タグ

不正指令電磁的記録に関するlenhaiのブックマーク (25)

  • 警察庁、「仮想通貨を採掘するツールに関する注意喚起」削除

    警察庁の公式WebサイトやTwitterアカウントなどでは、削除理由に関しての情報発信は2月3日時点で確認できていない。 この注意喚起は、仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者を神奈川県警が摘発したことを受けて、2018年6月から警察庁が掲載したもの。この件で略式起訴された、Webデザイナーのモロさんは刑事裁判を請求。最高裁判所は1月20日に二審の有罪判決を破棄し、無罪と判断していた。 関連記事 Coinhive裁判4年間の舞台裏 担当弁護士が見た、始まりから逆転無罪前夜まで Coinhive裁判が幕を閉じた。結果は二審の判決を覆し無罪。社会的意義の大きい裁判を無罪に導いた平野敬弁護士が、日ハッカー協会のイベントで、Coinhive事件発生当初から無罪を勝ち取るまでの“ドラマ”を語ってくれた。 最高裁で逆転無罪の確率は0.02%──針の穴を通したCoi

    警察庁、「仮想通貨を採掘するツールに関する注意喚起」削除
  • 仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞

    他人のパソコンを無断で使って暗号資産(仮想通貨)のマイニング(採掘)をするプログラムをウェブサイトに置いたとして、不正指令電磁的記録保管の罪に問われたウェブデザイナー、諸井聖也被告(34)の上告審判決が20日、最高裁であった。第1小法廷(山口厚裁判長)は「パソコンに与える影響はネット広告と大差なく、社会的に許容できる範囲内だ」として、逆転無罪を言い渡した。無罪が確定する。対象のプログラムは「C

    仮想通貨の無断採掘で逆転無罪判決 最高裁「許容範囲」 - 日本経済新聞
    lenhai
    lenhai 2022/01/20
    最高裁は二審判決を破棄、控訴を棄却、一審判決を是認し確定。反意図性は認められるが不正性はないとの結論。今後は安心して無断マイニングが流行るのかな?/判決文→https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/869/090869_hanrei.pdf
  • スドー🍞 on Twitter: "明日はコインハイブ事件の最高裁判決です。弁論において弁護人が述べた内容を掲載しておきます https://t.co/HB3gq1IPb8"

    明日はコインハイブ事件の最高裁判決です。弁論において弁護人が述べた内容を掲載しておきます https://t.co/HB3gq1IPb8

    スドー🍞 on Twitter: "明日はコインハイブ事件の最高裁判決です。弁論において弁護人が述べた内容を掲載しておきます https://t.co/HB3gq1IPb8"
  • コインハイブ事件における弁護活動 - 電羊法律事務所 弁護士 平野敬

    コインハイブ事件における弁護活動 電羊法律事務所 弁護士 平野敬 稿は『Wizard Bible事件から考えるサイバーセキュリティ』に寄稿するため執筆した未校正の文章です。同書に掲載されているものが正式版です。他にも有益な記事がたくさん掲載されていますので、興味をお持ちの方は同書をご購入ください。 はじめに 稿の位置づけ 稿はコインハイブ事件において筆者がおこなった刑事弁護活動につき、その体験をまとめたものである。想定読者として2つの方向を意識している。 法律実務家に向けて 第1に、筆者同様にIT関係の複雑な事件について刑事弁護を受任することとなった弁護人に対し、指針と...

    コインハイブ事件における弁護活動 - 電羊法律事務所 弁護士 平野敬
    lenhai
    lenhai 2021/12/31
    ITエンジニアなら無断マイニング問題を指摘された時点でオプトイン化あるいはマイニングの明示に修正できただろうから罪に問われる可能性は低そう。モロ氏はITエンジニアではなくウェブデザイナーだったような。
  • PC無断利用し暗号資産獲得 最高裁で有罪判決見直しの可能性も | NHKニュース

    サイトを閲覧した人のパソコンを無断で利用していわゆる仮想通貨=暗号資産を獲得するプログラムが違法かどうかが争われ、1審は無罪、2審は有罪となった被告の裁判で、被告側と検察側の双方の主張を聞く弁論が最高裁判所で開かれました。 弁論は判断を変更する際に必要な手続きのため、2審の判決が見直される可能性が出てきました。 都内に住む34歳のウェブデザイナーは、4年前、サイトを閲覧した人のパソコンの処理能力を無断で利用し暗号資産を獲得するプログラム「コインハイブ」を、自分の運営するサイトに埋め込んだとして不正なプログラムを保管した罪に問われています。 争点は、プログラムが違法なものといえるかどうかで、9日、最高裁判所で開かれた弁論で、被告の弁護士は「プログラムは広告に代わってインターネットの重要な維持手段となる可能性を秘めたものだった。閲覧した人のパソコンに明らかな悪影響を与えるものではなく、利益にな

