不用品を捨てる 使うかもしれないのにもったいない まだ使えそうととっておく不用品 不用品にかかる空間コストを考える もし一部屋物置にしているなら ものを減らすと家賃も減らせる 家賃を払ってまで置いておく 価値があるのか 自分にとって必要不要を見極める力は 今後ものを買う時にも役に立ちます お金がないからとっておくではなく お金を貯めるために手放す

今年もヤマザキ春のパンまつりが始まります。このパンまつりがもう44周年というのは驚きです。 2024年は深さのある「白いスマートボウル」。このお皿を手に入れるために、パンのシールを効率良く集めたり、パンを買う以外の方法もありますので是非ご覧ください。 ヤマザキ春のパンまつり期間と点数 点数効率の良いのは【食パン】 デイリーヤマザキは弁当やスイーツも 千葉県ヤマザキプラザ市川はカード5枚 楽天市場ヤマザキプラザ店もシール付き ウィドフランス・サンエトワール・扱いスーパー メルカリ等のフリマサイト バザーやリサイクルショップ 学校や会社の知人にシール募集 製造元フランスのアルク社製品やコレール ヤマザキパン祭り効率裏技まとめ ヤマザキ春のパンまつり期間と点数 ヤマザキの対象商品についている点数シールを30点分集めると、期間内に近所のお店で白いお皿1枚と交換できるキャンぺーンです。 2020年ま
「ママ友」って言葉って、めんどくさそ〜な人間関係っぽい響きがありますよね。(違ったらすんまそん) 私には長女(現在小4)が赤ちゃんの時からの付き合いがあるママ友が数名います。 このママ友グループとの付き合いは、お互いに程良い距離感を保って付き合っているので、めちゃくちゃ楽。 今も月に数回会って、くだらな〜いことをおしゃべりしています。 ただ最近、次女(現在年少)関係で仲良くなった数名のママ友の中で、ある完璧主義のママ友(彼女は専業主婦、以下、完璧ママか彼女と書きます)のグチがちょっとめんどい。もんのすごくいい人なのですが。 完璧主義故にグチのレベルが高ーーーいのです。 また、完璧主義だからなのか、家事・育児にもこだわりが…。 完璧ママの子供は年子の男の子2人(3歳と2歳)。 彼女は全力で家事・育児に臨んでいるため、ほんとーに大変だと思う。 でも、超絶てきとーに家事・育児をしている身としては
こんにちはふぁそらです♪ 鶏肉のトマト煮込みって難しそう! 時間がかかりそう!って思っている方いらっしゃいませんか? 実は難しくもなく、時間もそんなにかかりません。 同じような料理にミネストローネというスープがありますが、そちらの方が材料が多く煮込み時間も長いので難しいですね。 今回は冬の寒い季節にピッタリな煮込み料理をご紹介します。 材料(4人分) 作り方 材料(4人分) 鶏もも肉 2枚 トマト缶 1缶 玉ねぎ 1個 にんにく 2片 塩こしょう 少々 コンソメ 小2 あればローリエ 1枚 あればオレガノ 適量 コンソメはキューブの場合1個で大丈夫です。 トマト缶はホールトマトでも作ることができます。その場合入れる前に潰しておきましょう。 作り方 にんにくを粗みじん切りにします。 にんにくはなくてもできますが、私的には絶対に入れてほしいです! にんにくが
次男(2歳5ヶ月)、長男(4歳2ヶ月)の絵本記録。 わが家の息子たちは橋好き。 そんな彼らのために借りてきた本たち。 絵本に限らず橋に関する写真集も借りてきます。 この中でも気に入っていたのが、 「はしをつくる」「トンネルをほる」 文:ライアン・アン・ハンター 絵:エドワール・ミラー 橋やトンネルの始まりから、種類や構造がわかりやすく描かれています。 大人も勉強になる絵本でした。 ちなみに長男は吊り橋、次男は丸太橋が好きなのだそう^^ 「はしをつくる」に描かれていた、アメリカの吊り橋「ロイヤル・ゴージ・ブリッジ」が載っているので借りてきた本。 「死ぬまでに見たい!絶景の橋」 原初の橋から、近代、モダンな橋が載っています。 旅行に行きたくなってしまう… アメリカのセブン・マイル・ブリッジ、ドライブしたいなー♩ オランダのモーゼの橋も気になる! 絵本と実際のロイヤル・ゴージ・ブリッジを見て、「
『博多やりうどん』でランチしてきました。 今回は以前『博多やりうどん食堂』に行った際、気になるメニューを見つけていまして、次は絶対コレ食べたい!と思っていた「白カレーうどん」を食べてきました (^o^)ノ 白いカレーうどん、それは…… 見た目は真っ白で優しそうなやつだけど、 腹黒い刺激的なやつでしたー! (゚д゚)! 目次 博多やりうどん 創作うどんメニュー 博多やりうどん「白カレーうどん」を食べた感想 まとめ おすすめの記事です! 博多やりうどん 創作うどんメニュー 店長考案!オリジナルうどん!と書かれた創作メニュー3品。 本店直伝!白カレーうどん:640円(税抜) とろ~りチーズのトマトうどん:640円(税抜) 明太クリームうどん:640円(税抜) どれも魅力的ですね~店長! 今回はこの中から絶対食べたい!と思っていた「白カレーうどん」を迷わず注文! 博多やりうどん「白カレーうどん」を
