タグ

2013年6月17日のブックマーク (10件)

  • 世界中のグーグルストリートビューがとらえたちょっと怖い画像18選

    TERMS & CONDITIONS: RENTAL / PURCHASE PLANS This agreement regarding a domain rental or purchase plan (the "Agreement") is made as of the time you click the box marked "OK" or "I Accept" during the checkout process (the "Effective Date") and is by and between Epik, Inc, a Washington Corporation ("Epik"), and the party making such click or selection ("You"). AGREEMENT NOW THEREFORE, in consideratio

    lenore
    lenore 2013/06/17
    バンビー!
  • VIPPERな俺 : 田舎にありがちな事書いて東京人ビビらそうぜ

    lenore
    lenore 2013/06/17
    小学校帰りにイタドリ木苺野苺食べてた…(//∇//)。何で田舎の子供は食べられる植物に強いのか。
  • GPSや装着カメラで明らかになった「飼い猫たちの行動」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    飼いネコは家の外で何をしているのだろうか。英国で50匹の行動が調査された。ウェアラブルカメラに収められていた、洗濯カゴからの脱出やほかのネコとの戦い等のドキュメンタリーも視聴できる。 現代的な環境に適応したイエネコ。 部屋のなかだけでネコを飼っている人は、彼らが一日何をしているかはだいたいわかる。けれども、外を好き勝手にうろつき回れるネコたちには謎がつきまとっている。家を離れた彼らは、いったい何をしているのだろうか。この問題に答えるべく、英国の生物学者たちがそれなりの規模の研究を行い、BBCのドキュメンタリー番組にもなった。 研究チームが使ったのは、野生のチーターがどのように生活しているかを調査した研究で使われた手法だ。この研究では、GPSや加速度計、ジャイロスコープ、および磁力計を備えた無線付きの首輪が利用された。 英国王立獣医科大学(RVC)のアラン・ウィルソン教授が率いる研究チームは

    lenore
    lenore 2013/06/17
    タイムシフト組んで散歩してると思うと、出会う猫にお疲れ様、とか言いたくなる。
  • 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月31 恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) カテゴリ:アルコール認知症 大学時代に酒豪のクラスメートがいたが、彼はよく酢を飲んでいた。彼の机には酢の瓶がいつも置いてあり、コップについではガブガブと飲んでいた。彼が言うには、酢がすごくうまいのだという。しかも酢を飲むと集中力が高まり勉強がはかどるのだという(そんなことあるかいな)。 しかし、この謎が30年以上も経ってようやく解けたのであった。アルコールを飲み続けると、脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまうという論文が出たのである。彼は、ブトウ糖よりも酢酸を好んで消費するようになった脳の命令に従って、昼間から脳のエネルギー源として酢を好んで飲んでいたのだ。今、ようやくクラスメートの謎が解けたのであった。 ヘビードリンカーの脳は酢

    恐怖のアルコール その1 (酢を昼間から飲んでいた酒豪のクラスメートの謎がようやく解けた) : 場末P科病院の精神科医のblog
    lenore
    lenore 2013/06/17
    "脳の神経細胞はアルコールの代謝産物である酢酸ばかりをエネルギー源として利用するように変化してしまう"。それはともかくお酢美味しいよね!
  • 朝日新聞デジタル:善玉の中に裏切り者 崩れるコレステロールの常識 - テック&サイエンス

    コレステロールの悪玉と善玉  【鍛治信太郎】善玉コレステロール(HDL)は健康にいい善人。悪玉コレステロール(LDL)を減らしてHDLを増やせば動脈硬化が減る――。こんなコレステロールの常識が最近怪しくなってきた。HDLにもさして善行をしないただの人や、中には悪人もいるらしい。HDLは量だけでなく質も大事なようだ。  何かと評判の悪いコレステロール。実は、細胞膜やビタミン、ホルモンなどをつくるうえでなくてはならない。べ物にも含まれるが、主に肝臓でつくられ、体の隅々に運ばれる。この運び役がLDL。コレステロールをたんぱく質や脂で包んだものだ。  HDLは細胞で余ったコレステロールを集めて肝臓に戻す。包んでいるたんぱく質や脂がLDLと違う。HDL濃度がもともと高くてLDL濃度が低い人は動脈硬化になりにくい。動脈硬化症の人にHDLを注射すると症状が和らぐことも知られている。  そうした発想から

    lenore
    lenore 2013/06/17
    朝日新聞会員登録すべきか否か…
  • 靴下の片方はどこに消えるのか、及びそのエレガントな解決法

    ちょいちょい片付けをする割に家の中で色んな物がなくなるraf00です。こんにちは。 さて、家の中で色んな物がなくなるのですが、その中でも特によくなくなるのが下の片方。 どうしてなくなるのか、なぜ家中の片付けをしても出てこないのか、いったい下の片方はどこに行ったのか。 片方を紛失して残った下を一所にまとめて保管しているのですが、なくなった片方はいつまでも出てくることがなく、いなくなったまま。もし全てのなくなった片方が家の中に残っているとしたら、10の失われた片方がどこかに存在しているはず…しかしどこを片付けても決して出てこない。べつに犬が隠したわけでもなければシチューの具として使ったわけでもない。 というわけで、半年前に10足ほど下を買ったはずが両足健在な下が5足しかなくなってしまい、心許ないので買ってきたわけなのですよ。 で、長年「下片方なくなるストレス」にさらされていたので