    PC無断利用し暗号資産獲得 最高裁で有罪判決見直しの可能性も | NHKニュース
    lenhai
    lenhai 2021/12/10
    この件が有罪か無罪かはどちらでも構わないが、最高裁で判断基準を示してくれることになりそうなのがありがたい。その上で、自判せずに高裁に差戻しのパターンかな?
  • コインハイブへの機能的リンクは「保管」にあたるかーコインハイブ事件控訴審判決と不正指令電磁的記録保管罪 – EiCロー弁護士 齋藤 理央

    刑事弁護 コインハイブへの機能的リンクは「保管」にあたるかーコインハイブ事件控訴審判決と不正指令電磁的記録保管罪 2020.02.11 コインハイブ事件で保管の客体とされたプログラムについて コインハイブ事件に逆転有罪判決をくだした東京高等裁判所控訴審判決ですが、これまで無罪である事を前提に検討が必須ではない論点と捉え得たリンク相当情報の不正指令電磁的記録該当性について、検討なく有罪判決を下しています。 しかし、コインハイブプログラム体の不正指令電磁的記録該当性を否定した場合は格別、これを肯定する場合さらにコインハイブ体ではなくリンク相当のHTMLコードを不正指令電磁的記録と判断できるかというかなり大きな壁があり、無罪判決であれば格別、有罪としながらもこの壁を何の検討もなく飛び越えている点で、高裁判断はかなり問題があるように思われます。 不正指令電磁的記録保管罪の構成要件について ここ

    コインハイブへの機能的リンクは「保管」にあたるかーコインハイブ事件控訴審判決と不正指令電磁的記録保管罪 – EiCロー弁護士 齋藤 理央
  • 超一般人のための、コインハイブ事件って何が問題なの?|Sena I.

    コインハイブ事件というものがtwitterのトレンドに載ったり日経に載ったりと最近話題になっています。IT技術者の間で非常にホットな話題となったのですが、IT技術者でない方も名前だけ聞いたことがあるという方は多いのではないでしょうか。 ですが、これがどんな事件で、なぜ問題になっているのかよくわからない方がほとんどだと思います。(コインハイブ事件の概要がさくっと知りたい方は「コインハイブ事件って何?」まで飛ばしちゃってください!) コインハイブ事件とはざっくり、2017年に始まったコインハイブという新しい技術をウェブサイトに取り入れた人たちが、2018年に一斉に逮捕された事件です。先日(2020年2月7日)、二審・東京高裁から有罪判決が下りた所です(一審では無罪でした)。 これに対して、有罪か無罪かで賛否両論が巻き起こっているというのが今の状況です。 「コインハイブ」は今までになかったような

    超一般人のための、コインハイブ事件って何が問題なの?|Sena I.
    lenhai
    lenhai 2020/02/17
    また誤解を広げるような記事が。「指摘されたあとも使い続けた」は故意の認定だけ。有罪にするのに「違法と言う認識」(≠故意)までは不要。/高木浩光氏のコメ→https://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/1229082512732782592
  • なんでコインハイブ事件が有罪だとヤバイの?人のPCでお金儲けしてたんだから有罪でしょ!って人に簡単に説明する ver 0.22|せせり|note

    技術者界隈で大炎上しているコインハイブの有罪判決問題ですが、直感的に「違法なのでは?」と感じる人が多いようなのでなんでこんなにみんな大騒ぎしているのか簡単に説明したいと思います 注意:僕の法律知識はLv3くらいなので、僕よりもっと詳しいはてぶやnoteTwitterにいらっしゃるような「法律にもITにも詳しい先生方」による、もっとずっと分かりやすく正確な記事が出るまでのつなぎくらいの気持ちで読んでもらえると嬉しいです。というか、専門家の人早く一般向けの記事を出して下さい 大前提としてIT技術者の中でも「2020年の今の段階でコインハイブの無許可マイニングは違法/もしくはそれに近いのではないか?」と考える人が大半だと思います。「???みんな有罪はありえないって言ってるじゃん」と思った方も多いと思いますので詳しく説明します 追記: 法律に詳しい人達との意見のい違いの原因が理解できたので、

