タグ

2017年11月25日のブックマーク (12件)

  • 福井の'もらい事故でも賠償義務'についての別の見方

    あちこちで話題になっている、福井でのいわゆる'もらい事故でも賠償義務'の件。 よく分からない部分が多かったのですが、判決文が公開され色々なことが明らかになりました。 ----- 判決文は http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=85058 でpdfが見られますが、昔の漢字タイプで書いたようなレイアウトはとても読みにくいです。 以下で、レイアウトし直したものが読めますので、そちらがお勧めです。(4つに分割されています。) http://www.trkm.co.jp/koutu/15041901.htm http://www.trkm.co.jp/koutu/15042401.htm http://www.trkm.co.jp/koutu/15042402.htm http://www.trkm.co.jp/koutu/15042403

    福井の'もらい事故でも賠償義務'についての別の見方
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
  • ADHDにとっての「行けたら行く」、社交辞令で言う薄っぺらいやつよりずっと正しい

    CB @CBydbbmpg ADHDの「行けたら行く」は 『「当日まで記憶し、正しく思い出し、遅刻せず、道に迷わず会場へ辿り着く」という幾重にも重なった困難をくぐり抜けたなら必ずあなたのもとへ駆けつけます』 という意味だから、社交辞令の薄っぺらい「行けたら行く」より文法的に5億倍正しい。 2017-11-18 16:28:07

    ADHDにとっての「行けたら行く」、社交辞令で言う薄っぺらいやつよりずっと正しい
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    「行けたら行く」の解釈が複数あるのか!漏れは「準備に必要だから出欠席の確認してんのに取り敢えずキープとかあり得んわ」のシチュエーションだけだった。好意的な「行けたら行く」か。そこは「行きたい」なんじゃ
  • ストッキングの驚くべき開発秘話

    Hound C99 31日(金)東地区 "ホ" ブロック 21b @Hound_7 スト魔女 難燃性ストッキング開発話 社員「50デニールまでなら試験パスしました」 部長「ダメだ、30デニールまで対応する」 社員「しかしこれ以上は」 部長「いいか、30でないと興奮しない人も居るんだ、その人を俺は切り捨てられない」 pic.twitter.com/mJH8qoHc9u 2015-11-20 12:39:29

    ストッキングの驚くべき開発秘話
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
  • 一年間放置した土の袋を開けたらなんか面白いことになっていた「すごい!」「これはテンション上がる」

    お疲れ様でした。 @M_usc_I すげぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 2017-11-24 22:49:49

    一年間放置した土の袋を開けたらなんか面白いことになっていた「すごい!」「これはテンション上がる」
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
  • 女性に催眠術を掛けるエロマンガ、エロゲって完全に強姦物だろ?

    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    人の欲求を満たすものがエロ漫画だから。漫画の中の女子はみんな若くて可愛い。催眠術にもかかる。漏れは「積極的だけど、実は催眠術(媚薬)は解けている、最初からかけてない」が好きだ。
  • 森友の設置趣意書を開示 小学校名は「開成小学校」:朝日新聞デジタル

    学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地売却問題で、財務省は24日、学園が開設を目指した小学校の設置趣意書を神戸市の大学教授らに開示した。教授らは、国の趣意書の不開示決定の取り消しを大阪地裁に求めていた。財務省は22日の立憲民主党の会合でも同じ文書を開示した。 政府はこれまで、経営上のノウハウを含むため学園の利益を害する可能性があるなどとして、表題の一部以外は開示を拒んできた。今月20日、学園の民事再生手続きの管財人から「開示されても支障はない」との意見書を得たとして開示を決めた。 開示したのは、学園が籠池泰典・前理事長名で財務局に提出した書類3枚で、小学校の理念などとともに、表題は「開成小学校設置趣意書」となっていた。校名などが当初、黒塗りになっていたため、朝日新聞は籠池氏への取材に基づいて、籠池氏が「安倍晋三記念小学校」の校名を記した趣意書を財務省近畿財務局に出したと明らかにした、と5月

