タグ

2022年4月22日のブックマーク (9件)

  • 大学の授業で起きる『私語がうるさい』という問題を防ぐために、先生が行う対応が素晴らしい「目からウロコ」

    健@『VTuber学』(岩波書店)Vtuber「ゾンビ先生」 @animemitarou 大学の授業で 「一部受講生の私語がうるさい」 という問題があります。 これ、大学によるんですが、 (無理な大学もある) 近大の私の授業は 200人とかであっても静かです。 別に「静かにしろ!」 と怒鳴りつけている わけではありません。 初回とその後数回で 以下のような対応を取ります。 2022-04-21 18:43:34 岡健@『VTuber学』(岩波書店)Vtuber「ゾンビ先生」 @animemitarou まず、初回に 「授業のお約束」として 「私語禁止」をお伝えします。 この時重要なのは なぜ「私語禁止」なのかの 理由の説明です。 私は、 「私の話を聞くか聞かないかは 皆さんの自由で良いと思う。」 と説明します。 講義のプロなんで、 誰も聞いてなくても 1時間半話そうと思えば話せますと

    大学の授業で起きる『私語がうるさい』という問題を防ぐために、先生が行う対応が素晴らしい「目からウロコ」
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    高校までと大学で授業参加のレギュレーションが大きく変わるので、最初に説明してくれるの、親切だと思います。
  • 休日でもつよつよエンジニアは勉強してる。勉強しないと不安が止まらない病を倒すために必要なこと⚔️

    💡 3秒まとめ 休みの日も勉強していないと不安、焦燥感が止まらない。これは病気か? 休日にも問答無用で襲い掛かってくる、言いようもない不安はFOMOなのか? 学びの効率差は、よわよわとつよつよを分断するか? 学びが好きだ。勉強は嫌いだ。 学びで人生を幸せに生きたい。 ■休みの日も勉強していないと不安、焦燥感が止まらない 休日も呼吸するように勉強している。 ぼくは、現役の薬剤師だ。薬局を任され、スタッフと一緒に患者さんの生活を守るのがお仕事。 でも、休日はFlutterGCPDockerやK8sの知識をつけるべく勉強し、個人開発に勤しんでいる。 一昨年は1000以上の論文をまとめ上げ、5000字近いnoteを300以上投稿している。 なぜ、そんなことをするのか。 それは、アウトプットが楽しいから。 でも、これはカッコつけた言い方で、当はもっと恥ずかしい理由で勉強している。 それは

    休日でもつよつよエンジニアは勉強してる。勉強しないと不安が止まらない病を倒すために必要なこと⚔️
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    傲慢だと思うよ。職業エンジニアが週に最低40時間使っているのに、週10~20時間の趣味で差が縮まるわけがない。草野球のピッチャーが「めっちゃ投げ込んでるのに社会人野球の選手と同じ球が投げられない」みたいな?
  • VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセットから超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Carnegie Mellon UniversityのFuture Interfaces Groupが開発した「Mouth Haptics in VR using a Headset Ultrasound Phased Array」は、VR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)に空中超音波フェーズドアレイを統合し、VR体験に応じて超音波で唇や口腔内に触覚を与えるシステムだ。

    VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセットから超音波を放射 「虫が唇を這う」などが再現可能
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    動画をみると、口の中はイーってしたときの歯だけで、主に唇っぽい。原理的には顔のどこでもよさそうなのに唇なのはなぜなんだろう?1点しか出力できないから?
  • セブンイレブンって絶対車線の左側にあるよな

    仕事柄車よく使うんだが、絶対左側にあるんだよ これ何かの経営戦略だろ 賢いはてな民なら説明出来るのでは?

    セブンイレブンって絶対車線の左側にあるよな
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    「高速の出入り口って絶対車線の左側にあるよな」だと、親切な人が色々教えてくれそう。
  • クックパッドマートの配送ルートを自動生成している仕組み - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、クックパッドマート流通基盤アプリケーション開発グループのオサ(@s_osa_)です。 生鮮品の EC サービスであるクックパッドマートでは、「1品から送料無料」をはじめとするサービスの特徴を実現するために、商品の流通網を自分たちでつくっています。 このエントリでは、商品をユーザーに届けるための配送ルートを自動生成している仕組みについて紹介します。 解決したい問題 配送ルートとは クックパッドマートにはいくつかの流通方法がありますが、ここでは「ステーション便」と呼ばれるものについて解説します。他の流通方法などを含む全体像が気になる方は以下のエントリがオススメです。 クックパッド生鮮 EC お届けの裏側 2022 年版 - クックパッド開発者ブログ ステーション便では、ハブと呼ばれる流通拠点からユーザーが商品を受け取りに行く場所であるステーションへと商品を運びます。東京都、神奈川