    なんでコインハイブ事件が有罪だとヤバイの?人のPCでお金儲けしてたんだから有罪でしょ!って人に簡単に説明する ver 0.22|せせり|note
    lenhai
    lenhai 2020/02/11
    誤り多数。1:不正指令電磁的記録はIT用語コンピュータウイルスと定義が別。2:「違法だという認識」は「法の不知はこれを許さず」刑法38条3項ので不要。故意は認定。3:引用「認識した時点以降」はバグ関連で無関係。4:…
  • Coinhive_高裁判決_開示.pdf

    ログイン読み込んでいます…

    Coinhive_高裁判決_開示.pdf
  • コインハイブ事件について思うこと|snicmakino

    2020年2月7日、コインハイブ事件の高裁判決があり、有罪という結果になりました。僕はこの結果に対して、非常に残念に思っており、憤りを感じています。 Twitterなどを見ていても、意見が割れる事件であり、いろんな立場で感想を持っている方がいる事は理解をしていますが、何故そう思ったのかを書いていきます。 ほとんどのITエンジニアが犯罪者になりかねない判決僕はこの事件の判決について、ほとんどのITエンジニアが犯罪者として逮捕されかねない判決だという意見を持っています。大げさだということは理解していますが、この裁判の争点を見ると、そう思えてならないのです。 お前誰?ITエンジニアをしています。snicmakinoです。30過ぎのおっさんです。 IT業界の人間ですので、この事件で利用されている技術や背景などに関しては一般の方よりは理解していますし、どちらかといえば今回罪に問われている男性の立場

    コインハイブ事件について思うこと|snicmakino
    lenhai
    lenhai 2020/02/09
    「法の不知はこれを許さず」なので「違法と言う見解が社会の周知の事実」は不要→「捜査当局などによる事前の注意喚起の有無によって不正性が左右されるものではない」https://www.bengo4.com/c_1009/n_10749/
  • Coinhive事件とその先についての個人的見解 - めもおきば

    経緯については、Wikipedia見てください。 ja.wikipedia.org また、裁判の争点に関してはこちらが詳しいです。 www.bengo4.com 件に対して個人的な立場としては、地裁判決を支持しています。 その上で、Twitter上などで自分の感覚と異なる意見もあるため、そのあたりで自分の立場を整理してみます。 まだこまかい論点については自分の中でももやもやしていますし、そもそも宗教上の理由等で違う意見を持つ方も多いとは思いますが、そこは個人の意見としてご理解を。 広告との違い 動作が重く不自由なUIを持つ広告とどこが違うのか、という意見がありました。 Coinhive等に関する問題には、まず「サイレントにやるな」というのと、「消費リソース量が金銭的インセンティブに”比例”する」という二つの問題ががあり、これらの点において広告と同一視して議論するのは違うように思います。

    Coinhive事件とその先についての個人的見解 - めもおきば
    lenhai
    lenhai 2020/02/09
    「クライアントリソースの消費量がそのまま金銭的インセンティブに比例するソフトウェアを黙って仕込む」=不正性、「ユーザへの告知無し」=反意図性、正に「不正指令電磁的記録の枠組み」そのものでは?
  • 逆転有罪のコインハイブ事件、判決詳報 弁護側は「不当判決」と憤りあらわ - 弁護士ドットコムニュース

    逆転有罪のコインハイブ事件、判決詳報 弁護側は「不当判決」と憤りあらわ - 弁護士ドットコムニュース
  • コインハイブ事件、逆転有罪 罰金10万円…東京高裁判決 - 弁護士ドットコムニュース

    自身のウェブサイト上に他人のパソコンのCPUを使って仮想通貨をマイニングする「Coinhive(コインハイブ)」を保管したなどとして、不正指令電磁的記録保管の罪(通称ウイルス罪)に問われたウェブデザイナーの男性の控訴審判決が2月7日、東京高裁であった。 栃木力裁判長は、男性に無罪を言い渡した一審・横浜地裁判決を破棄し、罰金10万円の逆転有罪とした。弁護側は記者団に対し、上告する方針を明らかにした。 判決は、今回問題となったコインハイブは、ユーザーに無断でCPUを提供させて利益を得ようとするもので、「このようなプログラムの使用を一般ユーザーとして想定される者が許容しないことは明らかといえる」と反意図性を認めた。 さらに不正性についても、生じる不利益に関する表示などもされておらず、「プログラムに対する信頼保護という観点から社会的に許容すべき点は見当たらない」と判断。故意や目的も認めた。 一審は

