タグ

2012年8月28日のブックマーク (6件)

  • 本のタイトルを自動で考えてくれる「書名メーカー」を作った - phaの日記

    書名メーカー こないだ出した「ニートの歩き方」というのタイトルは最初は「ニートのススメ」という仮タイトルだったんだけど、どちらのタイトルにしてもそんなにオリジナルなネーミングじゃない。「ニートの歩き方」は「地球の歩き方」とかそういうののパクリだし、「ニートのススメ」については100年以上前のベストセラーである「学問のすすめ」まで起源を辿れるけれど、「〜のススメ」という「の」がひらがなで「ススメ」がカタカナのスタイルは「覚悟のススメ」が嚆矢なんじゃないかと思う。 のタイトルなんてわりとそういうのが多くて、「〜のススメ」とか「〜の歩き方」とか「はじめての〜」みたいなは大量にあるし、「なぜさおだけ屋は潰れないのか」というが流行ったら「なぜ〜なのか」っていう疑問形のタイトルばかりになるし、もし女子高生がドラッカーを読んだらみんな女子高生にやたらと何かを読ませようとする。 だから、そういう名

    本のタイトルを自動で考えてくれる「書名メーカー」を作った - phaの日記
    legnum
    legnum 2012/08/28
    俺だけがすごく読みたいのが出た>ぐっとくるラブホのピンポン 120部発行(自費出版)
  • Javaの未修正の脆弱性を悪用するゼロデイ攻撃、最新版のJavaにも影響 

    legnum
    legnum 2012/08/28
    「Java 7の最新版の実行環境(JRE 1.7 Update6)をインストールしたFirefoxで悪用コードが実際に動作することを確認」「攻撃コードは26日時点でも中国のIPアドレスを持つドメイン名のサイトで公開されている」
  • JVNTA12-240A: Oracle Java 7 に脆弱性

    以下の製品を含む、全ての Java Platform Standard Edition 7 (1.7, 1.7.0) を使用しているウェブブラウザ等のシステム Java SE Development Kit (JDK 7) Update 6 およびそれ以前 Java SE Runtime Environment (JRE 7) Update 6 およびそれ以前 Oracle が提供する Java 7 には、Java のサンドボックスを回避され、任意の OS コマンドが実行可能な脆弱性が存在します。 なお、脆弱性を使用した攻撃コードが公開されており、攻撃も観測されています。

    legnum
    legnum 2012/08/28
    「2012年8月28日現在、対策方法はありません」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    legnum
    legnum 2012/08/28
    チャリで来ないでくださいwww
  • ひろみつ先生 しっかりしてください | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    僕は自分より立場の弱い人への個人攻撃はしない。しかし、一定の権力を持つ人間で、その権力を私議する人間は許せない。また、これから批判する高木浩光なる人間の言動で、いかに、日のイノベーションが削がれているか、シリコンバレーでも聞いたし、実際、被害に遭っている人たちからも数多く聞いた。 このまま、この先生の言動を放置しておくと、日の健全なイノベーションが削がれることになると判断し、僕の思いを書くことにします。ちなみに、彼が所属する独立行政法人産業総合研究所は、 特に産総研が貢献するべき重要分野として世界最高水準にある我が国の環境・エネルギー技術をさらに発展させる「グリーン・イノベーションの推進」、質の高い医療サービスへのニーズに応え、少子高齢化社会・介護などの課題に対応する「ライフ・イノベーションの推進」、国の安全・安心を支える「知的基盤の整備・推進」、科学技術立国を掲げる我が国の産業競争力

    ひろみつ先生 しっかりしてください | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    legnum
    legnum 2012/08/28
    ホント不毛な殴り合いになってきたな。どっちも市民置いてきぼり。URL貼るのはナシだろ。けどまあ強制夏休みなんて仕打ち受けたら優しく諭そうなんて思わないよな
  • 電気代の高い原因

    電気代が高かった原因解明編 1.家庭用電力メーター購入 画像の商品も家庭用の電力メーターです。購入をお考えの方は画像をクリックしてみて下さい。 詳細ページで記載したとおり、我が家の電気代太陽光発電を付けているにもかかわらず、標準家庭の電力使用量を大きく超えており、なぜこんなに高いのだろうと日々悩んでいました。 我が家はH14年に新築しましたがH17年以降の電気代は明らかに異常だと思い、H19年に初めて電力会社に連絡し、調査してもらいました。 ですが、漏電検査のみで特に異常はないと言われ、話は終わってしまいました。 翌年のH20年、ますます電気代が高くなり、再度電力会社に連絡したところ、今度は漏電検査だけでなく、家庭内の家電製品の電力使用量に 異常がないか調査し、前回同様、異常なしという返答でした。 ですが、我が家の生活状況から考えても明らかに電力使用量に疑問があった為、電力メーターの

    legnum
    legnum 2012/08/28
    これ調べるのに4万の買い物かーそれも請求して良さそう>なんと電力会社のメーター数値は時間帯に関係なく約1.8倍