    靴下の片方はどこに消えるのか、及びそのエレガントな解決法
    lenore
    lenore 2013/06/17
    以前ダンナの靴下でこれをやってたけど、つまんなくってやめた。無くなるより、片方だけ破れるのが痛いんだけどね。
  • 正直、実感が湧きません。「横浜・待機児童ゼロ」:日経ビジネスオンライン

    まず、そのニュースについて振り返ろう。横浜市は5月20日、4月1日現在で保育所へ入りたくても入れない「待機児童」がゼロになったと発表した。2010年には待機児童数が1500人を超え、全国ワースト1位を記録。それからわずか3年で急改善したことになる。 林文子市長は待機児童削減を掲げて2009年に初当選。待機児童対策予算を2009年度の約72億円から2010年度には約84億円に、2012年度には約157億円まで大幅に増額した。 認可保育所はこの3年間で144カ所増えた。待機児童が多い地域に新設する際の補助金の上限を増額するなどし、企業参入を促す環境作りも進めた。それによりこの3年間で株式会社や有限会社など企業による認可保育所の新設は79カ所にも上り、市内の認可保育所580カ所のうち、約3割に当たる152カ所が企業設立の保育所になった。 全国では株式会社が運営する認可保育所が全体の1.5%程度(

    正直、実感が湧きません。「横浜・待機児童ゼロ」:日経ビジネスオンライン
    lenore
    lenore 2013/06/17
    工夫を加えることには賛成だけど、周囲のママ同僚の意見を蓄積すると、以前はホントに酷かったから正直良くなった実感はある。
  • 【画像】最近女が大量に穿いてる花柄のピチピチしたズボンwwwwwwwwwwwww : わちゃちゃww

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/16 06:23:08 ID:rOgO2IQ/0 足短えやつが穿くほど不格好なもんはないはwwwwww

    lenore
    lenore 2013/06/17
    普段は"老害w"とか言ってそうなのに…と思ったけど、2chってもう中年メインか。普段着なんか好きなの好きなように着れば良い。
  • 冷えてないお茶売ってます 常温ニーズにコンビニ動く (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【吉川一樹】よく冷やした水やお茶がおいしい夏がやってきた。でも、「冷たい飲み物は好きじゃない」「体を冷やしたくない」という人もいる。そんな声を受け、飲料を冷やして売るのが当たり前だったコンビニで常温のまま売る動きが出てきた。 【写真】コンビニに設置された常温飲料のコーナー=東京都品川区のローソンTOC大崎店  東京都港区のデイリーヤマザキ京王品川ビル店は、弁当コーナーに「冷やさず飲みごろ。常温もおすすめ」というポップを出している。ペットボトル入りの555ミリリットルの水と500ミリリットルのお茶が冷やさないまま売られていた。 弁当と常温の水を手に取った会社員の男性(30)は「飲み物は冷たくなくても気にしない。常温の方が体にはいいのかなと思う」と話した。 全国に約1600店を展開するデイリーヤマザキは、7月1日から約600店に常温の水とお茶を並べるコーナーを導入する。 同社が参考にした

    lenore
    lenore 2013/06/17
    自分も一年の内10ヶ月は冷たくないお茶や炭酸飲んでるけど、夏はさすがに冷たいものが欲しくなる。
  • セルクマしたら怒られた話

    はてなからはじめてメールきた。 こちらははてなサポート窓口です。 平素は弊社サービスをご利用いただき、ありがとうございます。 さて、このたび、ご利用いただいているはてなブックマークにおいて はてな利用規約で禁止事項としているご利用状況が確認されましたため、 勝手ながら、はてなブックマークの表示を停止し、集計対象から外す 利用停止措置を取らせていただきました。 だと。 とりあえず反論メールはしてみたけどどうなるかね。 何せこっちは自記事にはてブしてみただけだ。もちろん1アカウント。 該当記事はこれ。やっぱやめとくw あれだけ顕著だったバズ部はドンドンエントリー入ってたのに こっちはセルクマだけで怒られるのかよ 癒着でもあるのかね?と疑いたくなったが、おれが悪いのかな。 とりあえずみんなはセルクマも控えた方がいいよ。 あーーしかしやってられんわ。 こっちは仕事サボりながらブログ更新してんのによ

    セルクマしたら怒られた話
    lenore
    lenore 2013/06/17
    ホントに一件?最近、ズラッと同じブログのブクマ(3user)されていて、しかも揃って同じアカウントばかり、みたいな件をよく見るので。/この対応のおかげでspamサイトが残らなくなって快適。