タグ

2021年1月20日のブックマーク (15件)

  • 厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル

    従業員に資格があるのに事業所が厚生年金に入れていない「加入逃れ」が政府の想定以上に広がっている。厚生労働省は未加入者を約200万人と推計して事業所の調査に乗り出したが、対象に含まれない建設作業員やごみ収集員の一部も未加入なことが朝日新聞の調べでわかった。 従業員5人以上の個人事業所は厚生年金に加入する義務がある。だが、建設業者の中には雇っている作業員を「一人親方」として仕事を外注している実態が判明。厚生年金の保険料負担を避ける狙いで、こうした作業員は保険料が全額自己負担の国民年金に入る。一人親方は2015年度で全国に約60万人おり、加入逃れのため装われたケースも少なくないとみられる。 東京23区の日雇いのごみ収集員(2千~3千人)のほとんども厚生年金に未加入だ。同じ業者に1カ月以上続けて雇われれば厚生年金の加入条件を満たすが、委託業者の一部は違法に加入を避けている。 厚労省年金局事業管理課

    厚生年金逃れ、国の想定以上 建設業・ごみ収集員も:朝日新聞デジタル
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
  • 告発 私は「ブラック企業」にだまされた!厚生年金「加入逃れ」の手口と実態(1/4ページ) - 産経ニュース

    茨城県内の自動車販売会社が、厚生年金の加入基準を満たす複数の従業員を年金に加入させていなかったとして、日年金機構水戸北年金事務所から平成29年10月に指導を受けていた。産経新聞の取材に、「加入基準を満たしていたのは分かっていた」と不正の事実を認めた同社。取材に応じた元社員は「試用中は加入しない」と言われたまま5年半にわたり未加入状態が続いたという。こうした「加入逃れ」は厚生労働省も問題視し、摘発を強化している。(社会部 市岡豊大、天野健作) 「こんな“ブラック企業”だったとは…」 「3カ月間の試用期間中は社会保険に入らないことになっているので」 茨城県ひたちなか市に住む元社員の男性(27)は、24年4月に入社した際、会社側からこう告げられたと明かした。 関係者によると、年金事務所から指導を受けたのはひたちなか市に拠点を置き、県内で5店舗を展開する大手自動車メーカーの正規ディーラー。昭和4

    告発 私は「ブラック企業」にだまされた!厚生年金「加入逃れ」の手口と実態(1/4ページ) - 産経ニュース
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
    社会保険の加入逃れ。加入逃れは、従業員の不利益になるばかりでなく、真面目に保険料を納付している他の企業の不公平にもなる。
  • 今の30~40代非正規を待つ「極貧」老後の超不安

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    今の30~40代非正規を待つ「極貧」老後の超不安
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
    手取りを減らしたくないので、社会保険には加入しないでフルで勤務したいという方が時々いる。それは難しいと伝えると、前の会社ではできた、言われて困惑。
  • 障がい者雇用とは?雇用状況や政府の取り組みについて解説

    障がい者雇用とは、一定数以上の従業員を雇っている企業に対して障がい者の雇用を義務付けるもので、国が取り組む雇用政策のひとつです。 そこで今回は 障がい者雇用の概要 障がい者雇用促進法 障がい者の雇用状況 についてわかりやすく解説します。 記事がお役に立てば幸いです。 1、障がい者用雇用とは? 障がい者雇用とは、「障がい者雇用促進法」に基づき、事業主や自治体が「障がい者雇用枠」を用いて一定の割合で障がいのある人を雇うことです。 障がいのある人が、仕事を通して自分らしい自立した生活を送れるよう、日では国が率先して障がい者の雇用対策を推し進めています。 障がい者雇用枠の対象は、身体もしくは知的障がいのある人に限られていましたが、2018年より精神疾患を持つ人も含まれるようになりました。 ただし、障がい者雇用枠を希望する場合 「精神障がい者保健福祉手帳」 「身体障がい者手帳」 「療育手帳」 の

    障がい者雇用とは?雇用状況や政府の取り組みについて解説
  • データからみたジェンダー・ギャップ、無償労働に医療に軍隊にトイレまで──『存在しない女たち:男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』 - 基本読書

    存在しない女たち: 男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く 作者:キャロライン・クリアド=ペレス発売日: 2020/11/27メディア: 単行この『存在しない女たち』は、英国のジャーナリストでフェミニスト活動家として知られるキャロライン・クリアド=ペレスによる、ジェンダー・ギャップを徹底的にデータでみて、あらゆる領域で解き明かしていこう、という一冊である。ようはフェミニズムなのだけれども、これが大変におもしろいし、重要な視点を提供してくれるだ。男女平等と一言でいっても、男女は身体的にも環境的にも異なる存在であり、同じように割り当てればそれで済む話ではない。たとえばトイレの広さとか。 であれば、何をどうすればより公正になるのか。というより、お互いの負担を減らすことができるのか。それを知るためには、まずデータを見て判断し、データが足りないのであれば、そのデータを集めるように働きか

