タグ

blogに関するlemur314のブックマーク (5)

  • 書籍執筆のフロー 〜素材の発掘からアウトラインの構築まで〜 | シゴタノ!

    photo credit: s.o.f.t. via photopin cc を書き終えると、使用したデータを整理すると共に、仕事の進め方を振り返るようにしています。 よりよく仕事を進めていくためにレビューは欠かせません。フィードバックなき所に成長なし、と言っても過言ではないくらいです。 で、今回は執筆に入る前の段階、つまり構成を固めていくときの手順を振り返ってみました。 大まかな全体像は以下のような感じです。 それぞれみていきましょう。 Evernote 愛用というか、もはやどこにでも顔を出すツールであるEvernote。この場合では、アイデアの発見や素材の発掘に使います。 主に使用されるのは、自分の発想を書き留めたアイデアノート、ウェブページや書籍の写真を保管した各種クリップ、そして発想素子(はっそうそし)です。発想素子とは、__私の造語ですが__連想を刺激するキーワードやクエスチョ

  • 不確実な時代を生き抜くために、まず自分についての「誤解の連鎖」を断ち切る | シゴタノ!

    「野球選手になることを目指していたが、現実は厳しかった」 …というような表明を耳にすることがあります。「野球選手」を別の言葉に置き換えてもいいでしょう。 どんなシチュエーションで耳にするか。それはその人が自己紹介をしている時です。名前や職業に続き、ひとしきりの身の上話が落ち着いたところで、ふと出てくることが多いです。 「今ではしがない○○ですよ」 と続くこともあります。 ここで僕がいつも感じるのは、そもそも当に「野球選手」を目指していたのだろうか? という素朴な疑問です。 当はもっと別の何かを目指していたはずが、それがうまく言葉にならないからか、あるいは「野球選手」という目に見えるイメージに引き寄せられたせいか、自分でも気づかないうちにゴールがすり替わってしまう。 その後も自己紹介の中で「野球選手になることを目指していたが~」という表明を繰り返しているうちに、最初に目指していた「別の何

    不確実な時代を生き抜くために、まず自分についての「誤解の連鎖」を断ち切る | シゴタノ!
  • 『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    このブログは百式管理人の編集後にお送りしておりますが、いつも直されるのがタイトルです(orz)。 そこで「タイトルどうすればいいですかねぇ・・・」と聞いたところ、「これ、読んでみて」と渡されたのが次の記事です。 » 10 Sure-Fire Headline Formulas That Work | Copyblogger » 7 More Sure-Fire Headline Templates That Work | Copyblogger Copybloggerという「ブロガーのためのコピーを考えるブログ」の記事です。全部で17の「人を惹きつけるタイトルの書き方」が紹介されています。 タイトルだけでなくて内容もがんばって書いておりますが、タイトルはやはり大事です。これを見ながら日々勉強しております・・・。今回は勉強も兼ねてこの記事をご紹介したいと思います。 なお、百式管理人いわく「内

    『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
  • いま読むべき、クリエイティブWEBマガジン10選

    カッティングエッジなカルチャーをピックアップする、クリエイティブWEBマガジンをセレクト。 いますぐキャッチアップして、クリエイティブシーンのニューウェイヴをサーフしよう! Public-image.org Public-imageは、ANSWR代表の針谷氏によって創められたWebマガジン。 ひとつひとつの記事に、執筆者名が記載されており、 単なるインフォメーションでなく、ひとつの視点によるエディットされた情報が堪能できる。 その独自視点によるコラムは脳汁モノ。 現在は、オルタナティヴスペース「Public-image3D」など、オンラインメディアを飛び出して、 メディアと現場をクリエイティブスクラッチした実験を日々発信中!だそうです。 2次元メディアにとどまらないその心意気にクラップハンズ。 Public-image3D: http://3d.public-image.org 以下サイト

  • ブログを活性化する情報フィルタリングの2つの考え方|まとめ記事は情報をまとめる事ではない

    まず「まとめ記事」とは、様々な情報を「まとめる事」だと思っている人がいますが、実はまったく違います。 ブログ、そして記事の基となる部分である、フィルタリングこそが、まとめ記事の最大のポイントなのです。 あなたの記事はきちっとフィルタリングされているでしょうか? 今回は、あなたのブログ、そして記事がいかにフィルタリングされて運営されているかを確認し、さらにまとめ記事のフィルタリング方法を考えて見ましょう。 情報はそこらじゅうにあふれている そもそも、フィルタリングと聞くと、くさいものにふたをするかのようなイメージがあります。しかし、このフィルタリングという考えは、ブロガーの記事作成に大いに役立ちます。 例えば、 「コンビニでいろはすとエビアンとボルビックという水を買って飲んだんだぜ」 これに対して、あなたというフィルタを通してみましょう。 あなたは、この中で、エビアンがおいしかったとします

    ブログを活性化する情報フィルタリングの2つの考え方|まとめ記事は情報をまとめる事ではない
  • 1