タグ

webserviceとmarketingに関するlegnumのブックマーク (39)

  • ジャニーズ史上最低のチケット抽選 - ねぼけまなこ

    2016 - 07 - 10 ジャニーズ史上最低のチケット抽選 日記 キスマイのコンサートの当落はネットで見られるらしい。簡易書留の問い合わせ番号まで教えてくれるらしい。勿論コンサートの申し込みもネットだ。 友人に教えられた時に私はこう言った。 「神なの?それどこの事務所の話?」 私が応援しているV6と同じ事務所な上にレーベルメイトとは到底思えない差だ。 V6のコンサートはと言えば、せこせこと郵便振替の用紙を手書きし、手数料をプラスしたチケット代を先振り込みし、当落が開始したと聞けばおよそ20秒ごとに10円の ナビダイヤル に申し込み名義毎になかなか繋がらない電話を場合によっては何時間も掛け続ける。当たればめでたくチケットが届くが、外れても手数料の700円は差し引かれて郵便振替で手元に戻ってくる。平成も27年になった現代でこの手間はなんだ。V6の、と書いたがジャニーズのコンサートに行き

    ジャニーズ史上最低のチケット抽選 - ねぼけまなこ
    legnum
    legnum 2016/07/11
    売り手が告知するまでもなく買い手が情報収集しまくるとことか通信ログを残さない購入方法とか僻地まで買いに来させるとか麻薬の取引感ある
  • フリマアプリ界の西成ことメルカリ、メルカリアッテという名のドヤ街を構築 : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    フリマアプリ界の西成ことメルカリ、メルカリアッテという名のドヤ街を構築 : 市況かぶ全力2階建
    legnum
    legnum 2016/06/24
    すげえなあ。場を提供してるだけって言い訳は運営が削除対応してないとダメだけど商標権侵害とは違うこの場合どうなんだろ
  • 「外資系OLのぐだぐだ」は はてなブログへ引っ越しました - トイアンナのぐだぐだ

    FC2ブログからはてなブログへ引っ越しました。草木も眠る丑三つ時、残業明けのOLがクソ日誌をあげる外資系OLのぐだぐだ。まれにはてなブックマークという恐ろしいシステムで拡散されているのは存じておりましたが、古くから私の村に伝わる「はてなに関わるではないぞ」という言葉を深く信じ、はてなブログは手を出すまい。と思っていました。というか、はてなダイアリーしか知りませんでした。いつの間にブログになったの。 FC2ブログのメールフォームに、連絡がきました。よくあります。情報商材の記事書いてくださいとか。不倫をテーマにしたメディアで不倫の魅力を語ってください、なお報酬は1200円です。週に3、2000字以上書いてね、みたいな。ところで今回は送り主の名前が面白かったんです。「株式会社 はてな」「ぜひはてなブログへ移転しませんか」 ドヒェー なぜかアポをいただき、行ってきました、株式会社はてな。こんな

    「外資系OLのぐだぐだ」は はてなブログへ引っ越しました - トイアンナのぐだぐだ
    legnum
    legnum 2015/05/09
    ホントだよ谷根千あたりのイメージだよ>こんなニッチでサブカルなブログサービスを提供している会社が表参道にあっていいのか。読者への裏切りではないか
  • ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ

    フィードフォース全力ブログ 閉鎖のお知らせ 「フィードフォース全力ブログ」にアクセスいただきましてありがとうございます。 誠に勝手ながら、株式会社フィードフォースが運営する「フィードフォース全力ブログ」は2018年9月6日をもちまして閉鎖いたしました。 なお、フィードフォースが発信する情報は「Feedmatic Blog」や「work plus」にて引き続き更新しております。ぜひこちらのサイトをご覧いただけますと幸いです。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 マーケティングのトレンドやノウハウを知りたい方へ フィードフォースが企業のマーケティング担当者に向けて、「データフィード」「ダイナミック広告」「ID連携」を軸に、新しいマーケティングのトレンドや実践的なノウハウを発信しています。 読んでみる → フィードフォースの"人"や"取り組み"を知りたい方へ 「働く」を豊かにする。をミッ

    ゴルフダイジェスト・オンラインから学ぶ、「ソーシャルログイン」のベストプラクティス | フィードフォース全力ブログ
  • サイバーエージェントの女性向けバイラルメディアSELECTYがなぜか「by.S」にサイト名変更