    データからみたジェンダー・ギャップ、無償労働に医療に軍隊にトイレまで──『存在しない女たち:男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』 - 基本読書
  • 障害者への「欠格条項」含む法令の急増に市民団体が警鐘 | 週刊金曜日オンライン

    身体や精神に障害のある人が資格や免許を取得したり、公職に就く機会などに、政府が法律で制限を加える「欠格条項」を含む法令が近年増えている。 12月4日昼、市民団体「障害者欠格条項をなくす会」(共同代表は福島智、大熊由紀子の両氏)が「障害者にかかわる欠格条項の急増を受けた要請アピール」の記者会見を東京都千代田区の厚生労働省会見室で(別途夕刻にオンライン会見も)行なった。 同会の調査によれば障害者に関わる欠格条項がある法令は2009年に483、16年には505だったが、20年3月時点では661まで急増した。 01年まであった「目が見えない者には免許を与えない」のような門前払いの欠格条項は同年の法改正で一括削除され、現在は障害のある人も多様な資格を取って働けるようになった。 だが同年の欠格条項見直しの際に、「心身の障害」(視覚の機能の障害など、各政省令で規定)により「業務を適正に行うことがで

    障害者への「欠格条項」含む法令の急増に市民団体が警鐘 | 週刊金曜日オンライン
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
    『さらに各法律の160本以上の政省令が「心身の故障」とは「精神の機能の障害」だと規定した。この結果、16年の同会調査で75本だった「精神の機能の障害」欠格条項が、20年には257本に激増した。』
  • 確定申告がスマホで可能に!freeeの「電子申告アプリ」無償提供へ

    freee株式会社は、確定申告の電子申告をスマホアプリでできるサービス「電子申告アプリ」を日から無料で提供開始。これまで、○×形式の質問に答えるだけで確定申告に必要な申告書類の作成が簡単にできるサービスをPC・スマホどちらからでも利用可能なサービスとして提供してきた。今回新たに、国内の民間企業では初の電子申告専用アプリのリリースとなった。(2021年1月15日時点) アプリでは、ICカード読み取り機能が搭載されているスマートフォンであれば、外付けのカードリーダーなしに、スマホにかざすだけでマイナンバーカードを読み取ることが可能。会計freeeで作成した申告書類と連携し、スマホで書類作成から申告までを完結することができるという。 また、今回「おうちでサクッと確定申告」をテーマに、これから確定申告をするユーザーが自宅でできる3つのこと『①確定申告書類の作成、②確定申告に関する相談、③スマホ

    確定申告がスマホで可能に!freeeの「電子申告アプリ」無償提供へ
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
  • フェミニズム本のブームが続くいま、2021年に翻訳が期待されるジェンダー関連本 - wezzy|ウェジー

    ここ数年、フェミニズム関係のは人気を博すようになっており、海外の書籍が続々紹介されています。韓国文学をはじめとするフェミニズム系の文学作品は相変わらず人気がありますし、文学作品以外でも、2020年はシンジア・アルッザ、 ティティ・バタチャーリャ、ナンシー・フレイザーの『99%のためのフェミニズム宣言』(惠愛由訳、人文書院)やキャロライン・クリアド=ペレスの『存在しない女たち――男性優位の世界にひそむ見せかけのファクトを暴く』(神崎朗子訳、河出書房新社、これは私が書評も書いています)など、フェミニズム関係の重要な英語が日語に翻訳されました。 2021年最初の連載となる今回の記事では、2021年に翻訳が期待されるジェンダー関係の英語のおすすめを3冊、選んで紹介しようと思います。 デボラ・キャメロン『フェミニズム――思想、議論、政治運動入門』 Deborah Cameron,  Fem

    フェミニズム本のブームが続くいま、2021年に翻訳が期待されるジェンダー関連本 - wezzy|ウェジー
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
  • フェミニズム専門書店、世田谷区代田に14日オープン:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    フェミニズム専門書店、世田谷区代田に14日オープン:朝日新聞デジタル
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
  • 「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果

    男性の性的魅力には容姿や知能、性格などのさまざまな要素が含まれていると考えられていますが、「暴力的・攻撃的な行動」も一種の魅力となっている可能性も以前から指摘されています。合計で1万人以上の被験者を追跡したデータを分析した新たな研究により、「暴力的な傾向が強い男性はセックスパートナーが多い」との結果が示されました。 Brains, brawn, and beauty: The complementary roles of intelligence and physical aggression in attracting sexual partners - Seffrin - 2021 - Aggressive Behavior - Wiley Online Library https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1002/ab.21934 L