ようこそ。テルマ、ラリドラ、アケビ爺でお届け致します。 何気に数日前から気になっていた新商品「ごはんバーガー」を食べてみました!!! ・今回の記事について ・ごはんバーガー ・ごはんバーガー、てりやき ・ごはんバーガー、ベーコンレタス ・総評「ごはんバーガー」 何気に数日前から気になっていた新商品「ごはんバーガー」を食べてみました!!! ・今回の記事について ハンッ!ヴァアアァアアアァアア!!!ガアァアアアァアア!!! リボルケイン!!!!! そんなん大半の読者様は分かりませんっちゅうねん!!! dic.pixiv.net もしかしてリポートと言いたいのか~?ドゥフフフ。 さよう!それじゃ!!!今回はハンバーガーのリポートなのじゃ!!! そもそもこの場合はリポートではなくレポートが正しいのです。リポートだと中継みたいなニュアンスが入ってしまいます。 語源であるreportは同じ英単語だそう
月曜日。概ね晴れ。ちょっとだけ雪も舞う。 今日のラン。ランオフ。 昨日寒い中5時間もボードしてたからか、 倦怠感というよりか単純な疲労で起きられず。 月曜だからまあ良いかとも思うし、 右足は昨日のランでやっぱり痛いし。 土曜日にカイロプラクティックに行った時に、 最近走ると右足が痛くてと話すと、 外反母趾で親指が使えてないからねぇと。 なぜか右足だけ外反母趾の内反小趾。 普通のランシューを使ってる分にはそれほど痛まないのだけど、 冬になってごっついスノーライドを使い出すと、 痛みが少し増したり長引いたりする。 そこで ソルボ外反母趾サポーター固定薄型メッシュタイプ 右S 楽天で購入 去年かな、これを買ってみた。 でも日中しか使わなかったし、 汚れて洗ったりするとしばらく使わなかったり。 それで効果がなかったと思ってた。 今、子供が歯並びの矯正を始めてる。 歯並びの矯正は、当たり前だけど装着
すっかりキャッシュレスの人です。 現金は一切持たずに、クレジットカード、電子マネー、交通系で済ませています。 最近は専らクレジットカードか電子マネーで、交通系の出番も減りました。 現金のみでしか買えない物を諦めるようになったので、大した程ではありませんが、無駄遣いをしなくなりました。 さて、今日も元気にキャッシュレスの一日です。 定期外の駅で降りて用事を済ませ、さて戻ろうとホーム側の改札を抜けた時に、表示された額が『136円』 136……!! 最近、あまりに使ってないために、残額が減っている事をスッカリ忘れていました。 既に改札は抜けています。 戻る駅には数十円足りません。 財布の中に現金はありません。 鞄の中を探ります。 …金目のものはありゃしねぇ。 絶望的 誰かに持ってきて貰うか…無理だ。 クレジットカードで清算は…出来ない。 昔ならキセルでもしたんだけど、さすがに出来んなぁ… などと
1987年に大阪に創業したなかたに亭。 ケーキや焼き菓子、マカロンなどたくさんのお菓子がならび 特にチョコレートや、チョコ系のケーキが大人気のスイーツ好きには超有名なパティスリーです。 近鉄大阪上本町駅から徒歩すぐの好立地◎ 地下鉄谷町九丁目駅からも徒歩7分ほどです。 私がお店に伺ったのは平日だったのですが、クリスマス明けの年末、さらに夕方くらいの時間帯だったということもありケーキの種類はいつもより少なかったようです、、! お菓子屋さんにとって1年で1番忙しいクリスマス明けに普通に営業されているだけでもすごいなー、と思ったくらいですが😂 待ち時間はそれほどないもののレジからショーケース前にお客さんはたくさん並ばれていました。 さすが人気店、、! <スポンサーリンク> 店内には28席のカフェスペースがあり、中でケーキをいただくことが出来ます◎ 友達同士はもちろん、1人でゆったり過ごされてい
数日前にこちらの記事で紹介していた、IKEAの照明「TROSS(トロス)シーリングスポットライト」をキッチンに設置しました。 sumiko191217.hatenablog.com 購入した商品 Before After まとめ 購入した商品 TROSS(トロス)シーリングトラック スポットライト3個 / 999円 RYET(リーエト)LED電球 GU10 200ルーメン 3ピース / 499円 Before 入居時に購入したキッチン用ベースライトで、全くおしゃれさは無いものの明るさは十分でした。 キッチン用ベースライト おしゃれさはないが、明るさは十分 After 今回新しく購入したIKEAのスポットライト。 思ったより小ぶりでしたが、可愛いです! ※以前の照明の跡が黄色く残っています・・・。拭いても取れず・・(^^;) 【IKEA】TROSS(トロス) シーリングトラック スポットライ
今週のお題「元気の秘訣」 おはようございます。 元気の秘訣・・・。 私は日頃テンション低めで他人からはそんなに元気な人には見られてない自覚があります。 大人になって、そんなに元気を出す場面がないんですよね。 逆に心や体の不調から抜け出す術ならいくつか思いつくので 今日は元気がない時に復活させる方法を伝えていこうと思います。 目次 元気を出すための5つの方法 食べたいものを食べる お風呂にゆっくり浸かる 充分な睡眠 子供と触れ合う ブログをチェックする まとめ 元気を出すための5つの方法 食べたいものを食べる 元気がなくなっても食欲が落ちることはあまりありません。 胃が痛い時でも『これは、胃酸が出すぎているから食べれば治るかも?』 の謎理論で食事はきちんととります。 そのとき食べたいものは何かを考えてとりあえず食べてみます。 だいたい甘いものを欲することが多いのですが たまにしょっぱいものを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く