    サイバーエージェントが大人の女性向けに運営しているキュレーションバイラルメディアSELECTY(セレクティ)は12/4、サイト名を「by.S(バイエス)」に変更すると発表した。 サイト名変更の理由は明かされておらず、ネット上では「なぜ?」という声が多くあがっている。 大人の女性をターゲットに毎日オシャレな記事を提供していたSELECTY。Sランクの女性が記事を執筆しているという意味合いで「by.S」という名前にしたというが、商標の関係でトラブルがあったのかなどについては明かされていない。 ドメインはリダイレクトされており、Twitterはユーザーネームが変更されているが、Facebookは名前が変えられない仕様なので「SELECTY」のまま。 リダイレクトしているとはいえ、どうしてこれまでこつこつと築き上げてきたドメイン評価を無駄にしてしまうのだろう。余程の事情があったか、単なる気まぐれか

    サイバーエージェントの女性向けバイラルメディアSELECTYがなぜか「by.S」にサイト名変更
  • 5万円のキャッシュバックのためにYahoo BB!のインターネットのオプションサービスで加入させられたもの。

    先日、自宅に光回線を引きました。そこで流行りの「オプション加入で5万円キャッシュバック!」があったのですが、Yahoo BB!のフレッツのインターネットのオプションサービスで加入をすすめられたものは以下のものです。 以上のオプションに入らないと5万円キャッシュバックないといわれたので、だいたい加入しました、一ヵ月後に解約してもいいとのことでした。ブログのネタと思って契約して、非常に勉強になりました。 意味わからないのが、BBマルシェという、月額458円で有機野菜を2000円くらいで購入できる謎のWebサービス。あんまりインターネットに関係ない気がします。 BBマルシェで検索すると表示される、google様のサジェスチョンもすばらしい。 BBお掃除レスキューは月額458円で、Yahooさんのやっているトイレやエアコンの掃除の出張費用が無料になるという、謎のWebサービス。エアコンのクリーニン

    5万円のキャッシュバックのためにYahoo BB!のインターネットのオプションサービスで加入させられたもの。
    legnum
    legnum 2014/04/24
    そういうもんだとは思ってるけどフレッツウイルスクリアとBBセキュリティみたいなバッティングしてるオプション同時加入も今はあるのか節操ないにも程があるなw
  • 849億円を丸儲け…2008年にネットサービスを850億円で売却した夫婦、2013年にたった1億円で買い戻す : らばQ

    849億円を丸儲け…2008年にネットサービスを850億円で売却した夫婦、2013年にたった1億円で買い戻す Facebook、Twitter、Mixiを始めとした、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の興隆は激しく、数年もすれば勢力図は大きく変動します。 マイケル・バーチ夫は、自らが立ち上げた「Bebo」というSNSを、2008年にAOLに8億5000万ドル(約850億円)で売却したのですが、5年後の今年(2013年)にわずか100万ドル(約1億円)で買い戻したことで話題となっています。 金額が大きすぎて実感しにくい数字ですが、Beboは2005年にマイケル・バーチ“Michael Birch”氏がと共に構築したSNSで、3年後にAOLによって買収されました。 その額なんと8億5000万ドル(約850億円)。当時は夫婦が70%の権利を保有していたため、夫婦だけで5億950

    849億円を丸儲け…2008年にネットサービスを850億円で売却した夫婦、2013年にたった1億円で買い戻す : らばQ
    legnum
    legnum 2013/10/24
    消費者庁に睨まれる直前に会社売っておけば来年あたり似たような買い戻し出来てウハウハだったろうなGREE社長…とか思ってしまった。まだ上がるって思っちゃうし実際上がる事もあるしな
  • 上場前に、すでにLINEへの風当たり強まる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「誰でも使えて便利だから普及した」はずのLINEが、当たり前のように小学生でも使えてしまって問題になるという、ある意味で「雨が降れば川が増水します」的な自然な流れで槍玉に挙がりつつあります。 小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態 (1/5ページ) http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131013/ecc1310131201001-n1.htm それでも当局サイドとしては問題が顕著になり始めた去年の暮れぐらいからLINE側と話し合いをしていたわけで、いまこのように産経が書くということは被害件数が減らない実態を前にマジ切れ5秒前ということであります。 例によって野村證券とトーマツの主幹事・監査法人コンビで上場目指して邁進しているLINEでありますが、当局側もあまり冗談の通じないタイプの人が対面にいることもあって結構気ま