    「暴力的な男性にはより多くのセックスパートナーがいる」との研究結果
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
    "Intelligence and physical violence emerged as being especially likely to boost sex partner accumulation for the number of lifetime sex partners and nonrelationship partners in men."
  • 女性を指名したいのにと思うけど…なぜ女性美容師は圧倒的に少ないのか | 文春オンライン

    なぜ美容師は男性ばかりなのか。 「女性の社会進出」を問われる現代ですが、美容師さんは圧倒的に男性が多い。アラフォー世代には特に女性が少なく、仕事やプライベートの価値観が変化した20、30代であっても女性は少ないです。 その一方で「男性の美容師が苦手、できれば女性で」というお客様側のご要望は少なくありません。接客業において女性は貴重な人材です。デパ地下品フロアの店員さんなどは今もほとんど女性ですし、男性に対して見えない圧を感じる方も少なくないようです。

    女性を指名したいのにと思うけど…なぜ女性美容師は圧倒的に少ないのか | 文春オンライン
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
    閉店後のカットの練習台になったことがあるけど、確か夜8時〜9時ぐらいに行った。子育てする女性には厳しいのでは。
  • 特権を問う:「地元の不満は分かる」 沖縄で軍法会議に携わった元法務官らが語る米軍司法制度 | 毎日新聞

    で公務中に事件・事故を起こした米軍関係者の大半が、米軍の裁判を受けないまま軍内部の懲戒処分で済まされていた。日から実情が見えにくい米軍内部で処分はどう決められているのか。裁判にかけられるべき事案が懲戒処分で済まされることはあるのか。空軍の検察官トップを歴任したドン・クリステンセン氏と、沖縄をはじめとする米国内外の基地で検察官や判事を務めた米ニューメキシコ大のジョシュア・カステンバーグ教授にそれぞれ話を聞いた。【川上珠実】 ドン・クリステンセン(Don Christensen)氏 米マーケット大で法務博士号取得。1991年に空軍の法務官になり、2010~14年に空軍の検察官トップにあたる主任検察官を務めた。退役空軍大佐。現在、米軍内の犯罪被害者支援に取り組む人権擁護団体「プロテクト・アワー・ディフェンダーズ」の理事長を務めている。 ――米軍事司法制度と一般の米司法制度はどこが最も違うの

    特権を問う:「地元の不満は分かる」 沖縄で軍法会議に携わった元法務官らが語る米軍司法制度 | 毎日新聞
  • お金に困っている人のほうが、お金がかかってしまう

    精神保健福祉の分野では、精神科医が主役ではない場面がとても多い。 保健師・ソーシャルワーカー・市役所福祉課職員・警察官や弁護士といった他職種によるサポートこそが肝心なことがしばしばある。 クライアントの生活を支えるためには、多職種による連携が必要だ。 そうやって色々な職業の方とクライアントのお金の問題をディスカッションしている時に、ふと、右のようなことが頭をよぎることがある。 ――「今の世の中って、お金に困っている人のほうが、お金がかかってしまうんじゃないか」――と。 どういうことかというと、生活費が入ると右から左へ全部使ってしまう人や、いわゆる“やりくり”が出来ない、というより“やりくり”が完全に欠落していて、そのせいで経済的にますます困ってしまう人があちこちで見受けられるからだ。 しかも、そういう人は精神保健福祉のリーチする内側だけに存在するのでなく、外側にもかなりの確率で混じっている

    お金に困っている人のほうが、お金がかかってしまう
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
    貯金してないのか、給料の前借りをお願いしてくるアルバイトさんが過去に複数いた。
  • 「いつも機嫌よくあろうとする人」は自立していて「すぐに機嫌を損ねる人」は他者に依存している、という話

    今野良介|編集者 @aikonnor 自立している人かどうかを見極める最も単純な方法は「いつも機嫌良くあろうとする人かどうか」だ。すぐに機嫌を損ねる人は他者に依存している。どんな仕事術より自分を成長させ、どんな利殖法より金が舞い込み、どんなコミュニケーションスキルよりも人間関係を豊かにするのは「機嫌よくあること」だ。 2021-01-18 11:58:28 今野良介|編集者 @aikonnor たとえば共同生活をしていて、「寝起きの機嫌が良い人」は、それだけで周りを幸せにする。もし今の相手と結婚したり同棲を続けようか迷っているなら、「寝起きに機嫌が良いかどうか」を判断項目に入れるといい。どんなスペックよりも自分の人生に重要な影響を与える。 2021-01-18 12:03:33

    「いつも機嫌よくあろうとする人」は自立していて「すぐに機嫌を損ねる人」は他者に依存している、という話
    leeyuu
    leeyuu 2021/01/20
    職場ですぐ機嫌が悪くなる人がいた。話をしたら「自分は感情を抑えられないところがあるから…」と言っていた。いろんな人に当たり散らして結局契約は更新されなかった。それなりの能力はあったのに。