    クックパッドマートの配送ルートを自動生成している仕組み - クックパッド開発者ブログ
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    「巡回セールスマン問題」だ(前処理も大変)。Webプログラマーに「アルゴリズムの知識は必要か?」という問いに対する解答のひとつ、かな?
  • 仕事の種類が増えてもめちゃめちゃにならないためには - hitode909の日記

    かかえている仕事の量や種類が多すぎてめちゃめちゃになっているときは、何からやればいいかわからなくなっていたり、タスクの存在を忘れ去っていたり、気にしてなかったところでリマインドされて、やべっとなったりしている。 溜めていって一気に片付けるよりは、そもそも溜めていかないような心がけが必要。 宿題をどこかにメモしておく プライイベートでも仕事でも、Todoistを使っている 最近は依存関係をつけられるのが好きなので、Asanaに寄せて、みんなで見てるプロジェクトにつっこんでいくのが忘れにくくて良さそう、と思ってきている ペアで進める 「あとでやっときまーす」だと忘れそうだけど、誰か誘ってカレンダーに入れて、時間を抑えて一緒にやると忘れ去りにくい ペアプロで手伝うとか、決まった時間に手伝いに行くという関わり方なら無限に関わって行ける。抑えた時間だけ集中して進めればよい これが設計の相談役として、

    仕事の種類が増えてもめちゃめちゃにならないためには - hitode909の日記
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    “相手もめちゃくちゃ忙しかったら、相手もめちゃめちゃになりたくなくて、すぐにボールを返してくれるはずなので、どんどん加速していき、ハムスターが車輪の中で走り回り続けるみたいなモデルになれるはず”
  • kindleの本が全部消えた話 - 覚書

    2022/5/27 変更 - 後述のアカウント統合後にamazon.comのアカウント削除によってkindleが全部消えるのは仕様である旨、追記 2022/6/1 変更 - 「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」のではなく、「使用していないamazon.comのアカウントを閉鎖してもいいのか」という趣旨の質問を私がしたのに対して「そうですね」と回答されたということがわかったので、訂正。 編集前の記述には取り消し線を引いて、編集後の記述は強調表示しました。 NOTE: 上記変更点にもあるように、「サポートの指示によってamazon.comのアカウントを消した」という私の認識は誤っていたことがわかりました。これについてはamazon.co.jpのかたがたにメールで謝罪いたしました。 ここに書いたことは2022年4月21日現在の話です。 サマリ kindleが全

    kindleの本が全部消えた話 - 覚書
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    統合したcomアカウントの生存確認してるのかな?今は要らないチェックで、サポートの人も削除済みとおもってたけど、深いところに残っていた、とか、かな?
  • 2022/04/21 今回の気になった bugs.ruby のチケット - Secret Garden(Instrumental)

    今週はレシーバに対して Kernel#p が呼び出せるようにする提案がありました。 前回のまとめ [Feature #18736] self-p for method chain 次のようにメソッドチェーンの間にレシーバを出力したいという要望チケット class Object def sp(method=nil, *args, &block) if method Kernel.p self.public_send(method, *args, &block) elsif block_given? Kernel.p block.call(self) else Kernel.p self end return self end end # sp のレシーバを標準出力する p [1,2,3].map{|x| x**2}.sp.map{|x| x**2} # output: # [1, 4, 9]

    2022/04/21 今回の気になった bugs.ruby のチケット - Secret Garden(Instrumental)
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    “レシーバに対して Kernel#p が呼び出せるようにする提案がありました”
  • 彼氏が仕方ねぇかと言いつつ目の前のイノシシを倒した

    彼氏の実家は猟師だ 「そんな格好良い仕事じゃないんだぞ?だから俺は外で働いてんだし」と狩猟の話をしてとねだるたびにそう言っていた そんな彼と先日キャンプをしていて何処からかイノシシが迷い込みキャンプ場を闊歩している 私や周囲の家族連れがヤバくない?とザワザワしはじめイノシシが移動するたび警戒して距離を取った イノシシは1つのテントに目を付けて物色を始めると彼氏が「あぁ・・・はぁ〜っ」と深くため息をついたら「仕方ねぇか」と呟いて、薪割り用の刃物を握り締めて普通に歩きながらイノシシへ近寄っていった 彼氏は猟師の家の子だ。でもまさか当にイノシシの相手をするとこを見るなんて思わないだろう 傍目から見ると彼氏はまったく躊躇なくスルスルと自然な感じで近付いていく 散歩か?と言いたくなるような自然さでイノシシと肉薄する距離まで近付いた瞬間にドッと鈍い音が鳴った。彼氏が刃物を一閃しイノシシへ当たったのだ

    彼氏が仕方ねぇかと言いつつ目の前のイノシシを倒した
    ledsun
    ledsun 2022/04/22
    増田は染井芳乃で、彼氏は御神苗優だと思う。父親が猟師は、冒険家っていうのは恥ずかしかったんだと思う。(迫真