タグ

2013年11月6日のブックマーク (4件)

  • 入金間違いをされた

    某月某日、ケータイがなった。会議中だったのででれなくて放置。 あとでみてみたけど知らない番号だし、留守電にもなにもなかったので放置。 2日後、自宅に銀行から通知がきた。 内容は、 「あなたの口座に間違って入金しちゃったから、連絡ちょうだい。 この前電話したけどでなかったんだよね」 的なものだった。 あー、あの電話銀行からだったのか。 口座を確認すると、たしかにしらない会社から覚えのない入金がある。 銀行のサイトをみてみても、入金間違いされた側の対応方法なんてない。 でもググってみるとそのまま引き出したら窃盗罪になるとか書いてあって「えっ?」ってなった。 銀行からの書類に記載されていた番号は、銀行の営業日、営業時間しかうけつけてない。 しかもフリーダイヤルじゃない。電話代こっち持ちかよ。。。 電話してもなかなかつながらない。こっち仕事中だからちゃっちゃと済ませたいのに。 オペレータにつながっ

    入金間違いをされた
    legnum
    legnum 2013/11/06
    銀行も被害者なのに低姿勢って視点持てばちょっとは気持ちラクになる
  • fogring | AssistOn

    直径5センチ。独自技術による開放型直水・空気排出システムを使用。お気に入りのコップに浮かべて使う、あなた専用のパーソナルな加湿機です。 空気が乾いたなと感じたとき、気軽にお使いいただける加湿機です。サイズは直径、わずか5センチ。重量は30グラム。独自技術による開放型直水・空気排出システムを使用した、まったく新しい加湿機です。 リング中央にある超音波振動子が動作し、効率的に水を微細な粒子にして放出します。消費電力もわずかでUSB端子からの給電が可能。フィルターも存在せず、給水のための複雑な給水パイプも存在しませんから、身近にあるコップやグラスに水を入れ、そのまま浮かべてご利用いただくことができます。 デスクワークの時、ご自宅のベッドサイドで、そして旅先で。あなたの居る周囲をうるおしてくれる、あなた専用の小さな加湿機ができました。「fogring」です。 たんに手軽なだけではありません。これま

    fogring | AssistOn
    legnum
    legnum 2013/11/06
    パワー不足ぽいのに加湿量が明記されてないのが不親切。ホテルめっちゃ乾燥するけど今は大体借りられるしな。常に身につけてワムウ気取るのに良さそう。amazon.comの14ドルはパチモンかな?
  • iPhoneに機種変なのに充電器やカードリーダーも、総額12万円──KDDIに販売方法改善求め野洲市が要望書

    iPhone 5に機種変更したら充電器やタブレットなど総額12万円超の購入契約と複数の通信契約を結ぶことになった──滋賀県野洲市はこのほど、KDDIに対し「販売方法が多数の消費者とトラブルを生じさせるおそれがある」として改善を求める要望書を送ったことを明らかにした。 問題になったケースでは、iPhone 5に同梱されているはずのポータブル充電器や、SDメモリーカードリーダー/ライターなどが最初から見積もりに含まれていた上、通信契約の説明なくタブレットも勧められ、購入していたという。同市は消費者への十分な説明に加え、「まず最初に必要最低限の価格を消費者に提示してほしい」などと求めている。 タブレットは「iPad mini」だと思っていた 同市によると、今年8月、同市在住の30代の女性が、子どもの携帯電話を機種変更するために店を訪れ、iPhone 5(5万1360円)を購入。この際、テザリング

    iPhoneに機種変なのに充電器やカードリーダーも、総額12万円──KDDIに販売方法改善求め野洲市が要望書
    legnum
    legnum 2013/11/06
    こういう手法の行き着く先って全ての客に納得行くまで説明みたく膨大なコスト増になりそうなのに今が良ければいいって事だよな。販売員のインセンティブどんだけ振り幅デカいんだろ
  • 「ちゃんとした子どもを作って国力増強!」と連呼する婚外子差別のメンタリティ

    最高裁判断で、結婚していない男女間に生まれた「婚外子」の遺産相続を「嫡出子(婚内子)」の2分の1とする現行の民法規定は違憲だとする判断が出たのは9月4日のこと。その論旨は、「子にとって自ら選択ないし修正する余地のない事柄を理由としてその子に不利益を及ぼすことは許されず、子を個人として尊重し、その権利を保障するべきである」(週刊金曜日・9月13日)だった。子どもは産まれる親の選択も修正も出来ない。誰から産まれるか、これほど変えようのない初期設定は無い。そこに差別を設けてきた。 まず「婚外子」という言葉をほどいて説明しておく必要がある。なぜならこの婚外子違憲判決について暴力的な議論を吹っかける自民党保守議員はたちまち「不倫を助長する」「お妾さんの子どもが同様の権利でいいのか」と憤り、世論を強制的に同調させようと試みるからだ。婚外子には、婚姻関係を持つ男性が以外の女性と子どもを作った場合、そし

    「ちゃんとした子どもを作って国力増強!」と連呼する婚外子差別のメンタリティ
    legnum
    legnum 2013/11/06
    これ見えてないんだよなあ>「不倫の子が、介護も手伝わず医療費も出さずに親が亡くなったら金だけ貰いたがって」というお決まりの突っ込みは、「不倫の子」の箇所を「長男」でも「次女」としてもひとまず代替可能