    森友の設置趣意書を開示 小学校名は「開成小学校」:朝日新聞デジタル
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    政治の倫理を追及する報道ように、報道の倫理を追及する報道があればね。朝日を読売が文春を新潮が思いっ切り叩かないのは、明日は我が身と収入源が同じ業界だからで、公明党頑張れよ。
  • 新しいプログラミング言語の学び方 HTTPサーバーを作って学ぶ Java, Scala, Clojure

    JJUG CCC 2017 Fallでの発表資料です。

    新しいプログラミング言語の学び方 HTTPサーバーを作って学ぶ Java, Scala, Clojure
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
  • 加藤浩次が「なんだよそれ」と激怒?スッキリがVTRから元SMAPを「排除」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 23日の「スッキリ」で加藤浩次が激怒したようだとサイゾーが報じた 番組では、映っているはずの元SMAPを「排除」するような不自然な映像を放送 映像の裏では「なんだよそれ」と加藤が激怒しているような音声が流れたそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    加藤浩次が「なんだよそれ」と激怒?スッキリがVTRから元SMAPを「排除」 - ライブドアニュース
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    そこまでしてこの賞を取り上げる必要あるのかな。番組MCはその方針知らないんだ。打ち合わせないの?生放送なんだから言いたいこと言っちゃいなYo! 宇野常寛が正しい。
  • 「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果

    自分の働く会社を思い出していただけると実感としてわかることだが、どんな組織でも「優秀な人」と「そうでない人」がいる。はっきり言うなら**「仕事ができる人」と「足を引っ張っている人」**である。 では、可能かどうかはひとまず置いておいて、「足を引っ張っている人」を全員解雇し、何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?

    「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    無能社員をクビにした後、有能社員の報酬は上げたのであろうか?有能社員にお茶汲みやコピーをやらせるべきだが、その分の報酬も必要。お茶汲みやコピーのスペシャリストや。
  • 最近アラフォー童貞と付き合うことになったアラフォーおばさんだけど、基..

    最近アラフォー童貞と付き合うことになったアラフォーおばさんだけど、基男女問わず、好き好きアピールが一方的だとダメなんだと思う。 自分がちょっと好意を出す→相手もちょっと好意を返す→それをしっかり受け取って、さらに好意を出すというサイクルを回して、 双方で送受信しあう好意の総量が普通の友達レベルを超えてから、個人的に付き合えるかどうかという勝負をするものなのではないかと。 自分もそういうタイプだけど、モテない人は自分の中で勝手に好意を膨らませて、いきなり好き好きアピールをぶつけちゃうから失敗する。 相手にアピールしていいのは相手からの好意にプラス1割ぐらい。 そういうちょっとずつの好意だったら気持ち悪くはならないし、相手も返していきやすいし、相手の反応が微妙だったときに失敗したときに恥かかない。

    最近アラフォー童貞と付き合うことになったアラフォーおばさんだけど、基..
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    デジタル処理なんだと思う。フラグとか。「食事に一緒に行った→好意がある」「部屋に来た→せくろすおk」とか。期待過剰の先読み。女子から「キスして」って言われるまでキスするな。自分がしたかったらするけど。
  • 山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    前地方創生相の山幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。 山氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。 山氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 山氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

    山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    もはや、黒人種を「黒いの」と呼ぶことが何故差別的なのか、理由を説明してクレメンス。
  • 昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:穴を掘る(デジタルリマスター版) > 個人サイト すみましん hironoさんというロックミュージシャンがいる。The HIGHというバンドでリードボーカルを務めるロックな人だ。初めてお会いした時、「二日酔いです…」と言っていて「さすがロック!」と思った。しかし、二日酔いの原因を聞くと、実際はとてもほのぼのしたものだった。 「仲間が失恋したんで、みんなで集まって酒を飲みながら夜通しでファミコン大会してたんですよ」 ロックミュージックを貫いている人だから破天荒な日々を営んでいるはずだ。ロックに対するバイアスがかかって勝手にそう決めつけていた。でも、ファミコン大会である。しかも、昔のファミコン機を今のテレビに繋ぎ、昔のソフトで遊んだという。とても楽し

    昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK
    leiqunni
    leiqunni 2017/11/25
    ぐだぐだ。何故ネットで調べない?何故ファミコン互換機買わない?何故三茶新宿ヨドバシに出るなら?