    上場前に、すでにLINEへの風当たり強まる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2013/10/15
    海外だって本当に必要なとこにはきっちり説明するなり下準備してるはずでそれらを悪い意味での根回しと括って拒絶、要するにめんどくさがってるようじゃ未来ねえよ
  • 星の梅木雄平さま、警察にいく - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    若い人にはまったくピンと来ないネタを題名に持ってきましたが、元はこちらです。 Coming to America http://www.youtube.com/watch?v=pKYl6y8qGqw 星の王子 ニューヨークへ行く http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%AD%90_%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%B8%E8%A1%8C%E3%81%8F 古き良きエディーマーフィーですね。梅木さまが顔を黒く塗るとエディに似てるんじゃないかと妄想しておりました。顔長いし。 どうでもいい話を存分にしたところでさっそく題ですが、我らがThe Startupの梅木さま、名は体を表すの表現どおり、自らを華麗にStart UP! 激し

    星の梅木雄平さま、警察にいく - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2013/08/28
    すぐ警察行くマン的防御って有効なの最初だけだよな。あと同棲相手って前回言ってた「クラウドワークスの中の好意を寄せる女性」なのか別の女性なのか北斗の拳の奥さんなのかハッキリしてほしい
  • クラウドワークスがThe Startup梅木雄平さんを真っ二つにして一件落着 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まことに残念なことに、今回私は「一部のブロガー」入りすることができませんでした。忸怩たる思いはありますが、涙を拭いて前を向きたいと思います。 ブログ書き初めと、今週に掲載されたブログメディアの記事につきまして http://crowdworks.jp/ceo-blog/9/ ランサーズが不利な記事掲載でThe Startupにクレームを入れて黒煙が上がる http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/08/the-startup-033.html クラウドワークスのCEO吉田浩一郎さんのブログにあるとおり、もしThe Startupとしての梅木さんに金銭の授受がなく、単純に梅木さんの善意でかような記事が提供されていたのだとしたら、ドイツ将校の仰る「無能な味方は銃殺するべき」という事例に合致するものであり、今後の展開に期待が持てます。 吉田さん個人として、梅木雄

    クラウドワークスがThe Startup梅木雄平さんを真っ二つにして一件落着 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2013/08/25
    この書かれ方と展開じゃどう転んでも恋愛成就しそうもなくて切ない
  • LIGでイベントに呼ばれてたイケダハヤト師が顔真っ赤で秒速結婚話を擁護 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私が序盤で「そりゃあもちろん、結婚はおめでとうございます、ですよ」と書いたのを読めない人がいたようです。 LIGの秒速結婚話のどうでも良さと胡散臭さと耐えられない軽さ http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/04/lig-a8f6.html 「秒速で結婚」の何が悪い http://megalodon.jp/2013-0420-1259-29/www.ikedahayato.com/index.php/archives/23047 イケダ師を含めて大人がいなかったんじゃないの、って書いたわけですから、大人じゃないイケダ師が外でキャンキャン何を書こうがこちらの論旨にはあんまり関係ないんですよね。 要するに、金貰ってイベントした先を叩かれて怒ってるわけでしょ。お前、関係者じゃん。ステマか何かでしょうか。 集客を爆発的に増加させるバズマーケティング講座 http

    LIGでイベントに呼ばれてたイケダハヤト師が顔真っ赤で秒速結婚話を擁護 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2013/04/21
    想像しうるリスクがあるのにそのリスクを2人だけに押し付けてるとこがなあ。2人を生け贄にPVをゲット!2人が離婚したら当事者同士の問題!末永く続いたらおれたちのおかげ!ってなるんだろどうせ
  • アプリをダウンロードしてiPod touchをもらおう! iPhoneアプリ「はてなブログ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    日、iPhoneアプリはてなブログ」をリリースしました。iPhoneやiPod touchから、はてなブログを手軽に更新できます。 また、これに記念して、iPod touchが当たるプレゼントキャンペーンを実施します。応募方法についてはエントリーの最後をご覧ください。 iPhoneアプリはてなブログ」では、はてなブログに記事を簡単に投稿できるだけでなく、ブラウザアプリではサポートしていなかったiPhone体への下書き保存や、カテゴリ設定が可能になりました。 下記のリンクからダウンロードできます。どうぞご利用ください。 iPhoneアプリはてなブログ」へ ※対応OS: iOS 5.0以降 iPhoneアプリはてなブログ」の特徴 写真を簡単に貼り付けることができます 文字の入力画面でキーボードの右上にある アイコンをタップするだけで、写真を貼り付けることができます。 下書き保存でき