    コインハイブ事件、逆転有罪 罰金10万円…東京高裁判決 - 弁護士ドットコムニュース
    lenhai
    lenhai 2020/02/07
    争点は「反意図性」と「不正性」。一審判決は「反意図性」を認めたが「不正性」を認めず無罪だった。今回の二審判決は「不正性」も認めて有罪。判決文→https://drive.google.com/file/d/1o8yRQR3FyzKWlTXfbPmxdtKivsw2sgB4/view
  • コインハイブ事件 横浜地判平31.3.27(平30(わ)509) - IT・システム判例メモ

    マイニングツール,Coinhiveをサイトに設置し,閲覧者にツールを実行させていたことについて,不正指令電磁的記録保管罪の成否が問題となった事件(控訴審係属中)。 事案の概要 X(被告人)は,サイトaを運営していたが,その維持管理費用をまかなうために,サイト閲覧者に仮想通貨のマイニングを行わせ,そこから得られる収益を得るモデルがあることを知った。そこでXは,マイニングスクリプトを自己のウェブサイトのHTML内に記述した。 件の公訴事実は,おおよそ,「サイト閲覧者の同意を得ることなく,閲覧者の電子計算機にマイニングの演算を行わせる不正指令電磁的記録であるプログラムコードをサイトaを構成するファイル内に蔵置して保管し,もって人が電子計算機を使用するに際してその意図に反するべき不正な指令を与える電磁的記録を保管した」というものである。 ここで取り上げる争点 件プログラムコードの不正指令電磁的

    コインハイブ事件 横浜地判平31.3.27(平30(わ)509) - IT・システム判例メモ
  • 「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」

    「あなたがやったことはこれだけ大きな罪なんですよ」――インターネット上の掲示板に「不正なプログラム」を書き込んだとして検挙された男性がねとらぼ編集部の取材に応じ、兵庫県警に受けた取り調べの一部始終を語りました。「ブラクラ」という言葉すら知らなかった男性はなぜ書類送検されたのでしょうか(関連記事)。 兵庫県警が「ブラクラ」だと主張しているページ。実際には「無限アラート」であり、「ブラクラではない」という意見が多い 事件のあらまし のアスキーアート(AA)とともに、「何回閉じても無駄ですよ~ww」と書かれたポップアップが繰り返し表示されるサイトのURLをインターネット上の掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が補導、39歳と47歳の男性が家宅捜索を受けたとの報道がなされたのは3月初旬のこと。 NHKによる報道(NHKより/現在は削除済み) 一部では掲示板に貼られたURLが「ブラウザクラ

    「あなたブラクラ貼ったでしょ?」→39歳男性を書類送検 検挙男性が明かす「兵庫県警“決めつけ”捜査の実態」
    lenhai
    lenhai 2019/03/20
    「ブラクラにあたるのであれば、反省します」で調書作って書類送検したら、ブラクラ(無限アラート)だったとの認識なし=故意なしになるから、過失犯規定のない不正指令電磁的記録では起訴できなくなっちゃうような。
  • 不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース

    クリックすると同じ画面が表示され、消えなくなる不正なプログラムのアドレスをインターネットの掲示板に書き込んだとして、13歳の女子中学生が兵庫県警に補導されました。 補導されたのは、愛知県刈谷市に住む中学1年生の13歳の女子生徒で、警察によりますと、インターネットの掲示板に、不正なプログラムのアドレスを書き込んだ疑いがもたれています。 このプログラムでは、クリックすると、画面の真ん中に「何回閉じても無駄ですよ〜」という文字や、顔文字などが表示され続けるよう設定されているということです。 書き込みを見つけた警察が、インターネットの接続記録を調べ、4日、補導しました。 また、同じアドレスを別の掲示板に書き込んだ疑いで、山口県の39歳の無職の男と鹿児島県の47歳の建設作業員の男のそれぞれの自宅も捜索しました。 今後、書類送検する方針です。 警察によりますと、3人に面識はなく、それぞれネット上の別の

    不正プログラム書き込み疑い補導|NHK 兵庫県のニュース
    lenhai
    lenhai 2019/03/05
    ブラクラURLを書き込みした人を不正指令電磁的記録供用罪で検挙したのに、そのURLのブラクラページを作成した人は検挙しないのかな? ブラクラソース→http://archive.is/klUY8 ブラクラ作成者→https://twitter.com/0_Infinity_
  • for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog

