2014年10月25日のブックマーク (8件)

  • うつ病による家族への暴言 子供は親をえらべないこと

    「あたし……めいわくな存在?」 「ちがう! そうじゃないんだ!」 家に帰れば病像に憤りつつ、職場ではの様子が心配でたまらない‥‥ うつ病のを支える夫の心模様をつづります うつ病の気分変動によって子供たちの情緒に影響を与えてしまうといけないから。そんな理由もあって、親戚にあずけていた子供たちが我が家に帰ってきましたよ。 っていうのも、調子を崩してしまったと子供たちが一緒に過ごせば互いに傷ついてしまうことを心配するからなんです。 子供たちの愛情とうつ病の気分変動は別次元ですからね、母親としての愛は案外かんたんに病気にひん曲げられてしまうものです。 愛とは裏腹に子供たちを敵視するような態度をとってしまうは、子供たち以上にそんな自分自身を敵視しているはずです。 そして子供にとっては、意味不明のママの冷酷な態度はたしかにキツいんですよ。 大人にとっては病気だからと理由付けできたとしても、そん

    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    できたら入院した方がいいんだけど…子供がいると無理かなぁ…
  • [ま]栃木県真岡市がセンサーで24時間高齢者を見守るらしいけどこれはちょっとダメなんじゃないか @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    栃木県真岡市では、ひとり暮らしの高齢者世帯から優先的に300世帯、24時間人感センサーによる見守りを行うシステムを平成26年度予算で導入するといいます。 これは、ひとり暮らし世帯の居間の天井などに人感センサーを取り付けて、24時間その動きを監視するというもの。 これまでも真岡市では、市内のひとり暮らしの高齢者世帯を中心に、ボタンを押すと消防署に通報がいく装置を設置してきたそうです。 でもその装置だと、ボタンを押すことができないような緊急時に対処できない可能性もあるということで、人感センサーを使った新しいシステムの導入に踏み切ったということなのですが、これがなんだかちょっとダメなんじゃないかと思うのです。 スポンサーリンク この新システムでは確かに24時間、人感センサーで高齢者を見守ることになるのですが、監視カメラを設置しているわけではないので(設置していたらそれはそれで人権問題だけど)、人

    [ま]栃木県真岡市がセンサーで24時間高齢者を見守るらしいけどこれはちょっとダメなんじゃないか @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    攻殻SSSの時代が来るで
  • ビール減税、「第3」は増税 格差縮小へ政府・与党方針:朝日新聞デジタル

    政府・与党は2016年にも、ビールにかかる酒税を減税し、税率が低いため低価格で人気を集めている「第3のビール」を増税する方針だ。税率の違いが売れ行きや商品開発に影響を与えるのは好ましくないとの判断だが、消費者から広く支持されている低価格のビール系飲料の増税案には反発も出そうだ。 ビール各社の意見も聞きながら、年末にまとめる来年度の税制改正大綱に具体案を盛り込む方針。来年10月には消費税率10%への再引き上げが予定されているため、16年以降に段階的に見直す方向だ。 酒税は、麦芽など原料の使い方や製法によって税率が異なる。350ミリ缶ではビール(販売価格220円前後)が77円、サントリーの「金麦」など「第3のビール」(販売価格145円前後)が28円。自民党税制調査会は、税率の違いが売れ行きや商品開発に影響していることを問題視しており、ビールの税率を下げる一方で「第3」の税率を引き上げて、税率の

    ビール減税、「第3」は増税 格差縮小へ政府・与党方針:朝日新聞デジタル
    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    意味わからん
  • トイレで手を洗わない人って、実はかなり多いの…? - 田舎で底辺暮らし

    いま目の前で男性2人が、男性はトイレのあと半数くらいのひとが手を洗わないと言うんだが当か?こんな不潔な!— たいちょう(みりん) (@8taicyo) 2014, 10月 24 劇場の女子トイレで目撃する限り、一見洗っているようだが手に水を数秒かけているだけ状態の人はたくさんたくさんいる。石鹸ちゃんと出てくるのに。備品のアルコールを使っている人もほとんど見ない。— まなみ (@manaminimum) 2014, 10月 24 潔癖症気味な自分には信じられない感じだが、確かに女性でも全然手洗わずに出て行く人とかたまにいる。 何で手を洗わないのか謎すぎるんだが、洗わない人って汚いなぁっていう感覚は全然ないのかしら。 私は毎回ハンドソープを使って洗うようにしてるんだけど、たまに石鹸がなかったり、石鹸がきれてたりするとちょっと困ってしまうね…。 (ウェットティッシュを持ち歩いてるので、とりあえ

    トイレで手を洗わない人って、実はかなり多いの…? - 田舎で底辺暮らし
    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    男の8割は洗わない(掃除中調べ)その後立ち読み、店内の商品物色してたら…あ、これってもしかしてさっきトイレからでて来た男性のブツをなすりつけてる…と思うと潔癖症の人に安息の地はない。
  • 免許って、とらなくても良くない?