    アプリをダウンロードしてiPod touchをもらおう! iPhoneアプリ「はてなブログ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
  • 紹介した友だちが採用されれば50万円!Forkwellの新機能にみる「縁故採用2.0」|まだ仮想通貨持ってないの?

    Forkwellのプロダクトマネージャ大岡さん、garbs代表の池見さんにお話を伺ってきました。 日エンジニア市場の課題 Facebookを始めとするIT企業の世界的な活躍を見るに、これからはエンジニアの時代であることは確実。 その一方で、日エンジニア市場は未整備といってよい状況。例えば日エンジニアは社内の中で、スキルも交流関係もロックインされてしまいがち。 当は素晴らしいスキルがあるかもしれないのに、日エンジニアのスキルは、十分に可視化、評価されていない。この現状は不幸。もっと広い視点を持ち、社外に人脈を広げるエンジニアが増えれば、日IT業界は変わる。 確かに、ノンエンジニアの僕ですら、日エンジニアは不遇であるような感じを抱いています。プロダクトマネージャーの大岡さんは長らくエンジニアとしてキャリアを積み、そんな問題意識を肌で感じていたとのこと。 セルフブランデ

    紹介した友だちが採用されれば50万円!Forkwellの新機能にみる「縁故採用2.0」|まだ仮想通貨持ってないの?
  • 紹介報酬がもらえるソーシャルリクルーティング系サービス「JobShare」|まだ仮想通貨持ってないの?

    まだまだ熱は冷めないソーシャルリクルーティング領域に新しいプレーヤーが登場。現在事前登録受付中です。 シェアから始まる新しい採用のカタチJobShare(ジョブシェア) 紹介リンクから採用されると報奨金ゲット 少々流れが複雑なので、プレスリリースより引用して紹介です。 ■企業登録〜応募者獲得まで 1. 企業が求人と社員を登録する。 2. 社員が求人リンクをシェアする 3. 社員の友達が求人のサポーターになり、求人リンクをシェアする。 4. シェアによって求人を知った人が求人に応募する 採用決定からのお金の流れ 1. シェアしたリンクから求人に応募して採用が確定する。 2. 企業はJobShareに成功報酬(例:100万円)を支払う。 3. JobShareは成功報酬の一部(例:30万円)を求人をシェアしてくれた人にお礼金として還元する。
※お礼金は求人への貢献度が高ければ高い人ほど多くもら

    紹介報酬がもらえるソーシャルリクルーティング系サービス「JobShare」|まだ仮想通貨持ってないの?
    legnum
    legnum 2012/11/30
    紹介者に10万円超っていいなあ。ネット上の繋がりって人それぞれだからリアルで友達紹介するほど信頼度高くないんじゃ?って思ったけどウチにも右から左へ人を売り買いしてる奴いるし同じか
  • すべての楽天メールに対し1ヶ月間地道に配信停止処理を行った場合、それでも配信される重要なお知らせとは何か/何通あるのか : 企業法務マンサバイバル

    2012年07月31日08:00 すべての楽天メールに対し1ヶ月間地道に配信停止処理を行った場合、それでも配信される重要なお知らせとは何か/何通あるのか カテゴリ法務_広告・消費者法務 businesslaw Comment(12)Trackback(2) 6/21にこんなtweetを何気なくしたところ、共感が共感を呼び、180ものRTを頂きました。 楽天"スパム"メールは、配信停止処理しても「重要なお知らせなどのメールは送信させていただきます」と開き直ることで有名ですが、すべての楽天メールに対し1ヶ月間地道に配信停止処理を行った場合、それでも配信される重要なお知らせとは何か/何通あるのかを調査しようと、決意を固めました。— Takuji Hashizume (@takujihashizume) June 21, 2012 宣言した以上、きちんとやらせていただきました。 まずこれがbefo