    2019年3月4日、兵庫県警察はインターネット掲示板に不正プログラムのURLを書き込んだとして未成年者を含む3名を不正指令電磁的記録供用未遂の疑いで児童相談所への通告や書類送検を行う方針と報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 不正プログラムはfor文無限ループか NHK報道から、張り付けられたURLで動作する「不正プログラム」はfor文無限ループとみられる。*1 JavaScriptを見る限り、特殊な実装や脆弱性を用いたものではなく、for文の条件式などを記述せずに無限ループさせたもの。顔文字やメッセージはalertダイアログを使って表示させている。 当該URLを開いたタブを閉じるなどの操作が必要な場合もあるが、最新のブラウザ(Chrome、Firefoxなど)では開いただけで落ちることはない。 URL投稿で摘発された3人 次の3人が問題となったURLを書き込んだとして児童相

    for文無限ループURL投稿で補導された件についてまとめてみた - piyolog
    lenhai
    lenhai 2019/03/05
    ブラクラURL投稿して掲示板の自動リンク作成が刑法168条の2第2項「人の電子計算機における実行の用に供した」に該当かな? それとも誘導行為が問題? ブラクラソース→http://archive.is/klUY8 削除済み→n41050z.web.fc2.com/burakura.html
  • 「Wizard Bible」管理人、ウイルス公開の疑いで略式起訴。問題のプログラムは一般的なサンプルコード | スラド IT

    今年4月、ハッキングなどの情報を提供していたサイト 「Wizard Bible」が検察からの圧力で閉鎖するというがあったが、同サイトの管理者であるIPUSIRON氏が検察から略式起訴されていたという。氏にはサイト上でウイルスのプログラムを公開した不正指令電磁的記録提供の疑いがかけられていたが、問題のプログラムは一般的なものであり、ウイルスではないとの声も出ている(NHK)。 報道によると、氏は「パソコンが押収されて仕事に支障が出たことなどから、早く終わらせたいと罰金50万円を納めた」という。 問題のプログラムは、「Wizard Bible vol.62」(有志によるミラーリング)内の「トロイの木馬型マルウェア」解説記事に含まれていたもののようだ(北河拓士氏のTweet)。このプログラムは単にネットワーク経由で送信されたコマンドをそのまま実行するというだけのものであり、C言語やネットワークソ

    lenhai
    lenhai 2018/12/05
    時系列としては、ある未成年がフィッシングサイト開設で逮捕→Wizard Bibleへの寄稿が判明→管理人の責任を問う流れ http://archive.is/pIVlr http://archive.is/kU7yk https://wizardbible.shizusa.net/62/62.txt
  • Wizard Bibleを運営していたIPUSIRONさんが伝えたかったこと - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    Wizard Bibleを運営していたIPUSIRONさんが伝えたかったこと - はてな村定点観測所
    lenhai
    lenhai 2018/11/29
    https://wizardbible.shizusa.net/62/62.txt 初歩的な実装でも「トロイの木馬型のマルウェア」と自称してるから裁判だと不利か。これの著者(未成年)がフィッシングサイト開設で逮捕された事件をIPUSIRON氏はどう思ってるのだろう?
  • ウイルス情報サイト記事で罰金刑|NHK 関西のニュース

    インターネットの情報セキュリティーについてのサイトに投稿された記事に、コンピューターウイルスにあたるプログラムが書かれていたとして、ことし3月、サイトの管理者がコンピューターウイルスの提供の罪で検察から略式起訴され、罰金刑を受けていたことが分かりました。 これについて、研究者からは、「問題とされたのは一般的な通信用プログラムで、これがウイルスとされると研究の萎縮につながるのではないか」として戸惑いの声が上がっています。 略式起訴されたのは、研究者などから情報セキュリティーに関する記事を募って、公開するWEBマガジン、「Wizard Bible」を運営していた、当時、関西に住んでいた男性管理者です。 起訴状などによりますと、この管理者は、読者が投稿したウイルスのプログラムが書かれた記事を、サイトで公開したとして不正指令電磁的記録提供の罪でことし3月、検察から略式起訴され、裁判所で罰金50万円

    ウイルス情報サイト記事で罰金刑|NHK 関西のニュース
    lenhai
    lenhai 2018/11/22
    実際の記事 https://wizardbible.shizusa.net/62/62.txt を見ると初歩的なプログラムとは言え「トロイの木馬」「遠隔操作プログラム」と明記して提供されているし、「コードの悪用は厳禁」=違法性の認識ありとの判断なのかなぁ。