりやすいか?そもそもネイティブで文法を文法と捉えず、すでに話せている小学生に文の構造まで教えるの?そういうの中学かそれ以上の学問だと思うしその年になったら普通に文章で説明するよね??

    その他
    yosshi1202
    英語文法を構造化して覚える

    その他
    itochan
    魚骨図

    その他
    Outfielder
    アメリカの女子小学生ですが原の英標でしか見たことないです

    その他
    amberjack115
    へー面白い

    その他
    shoh8
    私が英文読むときは、脳内でこんな感じで整理してることに気づきました。書くほどじゃないけども

    その他
    segawashin
    俺も米国の小学生の親だが見たことない。まあまだ二年生だからかな……。/whomの消失は、エドワード・サピア「言語」(岩波文庫)でも筋道立てて予測されていましたね。そのプロセスが面白かった。

    その他
    kno
    変形生成文法の本で見た(全部これだけで解析出来るのか?例外多すぎないか?とは思ったけど)

    その他
    toya
    見るのは楽しい

    その他
    remix-cafe
    直感的に英語を理解していることが多いので可視化して理解を深めるのに良いかも。

    その他
    ledsun
    ああ、そうか今なら自動的にグラフ化できるのか!パーサーもグラフも両方知っていたのに、思いつかなかった。くやしい

    その他
    smeg
    アメリカの子供に、普段喋ってる言葉の構造をわからせるための道具ってこと?逆にいうと構造なんか考えてたら喋れないってことなんだろうな

    その他
    contents99
    前にも書いたけど日常会話もできないレベルのやつがまともに文の読み書きできるわけないので、会話志向の教育を言い訳にするのやめてほしい。

    その他
    kazatsuyu
    本気で意味が掴めない長文に出会ったときは、どんな言語でもこういう構造化するのが役に立つ。でもこんな作業しないと読めないような文を小学生に読ませるのはレベルを間違えているような

    その他
    new3
    おじいさん30年~40年前の話ししても伝わらないでしょ… / ハフポスの2014年の記事で30年前とのことhttps://www.huffingtonpost.com/2014/10/01/diagram-sentence-grammar_n_5908462.html

    その他
    Shalie
    前にもどっかで見たな。血肉化する時よりも読解の時に使いやすそうなツール。whomは確かに書き言葉とか、決まったフレーズで使うことがほとんどだけれど、書き言葉で発想する外国語話者の僕はたまに会話でも使う。

    その他
    gogatsu26
    “2013.02.27”

    その他
    healthyprog
    中身とは一切関係ないけれど、5年前のエントリーがなぜ上がってきたのかな

    その他
    t_trad
    チョムスキー以前に、文を構造的に捉える考え方は既にあったんだな

    その他
    elu_18
    面白い。 アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方 https://t.co/dMLl7HqMat

    その他
    natu3kan
    受験英語やるなら最低限は文型を理解してないと厳しいから、予備校でも文型をやるよな。原の英標なんて昭和の受験生はつかってたのか、昔の高校教育ってレベル高かったんだな

    その他
    alivekanade
    知ってる英文(元々翻訳がある文)→日本語分へのグーグル翻訳でおかしい部分がなぜおかしいのかってのを調べながら勉強してる。

    その他
    saiid
    昔のチョムスキーの本でこんなん見た記憶

    その他
    hiruhikoando
    伊藤和夫師が「単純になっているように見えて逆に混乱をきたす。」と言ってた記憶が。(弟子の福崎師から聞いたが)

    その他
    saikorohausu
    受験英語でこんな理解の仕方があった記憶

    その他
    ko2inte8cu
    「the 比較級、the比較級」で破綻するポンコツやね。

    その他
    Hamukoro
    Tシャツほしい

    その他
    mirai_ryodan
    いとおかし。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカの小学生が文の構造を見える化し英語文法を血肉化するのに使っている図の描き方

    今日まで使われるこのダイアグラムは、1877年に出版されたAlonzo Reed と Brainerd Kellogg 1877. Highe...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/14 techtech0521
    • ninomae-makoto-develop2019/11/23 ninomae-makoto-develop
    • over-drive1702019/10/08 over-drive170
    • ichigocage2018/11/26 ichigocage
    • hamati6662018/11/10 hamati666
    • kenichiice2018/10/24 kenichiice
    • kwy2018/09/28 kwy
    • gayou2018/09/22 gayou
    • animist2018/09/11 animist
    • eienf2018/09/08 eienf
    • rikuba2018/09/07 rikuba
    • marmot11232018/09/05 marmot1123
    • ddfdfhb2018/09/05 ddfdfhb
    • horihorio2018/09/04 horihorio
    • py0n2018/09/04 py0n
    • pipo2018/09/04 pipo
    • gggsck2018/09/04 gggsck
    • John_Kawanishi2018/09/04 John_Kawanishi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む