    すべての楽天メールに対し1ヶ月間地道に配信停止処理を行った場合、それでも配信される重要なお知らせとは何か/何通あるのか : 企業法務マンサバイバル
    legnum
    legnum 2012/08/01
    楽天に関しては「自分の勝手なイメージというか思い込みかな?」じゃなくて大体ガチなので調査しがいはありそう。でも得られる結論がやっぱりクズ!だと結局疲れるな
  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    legnum
    legnum 2012/06/05
    これ変で会計が面倒なんだと思ってたけど決算時期と有効期限を合わせない限り繰越処理1年も2年も一緒だよな?なんだろ
  • 私がはてなブログProをたぶん更新しない理由 - 地が傾いて舞が舞われぬ

    ちょうど自分で日記やブログシステムを管理することが面倒になっていたこともありはてなブログを検討している(いた)。 至極まっとうなkanoseさんの記事があったり、作ってる人が辞めてしまったとか、hamamatsu.rbのid:Cherenkovさんが報告した脆弱性は放置されてるとか、不安がずいぶん多いが、β初期にフィードバックした内容が反映されたのが嬉しかったり、使ってみないとわからないこともあるかなと一ヶ月だけ契約してみた。 で、まずびっくりしたのが私の読み間違いだ(恥ずかしい)。 はてなダイアリープラスとの違いを比較したページには以下のような表がある。 これを見て、はてなブログProだとずいぶん機能追加があると勘違いしていたんですね。だからこんなtweetまでしてしまってる。 この価格付けはよっぽど自信があるんだろうなあ。すごい。デザインの印象好きだったけども、980円/月は他の選択肢

    私がはてなブログProをたぶん更新しない理由 - 地が傾いて舞が舞われぬ
    legnum
    legnum 2012/02/18
    ブログ数3から10にアップ!とか対象層が全くわからんし価格も今のところファンタジー会議でのビッグバスシートがそのまま具現化したような感じ。あ、元のダイアリプラスを素晴らしく見せる為の捨て石?
  • ステログ

    判断基準:4.0~5.0といった高評価をつけた人のうち、過去にレビューした数が少ない人の割合を出してます。60%以上はヤラセの可能性があると判断しています。ただし、高評価をした人が5人以下のときは、判断不可とします。ただし、ステルスマーケティングに高額なお金を払うところは、レビューの多いユーザを持っているため、判断できません。しかし、高品質なステマにお金を払うお店は、そこまでマズくないと思います。

    legnum
    legnum 2012/01/18
    そもそも採点基準がバラバラだしなあ。「美味しいけど私には辛いので1点」って評価するのはもちろん自由だけど平均点としては全く意味が無い
  • 顧客に「営業妨害」とまで言われたリクルート

    顧客に「営業妨害」とまで言われたリクルート
    legnum
    legnum 2011/11/16
    切羽詰ってよく読まずに契約して時間が経って「あれ自分たちでも出来そうだ」って風向きになったら反抗し出すって図式?それだと「みんなで8%余分に払わせようず!」ってスレ立ちそう
  • ココロ社なら、「はてなブログ」をこんなサービスにする! - ココロ社

    こんにちは。頼まれもしないのに勝手にコンサルタントをする専門企業、ココロ社です。 はてなブログ、βテストサービス開設おめでとうございます!今日はわたくしココロ社が頼まれもしないのに、はてなの1日社長になって、はてなブログのあるべき姿を提案します。 (1)他のブログより圧倒的に「はてなブックマーク」しやすいブログにする 「はてなでブログを書くと、ほかのところでブログ書くよりはてなブックマークされやすいから有利!」と言えるようなブログにしないと意味がありません。はてなブックマークという強力な送客ツールを持っているにもかかわらず、じゃあはてなでブログを書いていたらはてなブックマークからアクセスがくるか…というと、今はちょっと微妙ですよね。 「はてなブログ」では、記事のタイトルの横にコメント欄とBボタンをつけてみるのはどうでしょう。はてなブックマークのユーザーは脊髄反射でブックマークできるようにな

    legnum
    legnum 2011/11/09
    簡素化で従来と違う層を取り込みたいんだとは思うけどドメイン選択可なんてまさに指摘通りでいまいち対象が定まってない?総取り?ブクマもそうだなあSEO価値低い言うけど序盤は更新意欲に繋がる→全体の活性化だし