タグ

2019年6月12日のブックマーク (3件)

  • 男性のつらさの構造|すもも|note

    男性のつらさ 男性のつらさの構造を明らかにするために、男性のつらさの社会問題としてよく取り上げられる「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」に共通する原因を考察した。 結論から述べると、「自殺」「ひきこもり」「ホームレス」「長時間労働」につながる「男性のつらさ」には「性役割」と「孤立」が強く影響している。男性の「性役割」に関わるつらさは、女性の結婚相手への「経済的期待」によって引き起こされ、男性の「孤立」は、男性が存在として嫌われていることによって、家族以外の人間関係の構築が難しくなることによって引き起こされている。 上記を仮説モデルとして図示したのが以下の通りである。このnote記事では、この仮説モデルにしたがって述べていきたい。 男性のつらさの原因①:性役割女性の期待が男性を性役割に駆り立てる 性役割意識は弱まっている。「SSM調査」では「男性は外で働き、女性は家庭を守るべき

    男性のつらさの構造|すもも|note
    lenore
    lenore 2019/06/12
    女性は男性に経済力を頼るしか無いように、低賃金、低出世率、入学試験差別など社会が設計されてる。意識改革じゃなくて、環境から変えないと
  • 【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】

    私は借金返済 足りないけど

    【夢】ねぇねぇ☆ もしも100万円あったら何する〜?【希望】
    lenore
    lenore 2019/06/12
    使い切れ、という制約だったらベタだけどダンナと海外旅行する。でもファーストクラスだと一人分にしかならないね
  • 電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い

    ピアノひきたい。電子ピアノじゃ嫌だ、アップライトでボロボロのでいいからクラシックなやつがほしい、なんでもお手伝いするから、と小学生の子供に泣かれちゃってさあ。 俺に金があったら、もっと広い家に引っ越して、メンテナンス代含めてアップライトピアノ買える余裕があれば、こんな衝突もフラストレーションもなかったんだよなあ。貧乏なのは子供の責任じゃないし。 中学の頃、テニス部入って、イトコのお下がりのフレームが剥げてる古いラケットなのが死ぬほど恥ずかしかったのを思い出した。みんなピカピカのラケットでさ。子供も、お友達は広い一軒家でクラシックピアノ持ってるのを見てる。悲しい。何度も言うけど貧乏なのには子供はなんの責任もない。 俺がピアノやりたくて電子ピアノしか買えないのとは意味が違う。かわいそうなことをしてるな。ああ……

    電子ピアノじゃ嫌だ、という子供の願い
    lenore
    lenore 2019/06/12
    まず「どうして」ボロボロでもいいからクラッシックピアノが良いのか、ゆっくりお子さんの話を聞いてあげて下さい。なんかこの増田自分に酔ってる感あって(ロジカルに人の話聞かない感あって)ちょっとアレ