    今、ATの免許を取るために教習所に通ってる。 もともと自分は乗り気ではなかったんだけど(車だけに)、親がうるさかったので仕方なく取ることにした。 でもさ、正直乗りたくないんだよね、車。 だってさ、自分がいつ事故の加害者になるか分かったもんじゃないじゃん。 ちょっと前にもこんな事故があったでしょ。 交差点で仰向けの恰好でスケボーに乗ってた6歳男児、車にひかれ死亡 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1812970.html こんなのさ、はっきりいって無理ゲーじゃん。 自分はこんな事故起こさないって自信を持って言える人、いないでしょ。 そりゃ確かに、上の例では運転手の責任は法的には問われないだろうよ。 でも問題はそこじゃない。事情はともかくとしても、人を一人殺したことに変わりはないんだから。 寝る前に、轢いた時の音とか、ハンドルの感触とか、異変に気

    免許って、とらなくても良くない?
    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    自分が「危険な歩行者」にならないために身を持って知るのも車乗ってからなんだなぁ。あとは交通ルール?でも東京ならいらないか。
  • おしゃれ小学生は梅田に集う フサフサつけま、巻き髪も:朝日新聞デジタル

    週末になると、「JS」と呼ばれるおしゃれな女子小学生たちが、大阪・梅田の阪神百貨店梅田店にたくさん集まるようになった。大人顔負けのトレンドファッションに身を包み、人によっては目元メークもばっちり。彼女らにとって、JSブランドがそろう阪神店はあこがれの場所なのだ。 9月下旬の日曜日。阪神店6階の子供服売り場を、ヒョウ柄のベストやデニムのショートパンツ、迷彩柄のシャツなどで着飾った5~14歳の女の子たち約150人が練り歩いた。フサフサのつけまつげや、長いアイライン、巻き髪の子もいる。 パレードに参加した大阪府高槻市の小学5年、勝間田菜那さん(11)は「将来の夢は海外でも活躍するモデルになること」と話す。そのために英検準1級も取った。ファッションにかけるお金は月7万~10万円ほど。母由紀さん(42)と服のサイズが近いので、一部は共有にしている。 仕掛け人は、子供用品販売部の百原重夫マネージ

    おしゃれ小学生は梅田に集う フサフサつけま、巻き髪も:朝日新聞デジタル
    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    11歳で英検準1級てすごくね
  • 冷えた体がおいしく温まる!甘くて簡単ミルクセーキの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ

    まずはこちら。 冬になると1回から2回、もしくは3回、あるいは4、5回は飲みたくなりますね。 甘さと温かさが絶妙なスープ?飲み物?ですよ。 筆者、もうトータルで10回以上は作ったレシピでございます。 配分はバッチリです! 材料・費用 1、牛乳   250㏄   38円 A、バター  1かけ B、砂糖   小さじ山盛り2 計、38円 作り方 1、カップに調味料を入れる。 2、牛乳を入れたら軽く混ぜる。 3、電子レンジでアツアツになるまで加熱する。 4、もう一度よく混ぜる。 ワンポイント! ・バターが完全に溶けるまで温めましょう。 ・ぬるいとバターは溶けきっていないわ砂糖は底に沈んでいるわでえらいこっちゃです。 ・上記の分量ですが、筆者はけっこう甘目の味が好きなので砂糖が多めの小さじ2です。牛乳の甘みもあるので調整していただければと思います。 あとがき 牛乳・バター・砂糖という調味料込みで3種

    冷えた体がおいしく温まる!甘くて簡単ミルクセーキの作り方 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    名前しか知らなかった
  • 「全部自分でスキャンしろってこと?」 自炊代行「敗訴判決」に利用者から怒りの声 - 弁護士ドットコム

    「全部自分でスキャンしろってこと?」 自炊代行「敗訴判決」に利用者から怒りの声 - 弁護士ドットコム
    lejay4405
    lejay4405 2014/10/25
    自炊の大変さを知っているので代行して欲しいわ…。だめなら全書籍電子化して、新刊も発売日に配信して下しい