タグ

2021年5月10日のブックマーク (4件)

  • 再送-米最大の石油パイプライン停止、サイバー攻撃で 東海岸に供給

    5月8日 米パイプライン最大手のコロニアル・パイプラインが、サイバー攻撃を受けて操業を全面的に停止した。東海岸の燃料の半分近くはこの石油パイプラインが供給。車で移動する人が増える夏が近づく中、停止が長引けばガソリン価格が急騰する可能性がある。写真は2017年5月撮影(2021年 ロイター/Kacper Pempel/Illustration) [ニューヨーク 8日 ロイター] - 米パイプライン最大手のコロニアル・パイプラインが、サイバー攻撃を受けて操業を全面的に停止した。東海岸の燃料の半分近くはこの石油パイプラインが供給。車で移動する人が増える夏が近づく中、停止が長引けばガソリン価格が急騰する可能性がある。 コロニアル・パイプラインはメキシコ湾岸の製油所と米東部と南部を結ぶ全長8850キロのパイプライン。ガソリンを含む燃料を1日250万バレル輸送している。ジョージア州アトランタのハーツフ

    再送-米最大の石油パイプライン停止、サイバー攻撃で 東海岸に供給
    legoboku
    legoboku 2021/05/10
    "捜査当局は「ダークサイド」と呼ばれる集団を調査。ランサムウエアを仕込んで金銭を要求、拠点が分からないよう旧ソ連諸国に身を隠すことで知られているという。" サイバー攻撃で石油止める方がコスパ良しだな。
  • Set up the Gremlin console to connect to a Neptune DB instance - Amazon Neptune

    legoboku
    legoboku 2021/05/10
    ConsoleがGroovyなのが面白い。
  • データ分析基盤構築の肝は、データレイクとDWHの分離 - NRIネットコムBlog

    こんにちは佐々木です。 いろいろなところで口を酸っぱくして言っているのは、データレイクとDWHを分離しろと。とりあえずDWHに放り込むという考えはあるけど、DWHに入れる時点でデータの整形が行われて、情報の欠損がでてくる。だから、その前にデータレイクに生のままに入れること— Takuro SASAKI (@dkfj) 2021年5月1日 データレイクとDWHの分離について呟いたら、それなりの反響を頂きました。せっかくの機会なので、もう少ししっかりと解説してみます。何故、データレイクとDWHを分離する必要があるのか、格納するデータの構造と、データレイク・DWHの役割の観点から考えてみましょう。まずは、データの種類として、構造化データや非構造化データの説明をします。その次に、データレイクとDWHなどの用語・役割の説明をし、最後にアーキテクチャを考えてみます。 構造化データと半構造化データ、非構

    データ分析基盤構築の肝は、データレイクとDWHの分離 - NRIネットコムBlog
    legoboku
    legoboku 2021/05/10
    うちは真面目にデータレイクやってないが、S3に生データ、必要に応じて加工済みデータをバックアップした上で、Snowflake にデータを入れてる。
  • 「中国IT大手」出資の楽天が、日米両政府に監視されるべき理由

    株式会社アシスト社長。1958年神奈川県生まれ。1982年電機メーカー入社。外資系投資銀行、M&A仲介会社、メガバンクグループの証券会社、会計コンサルティング会社で勤務後、2016年アシスト社長。1991年からM&Aや事業再生の助言支援を行う傍ら、メディアに寄稿や講演会を行う。早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了。著書に『経済安全保障リスク 米中対立が突き付けたビジネスの課題』がある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 中国IT大手のテンセント(騰訊控股)子会社から出資を受けた楽天グループに対し、日米両政府が監視を強める方針を固めたと報じられている。今回の出資の問題点と楽天が抱え込んだ事業リスクについて解説する。(株式会社アシスト社長 平井宏治) テンセント子会

    「中国IT大手」出資の楽天が、日米両政府に監視されるべき理由
    legoboku
    legoboku 2021/05/10
    "最悪のシナリオは米国が国家安全保障や外交政策上の懸念がある企業を指定する「エンティティ・リスト」に、楽天を追加することだ。ファーウェイやハイクビジョンなどと同じ扱いになり米国での事業は困難になる。"