タグ

2019年1月14日のブックマーク (5件)

  • 「マジックテープ」って英語でなんていうの?magic tapeじゃないぞ!

    さて、今日のお題は「マジックテープ」の英語だ! ふ〜む、そんなのカタカナのまま『magic tape』だろ?と思ったあなた・・・・・・はい、間違いです(笑)「マジックテープ」は和製英語で、英語では違う言い方をしますよ◎ 「マジックテープ」を英語で言うと? 「面ファスナー」とも呼ばれている「マジックテープ」ですが、英語ではいったいなんて言うんでしょうか?考えましたか?実は正しい英語のほうもカタカナで使われたりします。 正解は・・・・・・

    「マジックテープ」って英語でなんていうの?magic tapeじゃないぞ!
  • ライザップイングリッシュに通った話(TOEIC L&R 400点→855点) / 後編もしくは600点→855点編 - Images & Words

    ロケ地:有楽町 2018年に2月から5月の3ヶ月間、 RIZAP ENGLISHに通った、もしくは高額課金した。課金ドリブン!というお話のつづき。 ちなみに自分が色々調べようと思って「ライザップイングリッシュ 」でggったときに、体験記って書きながら「無料体験しました」って内容のブログばっかりヒット思い出が蘇ってきたので、ついカッとなって書いた。カメラやレンズを買ってないのにスペック並べてるだけのブログとかも滅びて欲しい(全然関係ない) hiroshix.hatenablog.com 自分がやってから1年近く経ってるから、内容変わってたらごめんなさい。ちなみに10月から12月はレアジョブ気塾も通ったので、その件もいずれ書く。 どんな感じでやったか? ダイエットのライザップとおんなじ感じ(やったことないけど)で、基自分で勉強する。それに加えて、カウンセリングと称して、週に2回「トレーナー

    ライザップイングリッシュに通った話(TOEIC L&R 400点→855点) / 後編もしくは600点→855点編 - Images & Words
  • 生き延びるための読書計画 2019 — 労働・貧困・セクシュアリティ - おんざまゆげ

    「計画」と言っても適当です... 「生きづらさ」低減に向けた「生き延びるための読書」計画を立てました。計画といってもざっくりした大枠ですので、計画から逸れて他の分野に飛ぶかもしれません。 あと、一年間でやれるかどうかは私の精神的な気分・体調と自由時間が関係しています。計画に縛られる人生なんて御免なので「とりあえずの目標」程度に考えております。つまり、適当です。 (それと、今回の読書計画は以下で紹介するは「すべて読破してやるぞ!」みたいな宣言ではありません。おそらく8割ほどは該当箇所を調べる程度です。) 適当教典 作者: 高田純次 出版社/メーカー: 河出書房新社 発売日: 2013/02/15 メディア: Kindle版 購入: 1人 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る 「生きづらさ」に対するアプローチの仕方 「労働・貧困」と「セクシュアリティ」 「労働・貧困」問題ーマルクス・

    生き延びるための読書計画 2019 — 労働・貧困・セクシュアリティ - おんざまゆげ
  • バラエティのとき関西弁になる菅田将暉に抱かれたい - kansou

    最近よくバラエティ番組にドラマの番宣で出てる菅田将暉みかけるんですけど、アイツ超ずるくないですか?? 菅田将暉って普段演じてる役は標準語で喋る役多くてバリバリ「THE・東京」みたいな顔面してんのにバラエティ出て喋ったらアイツ……めちゃめちゃ関西弁なんですよ…。コテコテのコテ。ず…ずるいってぇ…あの顔面で関西弁はずりぃってぇ……。好きじゃん。そんなんみんな好きじゃん、そういうギャップ。俺もだ〜〜〜〜〜い好きだよバカヤローが……。好きに決まってるやないか……。 なんかいものの映像とか見て、 「うわっ…絶対うまいやん…」 とか言ってんですよ??菅田将暉がっっっっ!!あの顔でっっっっ! 「うまいやん」 おっ、、たっ、、たまんなくないっすか??あの顔で、 「絶対うまいやん…」 とか、、、かっ、カァーーーーッッッ!目の前で、、言われてみてぇーーーーー!!あのっっ!あのっ、た、たとえば、札幌に遊びに来

    バラエティのとき関西弁になる菅田将暉に抱かれたい - kansou
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/01/14
    ね。
  • ショパン前奏曲集作品28(79)ベーレンライター版 - コンサルタント=ピアニスト=ランナーはきょうも語る

    おそらく私の1,000倍(誇張ではない)は音楽を理解している師匠3によると、楽曲の研究に当たっては常に複数の版を参照するのが良く、また一般に出版年月が新しいものほど信頼できる(もちろん例外はある)ということである。 自分はショパン前奏曲集作品28は専らパデレフスキ版で勉強しており(かつては春秋社版だった)、「実用的に」まったく不自由はしていない(パデレフスキ版に違和感のある記載はない)のだが、それでも新しい版が出たからにはチェックしなければと思い購入した。 ちなみに出版されたのは2016年なのでつい最近という訳ではないが、作品28に格的にとりかかったのはこのつい数か月のことなので。 www.baerenreiter.com 内容よりまず目を奪われるのは装丁である。 ピンク、それもショッキングピンクである。 攻めている。 いやしかしそれは質的ではない。この版は演奏法に関する解説が充実して

    ショパン前奏曲集作品28(79)ベーレンライター版 - コンサルタント=ピアニスト=ランナーはきょうも語る
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/01/14
    ショッキングピンクなのか…(そこじゃない)